
年に1回以下のペースで海外旅行をしているのですが
最近円がじょじょに下がっていくようなので
このへんで100万くらいづつドルとユーロで外貨貯金をして
年1回程度の頻度で10万円分くらい外貨現金で引き出したいと思っています。
ですが結局手数料がかかるようなので、10万円くらいの小額ですし
そのつどトラベラーズチェックを買うほうがいいのかなと迷っています。
ソニー銀行が金利などがとっても有利だったのですが
外貨で現金化できないので残念です。
ちょっとよく解らないのですが
外貨預金を外貨現金で下ろす時も
手数料ってかかるんでしょうか。
三井住友だと一万ドル以上なら手数料なしとHP
に書いてあると思うのですが
(読み間違いがあるかもしれません)
外貨にして貯金して下ろすときに手数料が再度かかるって
なんとなく納得がいかない…。
たとえばシティバンクでドル建てで預金して
海外で引き出す時にはどうなんでしょう。
旅行に行くときに10万円分くらいの外貨を日本国内で用意して
行くために外貨預金をするっていうこと自体に無駄があるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Umadaと申します。
旅行だけが目的ではないのですがCitibankでユーロとドルを預金しています。Citibankで外貨預金を下ろす場合、トラベラーズチェック(T/C)で下ろせば手数料はかかりません。T/Cには通常1%の発行手数料がかかりますがこれも不要です(Citibankでは円普通預金口座からT/Cを作る場合も発行手数料不要)。外貨現金で下ろしたことはないのでこちらは分かりません、すみません。
T/Cでの引き出しが前提なら、Citibankの場合ですが、
・10万円程度ずつの引き出しだからといって無駄が生じることは特にない。
・ただし、月平均の残高が30万円(外貨預金額含む)を切ると口座維持手数料(月2100円)がかかり、損。
・Citibankは支店が少ないことに注意。(通常の取引は電話やインターネットでできるが、T/C発行は近くに支店がないとどうしようもない)
ということが申し上げられると思います。
三井住友の方も見てみました。確かに外貨現金で引き出すと手数料が必要なようですね。何となくすっきりしませんが銀行がそれだけ手許に外貨をストックしておく必要があるわけで、そのコストを考えればやむを得ないでしょう。T/Cでも通常のT/C発行手数料と同額がかかるように読み取れます。どのみち外貨に両替しょうと思ったらT/Cにしろ現金にしろ手数料は避けて通れないわけで、両替の時に払うのか預金引出しの時に払うのか程度の差と考えればよいのではないでしょうか。
今後の円安を予測しているが預金は面倒ということであれば、今のうちにT/Cに替えてしまって為替差益だけ狙う手も悪くないと思います。(円高に振れるリスクは常に付きまといますが)
Citibankは「海外で現地通貨を引き出せる」ということをセールスポイントにしていますが、この場合は外貨預金口座からでなく円普通預金口座からの引き落としですからご注意ください。その際の換算レートは引き出し日の売りレートに手数料を加算して決定されますが、手数料は引き出し通貨をドル換した上で1ドル当たり3円かかりますから必ずしも有利とは言えません。
シティバンク「外貨預金って何?」
http://www.citibank.co.jp/edu/gaika/kiso/g_kiso. …
シティバンク「外貨預金 満期日の選択はどうするの?」
http://www.citibank.co.jp/edu/gaika/kiso/g_kiso0 …
参考URL:http://www.citibank.co.jp
引き続き探してみたんですがやはり日本国内で外貨を現金化すると
どこでも手数料が取られるみたいなので、
おっしゃるとおりトラベラーズチェックの手数料が無料の
シティバンクがいいかなと思い始めてます。
シティバンクのトラベラーズチェックってたしかアメックスでしたよね。
提携先の銀行に行けば現金化するのに手数料も取られないし。
>Citibankは「海外で現地通貨を引き出せる」ということを…
ワールドキャッシュですよね。
これは考えていません。
緊急時にはいいと思いますけど、結局レートが悪そうだし
今回の円がこの先ジリジリ落ちそうなので、今のうちに外貨に変えておく
という私の小金に拘る守銭奴魂がまったく生かされないので。
No.4
- 回答日時:
私の回答は特殊な考え方だと思いますのでご参考ということにしてください
運用と消費を同時に考えることが無理があるのではないでしょうか?
