
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やられちゃいましたね。
実は私も以前、90センチ水槽で地震で驚いたフレームがハタゴイソギンに突っ込んでしまいました。飼えないわけではないですが、基本的にクマノミ以外の魚をイソギンチャクと一緒に買うのは常にリスクがあると考えたほうが良いです。
イソギンチャクが魚に飛び掛ることは無いですが、イソギンに魚がやられることは珍しくないです。普段は魚もイソギンには気をつけているようですし、クマノミもテリトリーを主張して追い払ったりもしているようですが、何かの拍子に飛び込むことはあります。
うちでは今まで、ニチリンダテハゼとヒフキアイゴがやられました。ヒフキアイゴは自力で抜け出しましたが、皮膚が火傷したみたいにボロボロ。かなり弱ってましたが、トリートメントタンクで2ヶ月ほどかけて復活させ、今は元のタンクで元気に泳いでます。
安全に一緒に買うことができる魚というのは、私が知っている限りではクマノミ以外には無いと思います。ただ、3匹以上クマノミを買うとけんかが激しいので45センチではお勧めできませんが。
うちでは同じ水槽にもう一匹フレームのほか、クイーン、アズファーが入っているので結構ドキドキしています。アズファーは逆に時々イソギンをつついているようですが。
逆にイソギンがやられてしまう魚はポリプ食のチョウチョウウオです。海水魚を始めたばかりのころ何も知らずにトゲチョウをいれ、タマイタイソギンが激しくつつかれ、落ちてしまいました。
回答ありがとうございます。
やはり、リスクがあるのですね。うちのクマノミはフレームエンゼルが近づいても無視状態でした。やはり、残念ながら他の魚は入れない方がよさそうですね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
フレームエンゼル残念でしたね。イソギンチャクを入れた水槽では、得てしてこういう事もしばしば起こる可能性がありますよね。
やっぱり既に皆さんが回答されているように、イソギンチャク=クマノミが王道ですが、ミツボシクロスズメダイの幼魚もイソギンチャクと共生しますよ。
もちろん、クマノミ程依存しないのですが、一応イソギンチャクとの問題はありません。
逆に45センチ水槽内でクマノミとミツボシとの相性が微妙かもしれませんが、ミツボシ自体は丈夫な魚で、餌も何でも良く食べてくれます。
派手さはありませんが、何とも味のある色合いで、個人的には好きな魚です。カクレクマノミとの混泳も悪くない(視覚的に)と思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
フレームエンゼルですか、ショックですね。
導入してどの位経つのでしょうか?
導入間もない魚は得てしてこのようなケースを良く聞きますね。
イソギンはクマノミ類以外にとっては鬼門で、普通はイソギンを意識して泳いでいますが、何か不測の状況が起こったときに触ってしまうと致命的なこととなり得ますので、水槽が小さい場合は他の魚は入れない方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
イソギンを導入して約1ヶ月くらいでした。水槽が小さいこともあるのですか。他に大丈夫な魚がいると良いのですが、クマノミ以外ではいないようですので、水槽を大きくするまでは諦めるしかないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報