No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> imoveでそのデータを編集ができたのですが書き出すとクイックタイム形式(MPG-4 VIDEO FILE)データになりました。
iMovieで編集済みなのなら、いちどAIFFに書き出して、MP3にiTunesで変換できます。
(1) 「書き出し」ないし「共有」メニューで、保存ダイアログを出します。iMovieのバージョンによって、名称も、メニューの場所も異なるので、どこにあるかはせつめいできません。あしからず。
(2) 書き出し先を、メールやカメラでなく「Quicktime」にする。形式を「詳しい設定」にして、「保存」なり「共有」なりのボタンを押す。
(3) 「書き出し:」で、「サウンドからAIFF」を選び、保存します。
(iMovieとQuicktimeのバージョンによっては、サウンドから直接MP3に書き出せるかもしれません。)
> そこでiTunesに入れCDに書き出し(mp3データ)をしようとするとiTunes music storeデータなので書き出せませんとでてしまうのです。
iTunes Music Storeから購入した曲には、プロテクトがかかっています。しかし、iMovieにいったん読み込めば、変換可能です。しかしこれもまた、iMovieとQuicktimeのバージョンによって、どうなるかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
QuickTime形式と云っても色々あるのですが殆どの場合iTunesを使えば可能です。
QuickTimeは動画も音声も扱えるのですが、動画はMPEG4準拠で音声はMP3なんて言うのもありますから。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
いまやりたい事はオリジナルの音源(AIFFもしくはMP3)を編集(曲の途中で切って徐々に音をなくす)したいのです。
imoveでそのデータを編集ができたのですが書き出すとクイックタイム形式(MPG-4 VIDEO FILE)データになりました。そこでiTunesに入れCDに書き出し(mp3データ)をしようとするとiTunes music storeデータなので書き出せませんとでてしまうのです。泣
このやり方でいいのか?もしくは違う方法があるのかが知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
アップローダーとファイル共有...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
cvsファイルをダウンロード...
-
asfファイルは WMVのことなので...
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
ファイル形式について
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
CADで作成した図面を画像ファイ...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
ライノとAutoCADの互換性について
-
WORDで添付したファイルが送信...
-
拡張子.hoc
-
イラストレーターで新規ファイ...
-
「PDFの内容を含めずに保存され...
-
ベクターワークスからイラスト...
-
CADの出力方法
-
アーキトレンドとAUTOCADの互換性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
cvsファイルをダウンロード...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
PCを買い換えました。 今使って...
-
マックドローProで作成した書類...
-
DVDへのデータ保存方法がわ...
-
PCから外付けHDDへ「切り取り→...
-
JWCADデータが開けない ノート...
-
USBメモリースティック内のデー...
-
音楽CDをWAVにすると音質は落ち...
-
ライトルームでの、データー量...
-
SPSSでメモリ不足で計算できま...
-
データ通信量の10MB、どれぐら...
-
QRコードを二つ作ってしまった...
-
音声データがこれまでにない破...
-
大至急‼ クリスタで絵を描いて...
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
wordでA4のデータを8枚並べて1...
おすすめ情報