10万円の小額の為替手数料を節約しても限度がありますし、手間暇かけるだけ
もったいないというのが私の結論です。
従って、旅行代金は必要に応じて日本円から外貨に交換するようにして、外貨
預金はあくまでも運用効率を考えて円と外貨の交換を考えるなど、消費するお金と運用するお金は別にして考えた方が良いと思います。
ちなみに、10万円で円ドル時価が132円の時の1円の手数料は758円。アルバイトの1時間分程度の金額ですので、私ならばその手間の方を惜しむと思います。
>外貨にして貯金して下ろすときに手数料が再度かかるってなんとなく納得がいかない…。
サービスという点においてはおっしゃる通りだと思います。但し、日本の銀行が置かれている環境を考慮すれば外貨交換手数料という儲け先を放棄できないのだと思います。しかし、何れそのようなサービスを行う所が出てくると思います(ペイオフの問題もありますし)。
既にお気づきだと思いましたが、記載させていただきました。
>運用と消費を同時に考えることが無理があるのではないでしょうか
まことにごもっともです。
今回色々調べてみて、自分が外貨預金というものを
大分誤解していたことがよくわかりました。
経済や金融に詳しいわけでもないし、
預金後の多少の為替の変動に
あまり気を使いたくなかったので
外貨で預金したらなるべく円に戻さないで
外貨で使おうと思ってたんです。
でも、多少利率等で得すると嬉しいな、
なんて都合の良いことも思っていました…。
国内にいる間に外貨現金を都合よく持つ事は出来ない
ってことがよく解ったので、それなりに利用しようと思います。
>そのようなサービスを行う所が出てくると思います
ネットバンクの新生銀行の外貨引き出し手数料がHPじゃちょっと
解らなかったので気になってるのですが、
ネットバンクは振り込み料、無料とか色々考えてるみたいなので
気になってます。
No.3
- 回答日時:
パリやフランクフルトなどでも、数行、日本人対応スタッフがいる銀行はあるのですが、今日は自宅なので
資料がありません、火曜まで締め切らずに待ってくれれば
詳しく書き込めると思います、しばらくお待ちください。
ありがとうございます。火曜といわずお待ちしてます。
しかし、質問してしまってから何なんですが
ここのカテゴリーって[投資]の下にあるんですよね。
…暮らしのマネーとかで質問すれば良かったかと後悔してます。
殆ど投資的な意味は無いに等しい質問だし、
このカテゴリーの専門家の人には動かすお金と、
私が拘ってる手数料の額の桁が小額過ぎて、
逆に答えづらそうですね。すいません。
今年ロンドンかパリに旅行しようかと思っているので
行ったついでに口座作って預金すればいいんでしょうか。
海外に送金すると手数料高そうですけど。
No.1
- 回答日時:
そうですねえ、日本の外貨預金って、資産運用を
目的にしてますから、おろす時に円に戻すって前提で
つくられますからね。
アメリカとか、ユーロ圏でも、行く国が決まっていれば
現地の銀行に預金口座を作って、お金を放り込んで
置くっていうのが、手数料もかからないいし、おすすめです。
キャッシュカードでいざというとき、日本国内でも
下ろせます。
ハワイの銀行では日本人対応係りがいて、日本語で口座
開設できます。
参考URL:http://www.cpbi.com/jp/
この回答への補足
旅行先の国は固定されてないんです。
ヨーロッパ全域と、あと何回か合衆国本土に行く予定です。
今回外貨預金を考えた発端は、現地に到着した直後に移動するときに
多少の現金が欲しいので国内で多少いいレートで外貨現金化できそうな
気がしたからなんです。
現金よりはレートがいいので、いつも国内でTCを購入して
旅行していたんですが、アメリカはもちろん、イギリス(ロンドン)も
それなりにTCは使いやすかったんですが、パリが全然ダメだったんです。
私もコンビニやスーパー、個人店で使おうとするほど無謀じゃないつもり
なんですが、観光スポットで客層の7割は観光客だろう思われる所でも
TCが使えなかったんで、結局現金化するために銀行まで行ってました。
(街中の両替商は手数料が高すぎたので)
それでユーロの現金を低い手数料、有利なレートで手に入れるために
円安がすすみ過ぎる前に外貨預金しようかなと思ったのです。
ついでにドルも(笑)
訪問国を多少固定して空港にATMがある銀行を選んで口座を作るというのが
一番いいのかな。
でも英語あんまり得意じゃないし、ハワイは行く予定が全然ないです。
ハワイ以外で日本語対応スタッフなんていない…ですよね?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- FX・外国為替取引 外貨(ユーロ)の円への両替 2 2023/06/30 07:04
- 預金・貯金 円安の今なら、2週間ドル建ての高金利定期預金に預けるリスクは低いですか? 外貨預金経験がないのですが 1 2022/06/29 22:51
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
こういう目的の外貨預金は不利...
-
悪い円安になっていると思いま...
-
外貨で入出金できる銀行
-
外貨定期預金 年利50%は・・・
-
外貨両替の手数料はTCより現金...
-
ユーロ円の大幅な下げは指標に...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
為替の世界のリアルタイムのニ...
-
円高が落ち着くのはいつ頃だと...
-
ランド情報が不足しています
-
地震で円安になるでしょうか?
-
外貨預金
-
円高になれば豪ドルでも円高に...
-
外貨預金について
-
外貨預金ってリスクはあるので...
-
これから長期的には 円高? 円安?
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
なぜ菅直人新財務大臣の発言で...
-
【FXトレードのちょっとした疑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
為替レート・ニューヨーク株式...
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
為替動向
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
為替表示の「/」の意味は?
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
ドル円下落してますが復活はあ...
-
円安円高について教えて下さい
-
ドルをそのまま預金したい。
-
数字の単位はどう表記するので...
-
FX会社のせいで、弟が損害を被...
-
いくらから円安?円高?基準て...
-
どうしてCHFなんでしょう?
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
おすすめ情報