dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。早速ですが、略式の結納で、結納金100万を頂く予定です。結納返しとして彼にはスーツを買うことになっているのですが、関西では彼の家族へもお土産の品を用意すると聞いております。皆さんどのような物を揃えているのでしょうか?ちなみに義祖父、義父、義母、義兄に贈る予定です。参考にさせて頂きたいので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。一人5千円~1万円で考えています。

A 回答 (4件)

私の場合、結納で100万円と(指輪は普段しないため婚約指輪の代わりの)ネックレスをいただき、結納返しに10万円、スーツを渡しただけです。

私は大阪ですが、彼の両親は四国出身なので、あまり格式ぶらず、プレゼントは無しで行いました。
今年、兄がした時は、お嫁さん(奈良)のお母さんから両親と私達夫婦に紅白饅頭と昆布を頂きました。

おみやげは必ず用意しなければいけないわけではありませんし、最近は簡略化されているので、こだわらなくてもいいと思います。
一度彼のご兄弟や親戚ではどうなのか聞いてもらってからでもいいと思います。
要らないと言われても、あなたがせっかく予算をたてていらっしゃるなら、おめでたい高級な昆布などを送られるだけでも充分と思います。
    • good
    • 0

関西の人(琵琶湖方面)と結婚しました。

結納品は指輪とお包みで、結納返しはスーツ(オーダーの良い物で)とその他に10万程度の金封をお返しとして用意して下さいと言われました。私はずっと関東(東京)なので分からない部分はすべて指示を頂いて動きましたが、ご挨拶、結納と何度も義父が足を運んでくれたので、それに恐縮した実家はその金額を多分倍か3倍くらい入れたと思います。
ところが、です!義父は結納の場で、懐から謝礼と書いたのし袋を取りだし、立ち会ってくれた仲人夫妻に、中身をそのまま入れ替えた形でお渡ししてしまったのでした。
仲人さんも驚いたと思いますが、うちもけっこうビックリしました。それが向こうの風習かどうかわからないままで、10年以上たった今でも??な状態です。もちろん仲人さんはものすごく丁寧に接して下さり、あとのお付き合いも上々ですが。
……というわけで、関西でも地域によって違うと思います。その辺は初めてのことなので……とお姑様に伺ってみるほうがよいと思いますよ。「なにが欲しい?」ではなく、どういう支度が必要か、ということで。もしくは式場の方でもいいかもしれません。
ちなみに、うちは結納では贈り物はありませんでした。式が終わり、新婚旅行から帰って挨拶に行った時、向こうのお土産の他に、おっしゃるような金額のご挨拶の品を「里からです、これからどうぞよろしくお願いします」という気持ちで渡しました。
難しいこと多いと思いますが、頑張って下さい。
    • good
    • 1

婚家みやげといいます。

大阪ではよくあるしきたりです。
結納のときに家族書を取り交わしますが、それに書かれている方全員とお仏壇にお土産を差し上げます。
私のときには義父にはセリーヌのセカンドバック、義母にはセリーヌのハンドバック、義兄にはセリーヌのネクタイ、義姉にはセリーヌのスカーフを差し上げ、お仏壇にはお線香をお供えしました。
結納のときに同時ではなく、荷物送りのときに持参して差し上げました。
また、弟が結婚したときには、義妹からはエルメスのスカーフを婚家みやげとしていただきました。
女性には帯締め、ハンドバック、スカーフ。男性にはワイシャツ生地などが多いようです。
    • good
    • 0

生まれも育ちも関西ですが、


>関西では彼の家族へもお土産の品を用意する
というのは聞いたことがありません・・・。
別にやっていけないということはないと思いますが、
それほど一般的なことではないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!