とっておきの手土産を教えて

新婦側です。
先日、レストランで両家顔合わせがあり、
新郎側から、はっきり結納金だと聞かなかったのですが、お金と品と家族書を持参すると伝えられました。
内容的に結納的なものと解釈しましたので、
こちらも、それに対応して、半額のお金と家族書を用意しました。
(品に関してはお返し不要とのことでしたので、用意しませんでした。)

それで、それ自体が正式な結納か確認せず、結納のマナーもあまり確認しないままがいけなかったのですが、
後で、かなり不備があった事に気がつきました。

先方のセットは、
・袱紗
・金封にいれたお金(表書きに名前・中包みに名前)
・品
・家族書
・白木台
・風呂敷
でした。

こちらのセットは、
・金封にいれたお金(表書きに名前・中包みに金額)
・家族書
・白木台
・先方に渡せない風呂敷
+お土産の菓子折り
でした。

しかし、きちんとするなら、
・袱紗
・金封にいれたお金
・家族書
・受書
・白木台
・そのまま持ち帰ってもらう風呂敷
+お土産の菓子折り
といったかんじですよね?

交換で、まず先方に風呂敷ごと渡されたので、うちの知識不足に気が付きつきました。
うちの風呂敷は渡せないようなものだったで、風呂敷を外して先方が他に持参してきていた風呂敷に包んでもらいました。
風呂敷を外しても袱紗がないから丸出し、そのままむき出して渡しました。
もしこれがマナーに即していないのなら、大恥です。

まず、以上のような状況だと略式結納というものになるのでしょうか?
このような状況だと、どこまで正式なものに即した方がよかったのか、また許容のことを教えてください。

あと補足すると、食事の費用は、こちら側で持ちました。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

うーん。

。。
もうよくないですか?
風呂敷がどうとか、何とかがどうとか…もう今更ですよ。

その場で激怒されたり、後日新郎から『親があの対応は何なんだ!』って言ってるって聞いたとか、そんなんじゃないんでしょう?

なら多少の失敗があったとしても、相手方は気にしてない(気付いてない?)んだしね。


そもそもで言えば、この会は何て言ってたんですか?
『両家顔合わせのためのお食事会』?『(略式)結納』?
きちんとされた方ならば、食事会なんかせず(略式)結納をすると思います。
でも食事会でってことは、そんなに結納の形式やら中身やらは堅苦しく考えてなく、略式にもならない感じなので『なんちゃって結納もどき』みたいな?
嫁いでもらうからには、全くの結納なしはダメかな?って思って無理やり?食事会になんちゃって結納をプラスしたのかな?って。
(すみません、意味わかります?)


まぁ、もういいじゃないです?
これから長いお付き合いになるからこそ、出だしでの失敗を気にされてるんでしょうけど。
長いお付き合いなるからこそ、これから先、いつも笑顔で新郎と仲良く素敵な家庭を築いていく方がよっぽど印象がいいと思います。

挙式・披露宴~妊娠したら戌の日やらお宮参り…と色々あります。
地域差もあるし、家によっても違うし、必ずしもこれが正解!はありません。
一般的な形式じゃなくても、両家両親・貴女たち夫婦が納得していればOKです。
あまり細かいことまで終わってからも悩むのは疲れますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>その場で激怒されたり、後日新郎から『親があの対応は何なんだ!』って言ってるって聞いたとか、そんなんじゃないんでしょう?

聞いても、普通伝えられませんよ。

>相手方は気にしてない(気付いてない?)んだしね。

それは分からないですよ。表に出さないですよね。


>そもそもで言えば、この会は何て言ってたんですか?
『両家顔合わせのためのお食事会』?『(略式)結納』?

