dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。わたしの心が狭いだけですか?
近所に住んでいる友人が最近、しょっちゅう夜とかに
「ケーキ作ったから味見してみる?」とか
「週末に○○作るから持っていくね」とか
メールで来ます。
時どき、私が部屋で休んでる夕方とかに電話が来て
「今から行ってもいい?」とかあります。

わたしはケーキ受け取るくらいなんだからいいじゃん、と思いながらも、どこかですっごくそれが迷惑で・・。

自分なりに考えてみたところ
(1)わたしは休みの日、髪がぼさぼさでホント
家族しか見せたくない(メークは普段もそんなに
してないので変わらないと思うのですが、、)服とか
ダサいし、それで突然来られたりが嫌だ。
(2)友達のつくるケーキが、はっきり言って美味しくない・・・。ごめんなさい。でも、本当に美味しくないんです。クッキーとか、指の跡がついてることもあるし、パウンドケーキは3センチ角に切ってひとつひとつラップで巻いてあるのが少し汚らしく感じてしまう、、、
そもそも「美味しい」と思ったのを「食べて」って言われるなら喜んで食べてあげます。でも、本人が食べる前からとか「美味しくできなかった」っていうケーキまで持ってこられて、感想送らなくちゃダメだし、ほんと、最近、またいつ持ってこられるか・・・でかなりストレス感じてきてます。。しかもレシピが自分の家にないらしく、いつも私に「ネットで検索して」みたいな感じで頼んできます。

は~。

私の願いは、ケーキ、美味しいのだけ持ってきてください。ってことで。

どうしたらいいですか?
また、友人が一生懸命作ったケーキをウザく感じる私は心が狭すぎますか?
また、友人にケーキを持ってこないでしてもらうにはどうしたらいいですか?

他に、私がストレスを感じる原因はこれだけじゃないのかもしれないけど。。

A 回答 (10件)

1つ目の理由を、友達にありのまま素直に話せばいいと思います。


「休日は髪もボサボサ、ノーメークだし、ほんとに家族以外の誰にも見せたくないの。」「休日くらいは家族とのんびり過ごそうと思っているの。だからあまり休みの日は友達とも会わないことにしてるの。」
などなど、適当な理由を会ったときやメールで伝えてみるとかどうでしょう?
2番目の理由は、今更言えないですよね。
甘いものなら何でも喜んでもらえると友人は勘違いしているんでしょう。
でも、美味しくないケーキを無理して食べてもストレス、太る、糖尿病に少しでも近づくと悪い事ばかり。
はっきりと言いましょう。「ケーキってお砂糖どれくらい使っているの?糖分の取りすぎは体にあまり良くないんじゃない?ケーキ作るよりもパンとか他のものも挑戦してみなよ。」とさも相手の体を心配しているふりして言います。
でも、また持ってこられても困るので、「最近、親がご飯前に私が何か食べると怒るの。」と釘を刺しておきましょう。あなたが結婚しているのなら使えませんが。
はっきりと「迷惑です」なんて言えないけれど、このうちの幾つかは言えますよね?
とにかく、自分一人の時間が好きだとか、一人でのんびりしているときが至福の時だとか、その友達にはさりげなく伝えてみたらだんだん分かってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なアドバイスありがとうございますm(__)m

ほんと、私は一人で部屋でぽけ~っとしてる、何もない時間にものすごく至福を感じるのでそれが破壊されつつあったのです。解っていただいて本当にありがとうございます。

それと、彼女は親が最近買ったらしいホームベーカリーにもすごくはまっていて、それを頃合を見計らってうちに持ってくるつもりらしいです。パンなんて自分で買います。

1番と2番をうまく組みあせて伝えてみます!

