
No.4
- 回答日時:
実際拝見してみましたが、ウィルス等を貼り付けしてくる様なことはありませんでした。
ただ、一部拝見したので全てのファイルが安全とは限らないと思います。後、バナー等多々貼りつけられておりますので、勝手にクリックしたりすると場合によりウィルス・スパイウェアに感染する可能性もあります。安易にクリックするのはやめましょう。あと、このサーバ内を見て回ると、著作権侵害ものが多々ありました。
近い将来、規制が入ると思います。安易に著作権もののアップはやめましょう。
Lotus_Notsさま、回答ありがとうございました。
実際に確認までしていただき感謝します。
バナー等をクリックするだけでウィルス・スパイウェアに感染する可能性があるとのことですが、単にクリックするだけで感染してしまうということでしょうか? それともそういう可能性のあるサイトに飛ばされるということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
YouTubeに限れば、アップした動画の形式(format)が特殊(flv形式)で、その形式のファイル内に実行形式(プログラムなど)が埋め込まれる可能性は、今のところ無い様と思われます。
私は寡聞にして聞いておりません。今のところは安全だと思っています。(出来れば、後学のためにも、他の回答者のかたに、YouTubeからダウンロードしたファイルにどの様な形式が埋め込まれるか聞いてみたいところではあります。)
ただし、同様のサイトが立ち上がったときに、「許諾」のダイアログが出て、見るために必要なのかと勘違いしてクリックすると、実はそれがスパイウエア、アドウエアのインストール許諾であるという可能性があります。
これは通常のアダルトサイトの手口です。これらと同等程度の警戒は必要です。
Qwerty-36さま、回答ありがとうございました。
今のところないようと聞き安心しました。
>スパイウエア、アドウエアのインストール許諾であるという可能性があります。
アドバイスありがとうございます。 気をつけます。
No.2
- 回答日時:
ダウンロードすることでウィルスやスパイウェアなどが入ることはじゅうぶん有りうる事です。
(下記の対策をしてもダウンロードを許可すれば入り込むことあり)アンチウィルスソフト(一つ)、スパイウェア対策ソフト(複数)、Winsows UpDateでセキュリティの更新をする、ファイアーウォールでブロックなど、プラウザの「ツール」「セキュリティ」「レベルのカスタマイズ」の設定など。
goold-manさま、
回答ありがとうございました。
ダウンロードを許可することによりウィルスやアドウェアが入り込んだ場合でも、その後アンチウィルスソフトやアンチスパイウェアソフトでの検索により検出はされると思ってよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ルータで2台PC使用 片方がウィ...
-
ウィルスバスターとフレッツ・...
-
ホームページが勝手にyahoo(英...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
XMLを使用したウィルスはありう...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
「windowsdefender」と「ESET」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
メッセンジャーのハッキング?
-
パソコンってウイルスに感染し...
-
セキュリティソフトのチェック...
-
WindowsからMacに買い換えた...
-
ウイルスについて
-
フラッシュメモリとCD-Rの感染...
-
SDカードにウィルスが入って...
-
ウイルスバスターが勝手に削除...
-
アイフォン7でウィルスに感染し...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
DEADKINKというウィルスをご存...
-
自分のサイトにウィルスの広告...
-
この症状はサイバー攻撃ですか?
-
Microsoft.Photos.exeがなぜか...
-
ポルノの広告は押しただけでウ...
おすすめ情報