「顔合わせ」と言っていました。そこに、お金と品を持参されると聞きました。
お金と品、これらのものの定義が曖昧だったんです。結納と銘打ってはいないけど、結納的意味があるもの(儀式はそのとおりやらない)ということでしょう。
先方は、それでも体裁をきちんとされて来られたのです。うちはそうではありませんでした。

もういいじゃないですかって感じですよね。
これからの長い間にいろいろ解消できればと思います。いろいろあれば、きっと心境も変ってきますよね。

励ましありがとうございました。

お礼日時:2014/04/28 23:56

最初の回答の一部が分からないんですね。



顔合わせと結納は一緒に行う事はありません。最初に顔合わせで
会食を行い、暫くして婚約が決まりそうになってから相談会のような
感じの会食をし結納の日取りを決めます。

一番の間違いは顔合わせと一緒に結納をされた事です。
普通では考えられないので、あのような回答をした訳です。

ともかく無事に済んだのですから、結婚式や披露宴の時に失敗をし
ないように色々と調べられて下さい。
一番失敗が多いのが両親への感謝の言葉を朗読する時でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

最初の回答の一部というより、
「食事会兼・(正式でない)結納的なお金のやりとりで、こちらの対応が失礼だったのか。
特に具体的に書いた不備は、どのぐらい失礼だったのか。先方にどういう心象を与えたか。」です。

失礼に当たったのなら、無事に済んではいないと思います。
今後の機会で注意するしかないですが。

お礼日時:2014/04/28 18:50

相当にマナーの事を気にされているようですが、相手側も小言を言われて


ませんから、別に問題は無かったと思われたらどうですか。
ただ結納が終わったら結婚式と言う最大イベントが待っていますから、それ
までに結婚式に関するマナーを色々と調べられ、相手にも招待者にも失礼
が無いようにされた方が良いのではありませんか。済んだ事を幾ら考えて
も解決はしません。今後の事を考えて相手に失礼がないように心掛ける事
を考えられた方がいいかと思います。

どうしても気になるようですから、仲人を立てない略式結納の流れを簡単に
書かせて頂きます。ただ地域によって順番やルールが違う事もありますが、
一般常識的な流れを書かせて頂きます。
貴女側のマナーだけでなく相手側のマナーも合わせて説明します。

まず結納を行う場所に最初に到着するのは嫁ぐ側です。貴女が嫁ぐ側であ
るなら新郎より先に結納会場に入って新郎側の到着を待ちます。
新郎側が到着されたら父、母、新郎の順で入室します。

次に新郎の母親が結納品を新婦(貴女)の前に置きます。この時に風呂敷
に結納品が包まれている場合は、新郎の母親が風呂敷を解いて中身が見
えるように並べます。この時に新郎の父や新郎は手を出しません。

次に新婦と新婦の両親が結納品の中身を確認し、間違いが無ければ御礼
を述べます。この時に挨拶するには新婦です。相手は新郎ではなく新郎の
父親に御礼を述べます。
その時の挨拶としては「この度は結構な結納品を頂きまして、誠にありがと
うございました。幾久しくお受けいたします。」と御礼を述べます。

次に新婦の母親から新郎に対して結納品の受取書と結納返しを行います。
ただ結納返しは前回に書いたように後日に品物を購入して相手に渡します
ので、結納の儀の時の結納返しは目録だけになります。目録には商品名は
書かず、後日結納返しとして商品を渡す事だけを記します。
結納返しには使って無くならない物を選び、例としては財布とキーケースの
セット、鞄、ネクタイ、バンド等の小物が多いようです。
僕の時は財布セットを貰いました。

新郎と新郎の両親が受取書と結納返しの目録を確認し、新郎から新婦の父
に向かって実際には結納返しは受け取ってませんが「結構な結納の御品を
頂きありがとうございました。受取書も確認いたしました。幾久しくお受けい
たします。」と御礼を述べます。

新郎の父が新婦の父に「結納の儀が無事に終わり、二人の婚約が整いま
した。これからよろしく御願します。」と挨拶をし、新婦の父が「こちらこそ宜し
く御願します。」と挨拶を述べて結納の儀は終わります。

ほとんどがこの流れで進められています。

貴女が嫁ぐ側なら、主催者である新郎側の御父さんが会費は負担しますと
言われたなら、その言葉に甘えるのが礼儀です。それを新婦側で会費を持
つ事は相手を上から見下していると同じです。これは完全に失礼になります。
ただ今回は折半にしましょうと言うのは失礼にはなりません。
僕らの時は6:4で割り勘にしました。あくまで両家の話し合いです。