お礼日時:2006/07/11 12:10

私も突然来られたら嫌です。


身奇麗にしてないときは、それを正直に言います。
中には「構わないよ女同士じゃん」って言う子もいますが、「ごめん私が嫌なの」って言って身支度できるまで待ってもらうか、別の日に会います。

ケーキの味のことですが、質問者さんが検索したレシピのものなら、「なんかイメージと違う」とか「ちゃんと本みたほうがいいみたいよ」とか言ってみてはどうでしょうか。

食べたくないときは、「ごめん太ってきたから味見したくない」でいいと思います。

私の職場にも、ケーキやら羊羹を作ってラップで一人づつ包んで配るおばちゃんがいます。その場で食べなくていいので捨ててます。感想は言ったことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分「感想を言わない」に一番キーが宿っている気がします。彼女はお菓子作りが好きというより「お菓子をつくってる自分」が好きなのでは?と疑ってしまいます。お菓子作りが好きな人は、不味いもの友人に食べさせませんよね?(私のほかに会社の人にも配ってるらしいです)。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/11 12:28

(1)素直に、「今は困る」「今日は疲れているから」とハッキリ断る。


>「ケーキ作ったから味見してみる?」とか
「いや、いらないよ。貰ってもどうせ食べないし・・・(^_^;)」
>「週末に○○作るから持っていくね」とか
「終末は出掛ける予定だから、他の人にあげて~」

(2)どこが美味しくないかダメ出しをする。
「甘さが足りない」「ぼそぼそしてるね」「粉混ぜすぎじゃない?」「もうちょっと綺麗にラッピングしないとバレンタインなら振られるよ」「このクッキー、友達じゃなかったら嫌がらせかと思うよ・・・」

イヤならイヤでキッパリ言う。
親しいなら尚更コレって大事だと思いますよ。
ましてやお友達は頻繁にお菓子を作る=お菓子作りが好きなのでしょう。好きなら上手くなりたいと思うのが人情。
お菓子作りの本をプレゼントするのも良いかも。その中からリクエストしてみて、それでもまずかったら、「お菓子はちゃんと分量を量らないとダメ!手順も守らないとダメ!」と言いましょう。レシピを守っていてまずくなると言うことはまずないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レシピを守っていてまずくなると言うことはまずないですから。

本当に何で美味しくないのか私にもわからないんです。ここまで読んで、「友達のためならハッキリ言う」べきかな、と思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/11 12:23

わかりますわかります。


あと、手作り小物なんかも、すごく困るんですよね。
心が狭くなんかないですよ。

今後きたら、相手が負担になるようなアドバイスをするのはどうでしょう? けっしてあなたが手間をかけるような提案はせずに。

そろそろインターネット環境ととのえなさいよ。
家じゃできない? だったら図書館にあるわよ。
ケーキの本買ったほうがいいと思うけど?
買えないなら、図書館で借りれると思うけど?
今私、ケーキの試食をする気分じゃないの。なにかおいしいものでも食べたい気分ではあるんだけど。
疲れたから、もう寝るところなの。

うーん。そのお友だちって、もしかしたら誰かに「ありがとう」とか言われる機会や、褒められる機会がなくて、それに飢えてるんじゃないですかねえ?
だとしたら、もうちょっと有意義な時間の使い方を薦めるのもいいかも。
たとえば、確実にあなたにとってありがたい何かを、強引にすすめるとか。「あなたのために、すすめてるのよ」って。
それをやってくれるならよし、それが嫌で足が遠退くならよしではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その提案はかなり良さそうですね・・・。
私のためになる提案、、って、なんか逆に相手を使ってしまう気はするけど、確かに彼女は会社では全然褒められず怒られることもしないけど、あんまり今までは褒められたことがないようです。なので、何か1度でも褒められると頑張っちゃう、って以前他の会話の時に言っていました。

お礼日時:2006/07/11 12:17

まずいケーキの感想ははっきりまずいということですな



「指の跡がついてる」「3センチ角に切ってひとつひとつラップで巻いてあるのが少し汚らしい」
とか

言わなきゃわからないこと、彼女のためにもはっきり教えてあげましょう

ダイエットだって言ったら、減砂糖してますますまず~な物を持ってきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直これほどまで皆が私の気持ちに賛同してくれると思ってませんでした。なので私のストレスは私の心が狭いからじゃないからだ、ってゆうことを知りました。ありがとうございます。

それと、何も知らずに嬉々とした笑顔で持ってくる彼女を見ると、「指の跡」の指摘や「3センチ角」、それから他にもありますが、黙ってれば済むことかなとも思ってしまうんですがそれがこうしてストレスになったんです。

