
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、フランスの滞在が一番長いのですが、パリでもボルドーでも、朝、5時ころにはパン屋が開店しますので、朝一番でその日の朝食を買いに出かけます。
私は、毎日クロワッサンを一つ、近所の人はバケットを購入する人が多かったです。同じ時間帯にはいつも同じような顔ぶれですので、間違ってもスーパーの作り置きのものは購入しませんでした。
ドイツやスペイン、北欧、旧ユーゴスラビア、ギリシアでも朝一番はパン屋でした。地元の人は毎日は買いに行かないのですが、スーパーで買う人は忙しい人やまとめ買いする人みたいでした。
カナダには数ヶ月しか滞在しなかったのですが、冬はとても寒いので、朝はスーパーで買ったパンかコーンフレーク、米国でも似たような状態でした。フロリダにいるときは、果物で済ませることが多く、昼はレストランでランチメニューにして、お弁当みたいなものは腐りやすいので持ってくる人はいませんでした。
イギリスに滞在して驚いたのは、普段はコーンフレークに牛乳の朝食の家庭が多いことです。昼も質素で、夜は、家で手軽な料理に古い硬いパンです。スープにでもつけなければ歯が痛みそうな、これがイギリスかとどこへ行ってもそんな感じでした。
ただ、B&Bに泊まると、本格的な朝食や夕食を食べることができることもありました。家でパンを焼くことは、買ってきたパンを温める程度で、パンを作るのがパン屋という感じでした。
実際に家でパンを焼くという習慣を持っている家は知っている限り、ほとんど無く、豪邸でもおいしいパン屋で買ってくるみたいでした。
No.6
- 回答日時:
以下、住んだことのある/家族の住んでいる 国の実情です。
オランダ:スーパーで買うのが一般的です。パン屋さんはあまりありませんが、スーパー内のパンコーナーでは焼きたてのパンが買えます。毎日買う習慣はなく、週に何度か買う程度です。また、ホームベーカリーやすでにブレンド済みのパン用の粉などは簡単に手に入ります。売っているパンは基本的に食パンタイプ、大きな楕円型が多く、茶色いパンを好む人が多いです(健康によい、という理由で)。薄くスライスして食べます。
ノルウェー:一気に買いだめ、または焼きだめして冷凍庫で保管します。自然解凍して食べます。家でパンを焼く人もとても多いですが、ホームベーカリーはあまり見かけません。パン屋さんはあまりありませんが、オランダ同様、スーパー内で焼きたてのものを売っています。大きな楕円型で中が白いものがポピュラーです。
デンマーク:町のあちこちにパン屋さんがあります。朝早くから開いているので、朝食用に焼きたてのパンを買うことができます。パンの種類も非常に多く、日本でも売っているような甘めのデニッシュタイプも多く見られます。

No.3
- 回答日時:
過去にニュージーランド、アメリカに住んでいました。
夫はニュージーランド人ですが、毎日パンは焼きません^^;夫の親族、友人をみても同じです。親類がイギリスにいるのですが、これも同じ。ただ、主人の趣味でたまにホームベーカリーの機械でパンを彼が焼くことはありますが。
日本同様、食パンをスーパーで買ってきてそれを食べる、のが私の周りでは普通です。
日本でも毎朝必ずご飯を炊いているご家庭は、そんなにないのではないかなあ、と推測しますが、、、。
あと、ベーカリーはあるのですが、種類に乏しく、甘いならとことん甘い、チーズが入っていればどごどご(意味不明な表現、、、)に入っている、というように、日本のように洗練されたパンはあまりありません。レストランに食事にでもいけば、ロールパンや朝食にはクロワッサンなどもありますが。
お役に立てれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
私は米国とオーストラリアに友人がいるのですが、週末に貯め買いをしてふつうの日はそれを調理しているようです。
してみると、貯め買いのパンのトースト程度は行っても、ホームベーカリーなどを行う家庭は希ではないかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクランブルエッグで、日本が目玉焼きのイメー 7 2023/01/19 22:57
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯の炊き方について タイ米とかだと湯取り方法で炊くのですか、ササニシキ、つや姫など日本の米で湯取り 2 2022/05/20 15:03
- レシピ・食事 タイガーの炊飯器で作った食パンの味について 1 2022/07/24 10:37
- その他(悩み相談・人生相談) 炊き立て(3時間以内)のご飯以外食べられないのは、そんなに悪いことなんですか? 私は、嗅覚過敏で時間 3 2022/11/22 04:07
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生焼けのパン
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
ホットサンドがしんなりしない方法
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
10万時間
-
オーブントースターから「ピカ...
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
冷蔵庫にパンを入れると
-
大阪梅田の大丸に昔入っていた...
-
「パン」のフランス語について...
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
一升はなんキロ?
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
卵アレルギーについてです 私は...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生焼けのパン
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
ホットサンドがしんなりしない方法
-
パンに塗るならどんなジャムが...
-
【医学】定番の菓子パンの中で...
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
塩パンの賞味期限
-
オーブントースターから「ピカ...
-
まずいパンをおいしく食べるには
-
ホームベーカリーで焼き上げ後...
-
10万時間
-
三浦りさ子さんごひいきのパン...
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
パン何個食べますか?
-
個人経営のパン屋で、作れる種...
-
1.5/2斤ホームベーカリーでのパ...
-
「4枚切り」や「5枚切り」の...
-
サンドイッチ用のパンは、なぜ...
-
「パン」のフランス語について...
おすすめ情報