正式となると結納道具は20弱になります。略式の場合は婚約指輪と結納金
程度で済まされる方が多いようです。我家では重要とされる物だけを選んで
用意しました。

上記の事で役割分担は理解して貰えたと思います。
例えば結納金や婚約指輪などは袱紗に包み、盆の上で袱紗を広げて相手が
受け取れるようにするのが基本です。これは仏教でも同じですが、自分の手
から相手の手に手渡すような行為は失礼になります。マナー違反です。
つまり手渡しをすると相手に渡すふりをして、渡さないようにしてしまうから駄目
だと言われています。未練が残るような渡し方は駄目だと言われています。
袱紗は相手には渡しません。結納金が包まれている祝儀袋だけ渡し、袱紗は
持ち帰ります。

この回答への補足

先方から目録がありませんでした。
目録が受け書に対応するものか分かりませんが、目録がない場合でも、受け書がないと、おかしかったですか?
いろいろと申し訳ありません。

補足日時:2014/04/28 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手側も小言を言われてませんから、別に問題は無かったと思われたらどうですか。

うじうじとすみません。
しかし心で何か思われても、けして小言は言わないですよね。先方の心象が心配です。
でも済んでしまったことなので、せめて今後の反省にしたいと思います。挽回が大変です。

略式結納のマナーを詳細にありがとうございます。参考になりました。

で、最初のご回答で、
>これって単なる両家揃っての会食のような気がします。結納の儀のような感じもしますが、正式でも略式でもなさそうに感じます。

ということでしたが、では略式でもなかった私のケースでは、どうだったのかな…と、まだ疑問が多く残っております。
略式のマナーにのっとるべきだったとするならば、
不備は、袱紗・受け書・お渡しする風呂敷が不備だったということになります。
袱紗は広げた場合に必要ではあったようですが、渡すために必要はなかったということなんですね。
受け書は、確認する前から必要だったのですね。後でお送りするのはおかしいでしょうか。その場で用意できなかったのであれば、もう何もするべきではないでしょうか。せめて、お礼を兼ねて、お手紙で確かに受け取りましたという旨を書こうと思っております。

会費は、来てもらったお礼に新婦側が負担するというのは違うのですね。
しかし、正式には失礼だったかもしれませんが、先方にはこちら(新婦側)より多いお金と品をいただき、遠方より足を運んでいただいたので、こちら負担で良かったのではないかと思っております。結納ではなく食事会ですし。

お礼日時:2014/04/28 15:36

NO.3です。

レスありがとうございます。

かいとうがズレていて大変失礼いたしました。


>食事会での交換の場合、書いたようなことがどれだけ至らなかったのを知らないと、詫びるのも難しいです。
ということで質問しました。

袱紗が無かったことだけは失礼だったと言えるでしょう。
ほかは一般論が当てはまればいいのですが、そちらの地域や相手方のご家風がどのようなものかが
わからないと判断がつかないのではないでしょうか。
ちなみに当地では風呂敷は持ち運び用ですので、相手側へ差し上ることはしません。
自宅以外での結納でお互いが持ち帰る時は、受け取る側が用意した風呂敷に包みますが
双方がそのままお渡しになることも増えているようです。

あちら様に率直にお尋ねしたうえで、謝罪して今後の糧になさってはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>袱紗が無かったことだけは失礼だったと言えるでしょう。

大変ショックです・・・。
白木台は買う時に、レストランのようなところのやりとりでも必要なのかお店の人に聞いたところ、
ご用意するのをおすすめします、とのことでしたので、あってもなくても?お店の人だからすすめるのだろうか?と思いつつ購入しました。
袱紗については、気が付きませんでした・・・。