お礼日時:2006/07/11 12:01

No1さんの「ダイエット宣言」に賛同します。


ダイエットは女性の悩みなのでわかってもらえそうです。
ただ、他のお菓子ならOKとかいう態度は厳禁ですけどね。

いきなりの訪問はマジできついですね。
私なんかも部屋汚かったり、ジャージにタンクトップで、
髪はぼさぼさで目も当てられません・・・。
いきなり、メールで連絡きたら「2時間ほど後なら」
と答えてます。正直に部屋汚いからといいますよ。
メールも電話もなく来た友人には、汚い部屋でも
一応入れます。「いきなりで片付いてないけど」と。
さすがに汚いので前もって連絡来ます(笑)

あとは、あなたが料理上手なら彼女よりめちゃくちゃ
美味しいお菓子を作ってお土産にもたせては?
『うわ、美味しい・・・今まで私の我慢して食べてたかな・・・』
と思うかもしれません。嫌味に取るかもしれませんが・・・。
じゃなきゃ、相手が困るようなプレゼント攻撃で。
ケーキのお返しに毎回渡せば、ケーキもなくなりそうです。
なにを渡すか、困りますけどね・・・。

参考になればよいのですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いきなりの訪問はマジできついですね。
私なんかも部屋汚かったり、ジャージにタンクトップで、
髪はぼさぼさで目も当てられません・・・。

ほんと、いきなりの訪問かなり迷惑です。
そうそう、しかもうち、親がいるのに私の部屋に微妙に上がろうとするんですよ。まぁ部屋汚いのはお互い様なのでいいのですが、服とか髪とか、その子の来訪のために整えるのもなんかワザとらしいしそんな仲でもないしだるいし・・・。

>あとは、あなたが料理上手なら彼女よりめちゃくちゃ
美味しいお菓子を作ってお土産にもたせては?


あります。
以前、ラム酒につけたフルーツパウンドをあげたら、なんかすごく彼女の味覚にぴったりハマったらしく、余計闘争心を燃やしたらしいです。
だからなのか、しきりに私のもっているレシピを知ろうとします。

お礼日時:2006/07/11 11:55

お気持ちよくわかります。

あなたは決して心が狭くありませんよ!

というのも私の母が手作りが大好きでして、小さい頃からよく食べさせられていました。
母はそれなりの所で習ってきたのでとてもおいしいのです。

でも飽きます。
飽きたと思った時に手作りを出されるとうんざりに変わります。
うちの近所にも手作り大好き奥さんがいるのですが、そこの家の子どもは手作りお菓子が大嫌いで、スナック菓子が大好きなんだとか。納得です…。

おいしくても飽きるのですから、ましておいしくなかったら嫌になって当然ですよ。

ストレスの原因のもう1つはやっぱりあなたが都合よく使われていることでしょう。

微妙に距離を置くしかないでしょうねえ。No.1の方のアイデアはなかなかいいですね。
返事を遅らせたり(しなかったり)、レシピの件はネットがつながらなくて…とそのまま放置したりとある程度意思表示を見せた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり具体的なアドバイスありがとうございます。
そうなんです、最近はレシピは暫く経ってから送るようにしています・・でも効果はあったのか・・?。。

私のストレスの原因は、、それだったんですね・・・。
やっぱりわたしは都合良く使われている気は薄々感じてはいたんですが、「私に食べてほしいのかなー?(全然嬉しくないけど」と思いやってしまうと、邪険にできず、かといって、simarisuaisuさんの仰るとおり、本当に美味しくなくてウンザリでした。

でもsimarisuaisuさんのお母様は美味しいお菓子なのでまだ全然平和ですね。。
お母様の手作りお菓子が美味しいのはうらやましい限りです。

お礼日時:2006/07/11 11:49

友人の趣味につき合わされている感じですね(^_^;)



>友人が一生懸命作ったケーキをウザく感じる私は心が狭すぎますか?
→美味しくないなら、そう思っても仕方がないと思います。

友人にお菓子を貰って、「美味しい」とか言ってたりします?
あなたにお菓子をあげている友人は、結果(評価)が欲しくてあげているんです。
はっきりと、まずいといってしまう方が、彼女との関係もすっきり
しそうですが・・・。

「お菓子を食べてたら、体重増えちゃって。痩せなきゃいけないんだ~。しばらくお菓子絶つから協力してね」と言ってみるのはどうですか?

