dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インパチェンスが好きなのですが、5月頃に苗を買ってきてしばらくはきれいに咲いているのですが、梅雨の頃から
葉に斑点状のものが入り、黄色くなってきて葉がボロボロと落ちて、最後は太い茎だけ残った状態になり、大変見苦しくがっかりしてしまいます。

切り詰めて殺菌剤などを散布しても状態はあまり改善せず。毎年捨ててしまいます。

原因は何でしょうか?こんなにならないためにはどんな管理をすればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

病気とは云っても、その原因が糸状菌(カビ)・細菌(バクテリア)・ウイルスによって対処方法が異なります。


そして、病気に見えても実は生理障害だったりすることもあります。
ですから、病気の部分や育苗現場を見ないことには、きちんとした診断はできないのです。

以上は言い訳です。

さて病気ですが、何となく斑点病のような気が。
まず、植物が健康に育つように肥培管理をしっかり行って下さい。
鉢植えでしたら、極端な根詰まりをおこさないように、大きくなったら植え替えると良いかもしれません。
そして、できれば植物全体に水をかけないように、極力株元に水をやって下さい。
何鉢も購入していらっしゃるのならば、病気の酷い株は他に感染する前に思い切って処分してしまいましょう。

>切り詰めて殺菌剤などを散布しても状態はあまり改善せず。
基本的に、病気の種類が判らないのに殺菌剤は使用できません。
人間は、頭痛がするのに咳止めの薬を飲んだりはしませんでしょう?
菌だって、病気によって用いる薬が異なるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!