プロが教えるわが家の防犯対策術!

「方言とは何ですか?」
と聞かれたら、どう答えればいいですか?
それと、広島方言と岡山方言はすごく似ていると思うのですが、違いは何でしょうか?
私は、岡山方言のほうが濁点(じゃ、だ)を使う方言が多いと思うのですが。

A 回答 (3件)

お国訛りは通行手形などと言われたように


その地方特有の言葉を指します
方言の特徴の一つにアクセントの違いがあります
全国のアクセントを分類すると、大まかに三つあります
■東京式アクセント :東京方言と同じ系統のアクセント体系を持ったもの 共通語のアクセントにほぼ等しい
■京阪式アクセント :京都市を中心に四国、北陸などに分布しているアクセント
いわゆる、関西弁のアクセント
■ 一型アクセント :この中には、尾高一型とよばれている、型の区別がなく文節末の音節を高く発話されるもの
(宮崎県都城市付近)とアクセントの型がなく平板に発話されるもの
(仙台市、山形市、福島市、水戸市、宇都宮市、福井市、延岡市など)があります

日本語のアクセントの起源は、平安時代の京都のアクセントであるといわれています
つまり、京阪式アクセントが日本語のアクセントの起源ということです
 中央の京阪神がそのアクセントを現在でも保持していて、
そこから離れた地方へ行けば行くほどそのアクセントから遠ざかっていくことになりますね

そんなわけで広島弁と岡山弁は良く似ていると感じるのでしょう
でも、似ていると言うことは、同一ではなく、違うということです
    • good
    • 0

お国訛りは通行手形などと言われたように


その地方特有の言葉を指します
方言の特徴の一つにアクセントの違いがあります
全国のアクセントを分類すると、大まかに三つあります
■東京式アクセント :東京方言と同じ系統のアクセント体系を持ったもの 共通語のアクセントにほぼ等しい
■京阪式アクセント :京都市を中心に四国、北陸などに分布しているアクセント
いわゆる、関西弁のアクセント
■ 一型アクセント :この中には、尾高一型とよばれている、型の区別がなく文節末の音節を高く発話されるもの
(宮崎県都城市付近)とアクセントの型がなく平板に発話されるもの
(仙台市、山形市、福島市、水戸市、宇都宮市、福井市、延岡市など)があります

日本語のアクセントの起源は、平安時代の京都のアクセントであるといわれています
つまり、京阪式アクセントが日本語のアクセントの起源ということです
 中央の京阪神がそのアクセントを現在でも保持していて、
そこから離れた地方へ行けば行くほどそのアクセントから遠ざかっていくことになりますね

そんなわけで広島弁と岡山弁は良く似ていると感じるのでしょう
でも、似ていると言うことは、同一ではなく、違うということです
    • good
    • 0

方言とは、あるひとつの言語の中の亜種・変種のことである。

語彙(俚言など)、発音(訛、アクセントなど)、文法、表記法のいずれか、
もしくはいくつかの面で、差異が見られるもの
だそうです。

方言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80

日本語の方言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

岡山弁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1% …

広島弁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!