あと、休みの日に来られるのが嫌だったら、きちんと断ることです。
プライベートの時間を侵されないようにしておかないと、相手に都合よく使われてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お菓子は、一度、彼女が始めてクッキーをつくってきたとき、なんか生(なま)っぽくて正直辛かったのですがそのときは彼女も見ていた手前『美味しいね~!すごい!」とかなりヤケクソで絶賛しました。彼女はものすっごく喜んでいました。

じゃー、また作るね♪ブラウニーとか好き?

・・これが恐怖の幕開けだったんです。
考えてみれば幕を上げたのは、私の気遣いからだったんですね・・・。

はぁー。
ハッキリ、「なんか生じゃないですか?」と言えばよかった。
だってクッキー(焼いてるはずなのに)白いんだもん・・・(-_-;;。

お礼日時:2006/07/11 11:42

ご苦労様です。



彼女も味見と言う意味で、持ってくるのかもしれないですね。
友人ならジョークで言ってみては?

>ケーキ、美味しいのだけ持ってきてください。

これいいじゃないですか!私ならブラックジョークで言っちゃうかも。

突然来られる事にストレスを感じるなら、それは正直に言う事。
こういう事を我慢して、後々爆発。その後の関係が最悪になった話はごまんと聞きました。
我慢しないで小出しにした方がいいですよ。
「家ではリラックスした格好なので、あまり人には会いたくないの」とでも言ってやって下さい。
「大丈夫。私は気にしないから」みたいな見当違いの返答をする人がたまにいますが、その場合はハッキリと「貴女は気にしなくても私はイヤなの」と返して下さい。

これでOKだと思います。
へたに美味しいなどとも言わない方がいいです。
そう言われると、また作っちゃうんですよ(笑)
最初に言ったように

>ケーキ、美味しいのだけ持ってきてください。

これで行きましょうよ。

>ケーキ作ったから味見してみる?

と言われたら、「美味しいなら持って来て」って言う。笑顔でね。
こう言われたら、私なら自信がなければ「じゃあまた上手く出来たら持って行くね」っていう返答になると思います。

友人付き合いは、ある意味ドライな方が長く続きます
私はその方が有り難いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ブラックジョークとしてかなりそう発言したいです。
でも、ラッピングとかヤケに丁寧すぎるほど丁寧に(それで逆に不潔に見えちゃうんですけど)されるのが何度かあると、なんてゆうかギャグにできないんです・・・。

でもSee1028さんのように最終的には持っていきたいので、「美味しいの?それなら食べたいなぁ」(←これがいけないのかな?「食べてみてもいいけど」)って流れでいこうかと思いはじめています。

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2006/07/11 11:31

ダイエット宣言をする。


まずは期限を切って8月一杯はケーキ断ちなの!とかクリスマスまでは無理と言う。
また、ケーキ以外にも(自分の生活パターンを崩されることなど)ストレスになっているのであれば、少し距離をあけるのは良いことです。

お友達がケーキ作りを趣味にしているか、練習中なら、食べて感想をくれる貴女はとてもよいお友達(彼女にとって)なので、それをしない(できない)となれば、少し距離は開くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になるアドバイスありがとうございます。
そうですそれです!!『生活パターン』。
わたしはこれが崩れるのが嫌だったんですね・・。
Reffyさんの文章を読んで初めて気がつきました。
「次はいつ来るのか」という不安が最近では見えない恐怖みたいのに感じてきてしまい、かなり辛かったです。

わたしは「嫌だ」と言えない分、また断ると相手を傷つけてしまう気がして我慢していたけれど、相手の生活パターン(夜中にこられたりとか)にあわせてケーキ受け取るのが嫌だったのです。
何故なら、「家に来られるより行く」方がマシだからです。しかも、彼女の帰宅途中に我が家がある為、「夜行くね」とかで、はっきり「何時」とかないのが嫌だったのです。「私が行くよ」といっても何故か断られるし・・・。
は~。
でも、ダイエット宣言は少し使えそうですね。。

お礼日時:2006/07/11 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています