dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、NEC製のノートPC(PC-LL750FD)を購入しました。無線LANをパソコン標準装備の無線LAN機能を使って無線LANルータ(NTT東日本製Web Caster V110)とつなごうとするのですが上手くいきません。直接 有線でのLAN接続とすると全く問題なくつながります。また、パソコン標準装備の無線LAN設定が上手くいかないので、古いパソコンで使用していた無線LANカード(NTT製Web Caster FT-STC-Va/g(ステーションカード))を差し込んで設定すると問題なくつながります。しかし、パソコン標準搭載の無線LAN(本体左横にあるボタンを押して使用可能)設定をした場合につながりません。ネットワークキー等は上記無線LANカードでつなげた際と同様の設定を入力しているつもり(?)です。どなたか、同様の機器の組み合わせで対処方法がおわかり方いらっしゃいませんか?
通信関係の相性でNGなのでしょうか?あるいは、パソコンのどこかの設定にて対応が可能なのでしょうか?パソコンで無線LANルーター本体は、間違いなく認識はしている(インターネット接続でパソコンとして認識していることは確かです)模様ですが、内臓の無線LANとの接続がうまくいかないのです。ネットワーク・キー入力や暗号化(WPA-PSK)設定など間違っていないように思っているのですが・・・・。
折角、パソコン内臓の無線LANでスマートに楽しめると思っていたのですが残念な状況です。対処方法をお教え願えれば幸いです。

A 回答 (5件)

う~んむづかしいですねえ



言い忘れてましたが、無線のチャンネルを替えてみるという方法も
あるので試してみてはいかがでしょうか
すでに試してたら余計なことですが

実際、V110と内蔵無線LANとの組み合わせで問題なく使用できている
環境も知っているので、あとは一度V110を交換してもらってはどうで
しょうかねえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bigroost様 色々と行ってみて少し繋がる状況設定ができるようになってきました。ネットワーク接続から、ワイヤレスネットワークを右クリックしてプロパティを出して『ワイヤレスネットワーク』タブをクリック。更に『優先ネットワーク』のプロパティを開くと、『認証』タブが出てきます。その中の『このネットワークでIEEE802.X認証を有効にする』のチェックボックスをOFF(これが、ONになっていると駄目みたいです。』。これでつながるようになったみたいです。
結果的に、(1)本機で『WEP+64bit+ANY許可』に設定→(2)子機側で『WEP+ネットワークパスワード(16進数で入力)+IEEE802.XのチェックボックスOFF』。接続を確認した後、本機側で『ANY拒否』にして終了。ということで、その後は一応接続をするようになりました。皆さんからすれば、『何だぁ、そんなこともちゃんと設定してなかったのかぁ~!!バカヤロー』って感じかも知れませんが、自分ではこの問題解決にあたっていた途中、何度もこのチェックボックスは付けたり、外したりしていたもので影響ないなぁって思っていたので失礼しました。現在は、折角つながったので怖くて、次のWPA+TRIPでは、まだ試していません。WEPで取りあえずは良いのかな??
ただ上記の様に、子機側で『IEEE802.X認証』をOFFにしたのですがこれでセキュリティーなどから考えて現状維持で問題が無いのかが判っていません。『IEEE802.X認証』自体を理解出来ていませんので、教えて頂ければ幸いです。よろしく、お願いします。

お礼日時:2006/07/16 10:41

おはこんばんにちは、


内蔵無線LANのMACアドレスを
V110に登録して下さい。
これをしないとV110はどうもご機嫌斜めのようです。
(MACフィルタリングにかかわらず、
 暗号化時の通信開始初期の認識が出来ないかも?)
これでもダメならWEP64bitにしてみて下さい。
MACアドレスはipconfig /allで確認可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。色々とやってみていましたがなかなかうまく接続できません。唯一、接続できたのは『ANY許可+WEP』で接続し、その後『ANY拒否+WEP』にて操作完了しましたが同じことをその後やってもつながったり、つながらなかったりで未だ完全な状態ではありません。
ご指摘のありましたMACアドレス(ipconfig/allにて確認)を登録しましたが結局、WEP+64bitで上記の様につながったり、つながらなかったりです。もう少しがんばってみます。

お礼日時:2006/07/13 22:07

V110のマニュアルでは記載が見つかりませんでしたが


某社のFAQによると
内蔵無線、他社無線LANカードの場合
ANY接続許可
WEP
で接続するのが無難なようです。
V110も同様でしょうか

https://121ware.com/aterm/regist/quest/usrview.a …
https://121ware.com/aterm/regist/quest/usrview.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が非常に遅くなり申し訳ありませんでした。ご指摘のありました様に『ANY許可+WEP(64bit)』にてつながることもありますが、そのままではANY許可のままですので、何となく周りから見られている感じですから、どうしても『ANY拒否』にしたくてトライしてみましたがどうも安定性が無く、一度はうまくいきましたがその後はどうも相性なのか?二度とつながらなくなってしまいました。
やっぱり相性なんでしょうか?残念ながら、未だ完全な形でPC内臓無線LANを利用できていません。

お礼日時:2006/07/13 22:11

実施された結果からみるとWebcaster側のTKIP + PSK キーとPC側の


TKIP + PSK キーが一致していないように思われます一度TKIP + PSK
キーをWebcaster側で変更してそのキーをPC側でも変更して状況を確認
してはいかがでしょうか?

>なぜ無線LANカード(NTT製Web Caster FT-STC-Va/g(ステーションカード))ではこのようにしなくても問題なくつながるのかとの

Webcasterに内蔵してあるのもFT-STC-Va/gなので相性の問題がないからでしょう(推測ですが)

それとFT-STC-Va/gで試されたということはこのカードのユーティリティソフトもインストールされてると思いますので念のためアンインストールされたほうがよいでしょう

また暗号化方式をWEPに変更して試してみてはいかがでしょう
セキュリティのレベルとしても今のところ特に問題ないのでこちらで接続
できればそのまま使用してもよいかと思います(ANY接続は拒否でOK)

どうしても駄目な場合最終手段としてWecasterを初期化して全て再設定してみるという手もありますが、これでも駄目な場合やはり機器の相性ということになりますかねえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。WEP化にて時々ですが接続する状況を確認するまでは行きましたが、ANY拒否にするとどうもうまくいかないみたいです。そのうち、またANY許可状態にしても今度はつながらなかったりで、非常に不安定であり、やっぱり相性なのかなって感じでかなり諦め始めました。未だ、うまくはいってないのですが、もう少しがんばってみようと思っています。(でも、安定性を考えると、かなり厳しそうです・・・・)

お礼日時:2006/07/13 22:16

>古いパソコンで使用していた無線LANカード(NTT製Web Caster FT-STC-Va/g(ステーションカード))を差し込んで設定すると問題なくつながります



これで繋がるということはMACアドレスフィルタリングが設定されてるのではないでしょうか。確認してみるとよいかと思います

それと一度全てのセキュリティをOFFにして試してみるのも一つの方法です
Webcaster110側
・ANY接続許可
・暗号方式OFF
PC側
・Windows標準ファイヤーウォールOFF
・セキュリティソフト無効
これで接続できたら一つづつ元に戻していけば何が原因かわかりますので
そこを調整すればOKです

この回答への補足

早速の専門的なアドバイス本当にありがとうございました。ご指摘事項を調査しましたので、結果を書きますと
           (1)          (2)         (3)      (4) 
ANY接続    許可         ←        拒否     ←
暗号方式    OFF       TKIP+PSK   TKIP+PSK   OFF

ワイヤレス   
ネットワーク  ESSID表示有り ESSID表示有り  表示無し  表示無し
選択画面表示

接続状況     接続OK    未接続NG      ←      ←
                        IPアドレス取得できず

となりました。その他、ウィルス関係ソフトおよびファイアウォール関係の影響は無いみたいです。
以上の状況で原因はANY接続と暗号化にありそうなのですが、ご指示にもある『そこを調整すれば良い』という部分ですが、上記(1)状態では暗号化がまったくできておらず、非常にまずい状態ではないでしょうか?専門知識が無くこの先どうすれば良いのかわかりませんのでご教示頂けると幸いです。また、なぜ無線LANカード(NTT製Web Caster FT-STC-Va/g(ステーションカード))ではこのようにしなくても問題なくつながるのかとの関係や違いについて私自身で理解できておりません。色々とご迷惑をお掛け致しますがご教授お願いします。

補足日時:2006/07/06 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!