風呂敷はいろいろなんですね。家紋がついている場合もありますし、渡すのは迷いますね。

>あちら様に率直にお尋ねしたうえで

お尋ねする内容とは? 失礼でなかったでしょうか?と聞くということでしょうか。

お礼日時:2014/04/28 15:11

地域柄や家風もありますから、これが正しい作法だと言い切れない部分もあります。



いずれにしてももう済んでしまったことですから、
今回は行き届かなくて申し訳ございませんでした、と
お詫びしておけばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

済んでしまったことです。
食事会での交換の場合、書いたようなことがどれだけ至らなかったのを知らないと、詫びるのも難しいです。
ということで質問しました。

お礼日時:2014/04/28 12:52

これって単なる両家揃っての会食のような気がします。

結納の儀の
ような感じもしますが、正式でも略式でもなさそうに感じます。

風呂敷に包んだ物を並べもせずに相手に渡すような事はしません。
略式であっても一応は並べ、内容を読み上げてから相手に渡すのが
マナーです。

仲人や立会人が居ないようですから、基本的には略式だろうと思い
ます。ただ流れがデタラメですから略式結納の義を真似て行われた
と同じだと思います。

あのね。結納金の事を支度金と言いますが、頂いたらその場で相手
に半返しするような事はしませんよ。結納の儀が終わって暫くしてか
ら女性本人が男性本人に結納返しを行います。この場合は現金では
なく現物になります。頂いた金額の1~2割の範囲で御返しします。
結納金とは、これで結婚のために必要な家具や衣類を購入して結婚
に備えて下さいと渡される金です。つまり100万円を包まれたら半分
の50万円を返すのではなく、10~20万円の品物を御返しとして相
手に手渡します。この時は両家の両親の同席は無用です。当人同士
で行います。

それともう一つ。貴女は嫁ぐ身ではないのですか。婿養子を得られる
身であるなら問題はありませんが、もし嫁ぐ側だとしたら食事の費用を
新婦側で持つような事はしません。このような場合は相手を嫁がせて
頂く側が食事代を持ちます。貴女が嫁がれる身なら、彼側が支払うの
が常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく、正式でもなく略式でもなく、結納的なもの、というかんじなのですね。
私も、食事会に結納のようなお金や品の取り交わしが加わったもの…?と推測しました。
そして、先方はある程度はきちんと整えてきていたということですよね。
うちのその場の対応はどうだったのでしょうか。そこが失礼でなかったかどうかを知りたいのです。

>頂いたらその場で相手に半返しするような事はしませんよ。

正式にはそうするのですよね。
最近は同時に行うケースもありと、ネットでみます。

>もし嫁ぐ側だとしたら食事の費用を新婦側で持つような事はしません。
このような場合は相手を嫁がせて頂く側が食事代を持ちます。

最初、先方が食事代を持つと言ってきていたので、普通そうだったのかもしれませんね。
結納金を貰う側が相手をもてなすということだったので、
食事会ではありましたが結納的なことが行われるということで、こちらが持つ方がいいのかな?と解釈しました。
しかし、半返しのお金も持参していたのなら、折半でもよかったのかな?と思いました。

正式なことについては、教えていただきありがとうございました。
それで、今回の質問は、正式でないこのような状況の場合、マナーがどれだけ至っていなかったか?ということです。
特に、持参したものの体裁について知りたいです。袱紗なし、風呂敷渡せなかったこと、などについてです。

お礼日時:2014/04/28 12:50

>こちらも、それに対応して、半額のお金と家族書を用意しました。


>(品に関してはお返し不要とのことでしたので、用意しませんでした。)
これは逆だ。
お返し不要とは、お金での結納返しは不要、という意味です。

>まず、以上のような状況だと略式結納というものになるのでしょうか?
正式な結納には、仲人さんが必要です。
ですから、rr0804 さんちの結納は、初めから略式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お返し不要とは、お金での結納返しは不要、という意味です。

正式な場合はそうするのですね。
私たちの時は、先方に、お金の半返しをするということを確認し了承を得ました。品はお返し不要と聞きました。

略式となると、上のようなかんじでまずかったのは、お返しが本来と違っていた以外、何がまずかったでしょうか。

お礼日時:2014/04/28 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報