dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが故障し、使用不能となった場合、そこに入っていたOSやソフトの著作権はどうなるのでしょうか。ソフトのCDを別のPCにインストールするのは問題ないのでしょうか。
また、所有のPCが故障していなくても、別のPCにインストールして移動することは問題ないのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。

A 回答 (5件)

これですが、次の2通りの回答になります。



1つは、違法行為という判定が出る場合。

これは、他の回答者が書き込みしているように、プレインストール版やOEM版と言われているパソコン購入時に付属してきたソフトを
他のパソコンにインストールしようとした場合には、違法行為になります。

ですから、もしも、最初にパソコンを買ってきて、それに付属していたソフトを他のパソコンに入れようとしても、
インストールは出来ません。
また、インストールできたとしても、アップデート等などでユーザーとしての認証を受けられないばかりか
場合によっては、損害賠償の請求対象になるので絶対にやらないでください。
もしも、新しいパソコンと古いパソコンが同時に存在していて、
2重に認証される可能性は特別な場合を除いて行われません。

2つ目は、問題にならない場合です。
これは、以前のパソコンを買った後で、付属してきたソフト以外のソフトを購入したり、フリーソフトを使う場合には
問題にならない場合が多いです。

また、以前のパソコンに入っていたソフトをバージョンアップして使用していて、
ソフトの著作権を持っている会社が以前のパソコンから消去する(使用不可の状態にある)ことを条件にして、
新しいパソコンにインストールすることを認めている場合もあります。

これらは、そのソフトの会社に問い合わせするか、会社のホームページに古いパソコンからの移行を認める記載があるので
そのことを確認した上で、別のパソコンにインストールし認証を受けられるので、必ず確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
最初に付属していたソフトは、基本的に移動するとダメということですね。それ以外を取説読みながら考えます。

お礼日時:2006/07/10 13:05

ライセンス提供の形態で変わりますね。


「そのPCだけ有効なライセンス」
メーカーが初期インストールしてるものはこの形態が殆どです。
ハードディスクの交換後にインストールは許されますが、別のPCへはできません。
「個人に条件付で与えられるライセンス」
移動はできますが、前のPCから消去する必要があります。
一部のソフトに関しては、再認証が必要になります。
※セキュリティソフト等複数ライセンス(2から5台運用可能)のものもあります。
「個人に無条件で与えられるライセンス(フリーソフト)」
移動も、複数のPCへの同時登録も可能です。
「法人向けボリュームライセンス契約」
台数or使用人数を決めた契約です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴殿を始め様々な方々からのアドバイスから、色々なパターンがあることが分かりましたので、移動を考えることになったソフトについては、取説読んでみます。

お礼日時:2006/07/10 13:09

考え方はソフトによります。


一般的なのは、ひとつのライセンスはひとつのPCだけというものです。
この場合、壊れたPCから別のPCにインストールしてもかまいません。
Windowsが典型です。
それから多いのはユーザ数制限型。
LANで使う場合が多いですが、同時に3ユーザまでとか。この場合インストールは何台もできるけで同時に動く数に制限があります。
最近出てきているのが、一人の人が使うなら何台インストールしてもいいというやつです。
ある会計ソフトは会社と自宅のノート用にインストールかつ同時稼動を許しています。
またアドビ系のソフトは複数インストールして、アクティベーションのON/FFを簡単にやり取りできるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々なパターンがあるのですね。知りませんでした。個々について、取説確認するしかないですね。

お礼日時:2006/07/10 13:06

こんにちは。



 プレインストールソフト以外は別のPCにインストールして使っても問題ないと思います。
 大抵のソフトは「1台のみで使用すること」という使用許諾条件になっていると思います。ご使用のソフトの使用許諾書に詳しく載っていると思います。
 例えば、WindowsXPも1台のPCが壊れて他のPCにインストールしなおすことは可能です。ただし、アクティベーションをやり直さなければなりません。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
OSも他のPCにインストール可能というのは知りませんでした。取説を読んでみます。

お礼日時:2006/07/10 13:01

ライセンス規約がありますのでそれに準拠します。


「インストール」は出来ますよ、動かせるかは別です。

メーカー製PCなどに一緒についている場合のoffieceはOEM版と呼ばれる物で、その製品に付属している物、そのPCに使うためのモノとしてバンドル(付属)されています。
officeは製品OEM販売(OSが入っていてofficeもプリインストール=最初からインストールされた状態)である事が販売条件ですので、買ったときのPCが壊れたら使ってはいけない「決まり」です
ちなみにoffice XP以降はライセンス認証というシステムが埋め込まれているので
複数台のPCに同じ物を入れる事は出来ません。(2つのPCに同じキーのofficeは入れられません、・・・パッケージ製品版で自宅所有のデスクとノートに入れる場合を除く)
まぁ、今までのを使わない状態にして他のPCに入れたとして誰も見てません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最初から入っていたものは不可ということですね。分かりました。

お礼日時:2006/07/10 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!