
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
就職おめでとうございます。
生保の就職は今だ狭き門だそうで・・・。私の知り合いにも生保の事務職系の方がいるんですけど
加入はもちろん強制的みたいです。(何も知らないで生保には関われない・・勉強の為でしょうか?!)
保険会社にもよると思いますが、多分今主力の保険の加入を余儀なくされる可能性が・・・
(主力といえばどこでも定期付終身保険です)
質問の回答は#1さんが回答しているので省略しますが、
主力の定期付終身保険というのは簡単に言うと、ほとんど掛け捨ての保険で設計の内容にもよりますが終身部分が少し残る程度です。
1)の質問にもありますが、貯蓄性の高い保険は万一破綻した時の打撃が大きいのでそれを考えるとそんなに打撃を受けないかな、と思います。
入社したら設計書の打ち出しもやると思うので、その時一緒に解約試算を出してみてはいかがですか?
払い込む保険料と試算を比べるとどの位損?をするのかわかります。
No.2
- 回答日時:
今は利率がよくない時代ですから、保険で貯金を兼ねようとは考えないほうがいいです。
保険の掛け金が将来返ってくるとしても、元本割れになる可能性が大です。若い人がよく勧められる「年に一回ボーナスがもらえる保険」なんてのは
まったくもって無駄ですから、そういうのは絶対入らないようにしてください(笑)
それから、あなたが家族を養っているならある程度の死亡保障は必要ですが
そうでなければ医療保険だけでも十分です。
会社のしがらみとはいえ、無駄な保険にはなるべく入らないようにしてください。
(だっていくらしがらみでも、給料は自分のお金ですもんね!
断るべきは断ってもいいのでは)
で、加入されるなら掛け金の安い掛け捨ての保険をお勧めします。
必要最低限のものに加入して、必要経費と割り切りましょう!
No.1
- 回答日時:
>(1)保険金は掛け捨てがいいのか、かえってくるほうがいいのか?
かえってくる保険とは、掛捨て保険+貯蓄と考えられます。当該生命保険会社の経営内容が悪く破綻した時には貯蓄部分は大打撃を受けます。また、現在のような低金利で期間長めの運用を選択することもマイナスではないかと思います。この点から掛捨て或いはそれに近い形で、貯蓄は別建てで考えた方が良いと思っています。
>(2)返金がある場合どのくらい帰ってくるのか?
現在の金利情勢では、支払保険料を下回る受取満期配当金となるでしょう。(詳しくは保険の試算を出してもらい確認した方が良いと思います)
>(3)貯蓄型の保険だと掛け金まるまるかえってくるのか?
保険会社が破綻した場合にはそうなるとは限りませんし、現在の低金利では元本割れになる貯蓄型保険(学資保険など)も少なくありませんので、ご自身で計算なさることをお勧めいたします。
上記は、私の個人的な考えであり、私の知らないような素晴らしい保険も世の中に存在する可能性があります。保険の試算を出してもらった上でよくご検討なされると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
単純な質問で申し訳ございませ...
-
九電の財形貯蓄について
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
家計診断よろしくお願いします。
-
太陽生命の保険について…
-
保険ってどのくらい加入してい...
-
埼玉県市町村職員共済組合って...
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
この先どうしよう…
-
手取り33万で夫婦二人暮らしの...
-
保険契約
-
財形貯蓄をしてて、会社が倒産...
-
手取り14万は月にいくら貯金す...
-
idecoかインデックス投資か
-
若い頃にしておくべきことは何...
-
財形貯蓄について質問です。
おすすめ情報