
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃっているように、現在Pentium(初代)、Pentium(MMX)は、新品を販売しているところが極めて少ない(ない)のではないかと思います。
ご質問に関して、入れ替えは比較的難しくないと思います。
お持ちの製品については知りませんが、概ね以下の通りかと存じます
マザーボードについて記載してあるマニュアルがあれば、用意しておく。なければメーカー問い合わせや参考書等で調べて次行の項目、ジャンパの場所を確認しておきます。
マザーボードがCPUのバージョン、クロック数、電圧に適応可能か確認します。
確認して大丈夫であれば、交換作業を行います。
PCの電源がOFFになっていることを確認します。
PCケース蓋をはずします。場合によっては+ドライバーを用意しましょう。
手をどこか金属にさわり、静電気を逃がしておきます。
CPUFANがCPUについていたら、FANの電源コンセントが刺さっている場所を確認し、覚えておきます。コードが黒・赤とありますので、どちら向きに刺さっていたか、メモを取って覚えておきましょう。
CPUFANコンセントを抜きます。
CPUがはまっているソケット(7?)をよく見ると、ソケットの脇にレバーがありますので、それをほんの少し横に引っ張って上に上げるとロックがはずせます。
CPUを静かにまっすぐ抜き、はずします。
装着したいCPUのピン側を見て、角にピンがない場所を確認しておきます。
ソケットを見て、角に穴がない場所を確認し、CPUのピンが刺さるようにあわせて差し込みます。
しっかり刺さっているのを確認したら、レバーを下げ、ロックします。
CPUFANがついていたら、コンセントを、前に刺さっていた場所に、コードの色を合わせて差し込みます。ただし、FANの電圧設定が違ってくる場合は、指す場所が異なるかもしれません。マニュアルで確認して適した場所に挿し直します。
マザーボードマニュアルを確認し、装着したCPUの電圧、クロック数の変更ジャンパを設定し直します。BIOS(ソフト)で設定できるものなら不要です。手でははずしづらいので、ラジオペンチ等で行います。
もう一度確認し、間違いがなければ電源を入れます。
BIOS設定を確認します。電源を入れてすぐDelキーを押します。
BIOS画面がでたら、該当する設定を変更します。英語がわからなければ、参考書を用意しておき、解説を読みながら行いましょう。CPUの設定に関するところ以外を変えたりしないよう気をつけましょう。
電源を入れても立ち上がらない場合は差し込みが不十分かCPUが壊れている可能性があります。確認しましょう。
設定を直す必要がなければ保存しないで終了、設定を変えたのなら保存して終了して、画面を確認します。CPUの表示がされるので、新しいCPUになっていればOKです。OSが起動するのを待ちます。
OSがWin9xなら、マイコンピュータを指して右クリックし、プロパティを選び(左)クリックします。
全般タブのコンピュータのところに、CPUについて説明が載っているはずです。確認します。
最初に述べたように、古いcpuソケットなので、探すのが容易ではありません。販売しているサイトを調べて購入するか、パーツショップの中古販売か、5年くらい前の自分のCPUより早いクロックのPCを持っていて不要になっている人からもらうしかないかもしれません。最大でも233MHzくらいまでしかクロックアップできないと思いますので、思ったほどの体感速度は得られないかもしれません。搭載可能最大メモリを積んでいないのなら、メモリ増設(交換)が、スピードアップに繋がるかもしれません。
参考URL:http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/97 …
No.5
- 回答日時:
CPUはPentium166でしょうか?それともPentium MMX 166でしょうか?
前者のPentiumはシングル電源、後者のMMXはデュアル電源になっており、
両者ともソケット(ソケット7)は同じなのですが電源が違うため互換性はありません。
現在は新品での入手はできません。
よって中古品になりますが、前者CPUの最高クロックは200MHz、
後者CPU最高クロックは233Mhzとなっています。
200MHzで2000円前後、233も3000円しない値段で入手は可能です。
「じゃんぱら通販」で探せば比較的簡単に手に入ると思われます。
但し、この時代のCPUは外部倍率によって周波数を設定しています。
お使いのマザーは166なので、FSB66×2.5倍(=166)で動作しています。
もし前述の200を使うのであれば倍率を3倍にマザーで設定できないと
結局は166での動作になってしまいます。
確認をしてからでないと換装は出来ないでしょう。
因みに、前者CPU用マザーに後者CPUを載せた場合・・・・
最悪BIOSが飛び、マザーが起動不能・・いや、再起不能になります・・・
私はこれをやり、Pentium166のFMVを一台おしゃかにしました(ーー;)
もし飛躍的な処理能力アップを狙うのであれば、
前回答者の方々が仰るとおり、買い替えが懸命だと思います。
壊れたFMVの使えるパーツ郡を流用し、約30000円でセレ700機を作ることが出来ました(約一年前)。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
DESKPRO・2000 PentiumPRO200を持ってますが、多分筐体は同じ物でしょう。
同じ筐体としてお答えしますが
マザーボードの交換=これはできません。
このシリーズはマザーにライザーカードを入れてそのライザーにPCIを挿します。
ですから標準のマザーを入れるとPCIのカードを挿すことが出来なくなります。
もしCPUの交換だけできてもメルコあたりのアクセラが20000円程度します。
Pentium3の400MHz+HDD8GB+メモリ64MBあたりの中古で30000円程度でありますから、周辺も追加するより安いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
166って事は、PentiumのノーマルかMMXですよね?
現在出ているCPUへの載せ替えは難しい物があります。
まずは、マザーボードを交換しなくてはなりません。
次に、メモリを買い換えなくてはいけません。
そして、CPUの載せ替えです。
って事で、殆ど違うパソコンになります。
別にもう一台買った方が安い場合もあります。
どうしても載せ替えたいって言うのなら...値段も書きますが、その為には、どの程度の物がほしいのかによります。
最速の物がほしいのですか?
マザーボード:2万
メモリ :2万
CPU :6万
で、10万位かな(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- Android(アンドロイド) このスマホのCPU速度を教えて欲しいです。 3 2022/08/01 07:03
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- ノートパソコン ノートPCでCPUを交換できますか? 6 2022/09/24 17:44
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- その他(インターネット接続・インフラ) 教えてGOOをずっと利用していますが、接続速度が遅いです。 5 2022/12/31 18:03
- CPU・メモリ・マザーボード Atom x5-Z8550 と Cortex-A72 どちらがハイスペック? 2 2022/08/16 17:43
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pentium(2)450MHz
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
FMVたまに止まって叩くと動く。...
-
BIOSのアップデートに失敗した...
-
PCケースの交換について
-
電源が入らない M/B電池交換後
-
PCのM/BとCPUだけを交...
-
メーカー製PCマザー換装の時の...
-
自作PCは壊れやすいのか
-
マザーボードを
-
マザーボードとCDROM交換
-
コンセント入れた途端に起動
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
CMOS checksum error Defaults ...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
LINEのメッセージ通知
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
自作PCは壊れやすいのか
-
Core2 Quad に対応しているのか??
-
マザーから煙が出たけど使い続...
-
マザーボード交換
-
PCケースの交換について
-
CPUだとか、色々かえて、PCの電...
-
CPUを教えてください
-
CPU交換
-
BIOS画面表示されません
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
電源供給不足なんでしょうか・・・
-
M/Bなどを変えても今までのHDD...
-
自作パソコンが起動しなくなり...
-
CPUを Core i7 に変えたい...
-
グラフィックボードとCPU
-
PCケースについて
-
CMOS checksum error Defaults ...
おすすめ情報