dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、プロバイダから貰ったメールアドレスを使用するときはoutlookなどにメールアドレス、popアカウント..etcなどを入れて使用できるようにすると思うんですが、まったく同じ情報を違うパソコンに方でも設定をしたらどうなるのでしょうか?

例えば誰かがメールをこのアドレス宛に送信した場合などはどうなるのでしょうか?また複数に同じ設定で登録することに意味などはあるのでしょうか?
下手糞な質問文ですが、わかる方教えて下さい。

A 回答 (7件)

基本的なことですが、パソコンのメールは契約しているメールサーバに届きます。

各パソコンでメールを見る際にOutLookなどのメールソフトを起動してメールサーバからメールを受信してその内容を見るわけです。
通常の設定ではメールサーバから受信した際に、サーバーからメールデータを削除するわけですが、メールアカウントの詳細設定などに「サーバにコピーを置く」という設定ができます。こうしておくとメール受信してもメールサーバからメッセージが削除されず、他のパソコンで同じアカウントを作ってメールを受信することができます。しかしその場合、両方とも「サーバにコピーを置く」という設定にしておかないと、常に双方で同じメッセージを受信する事はできません(「サーバにコピーを置く」の設定をしなかった方で受信するとメールサーバからメッセージが削除されてしまいます)。ただこの場合、ずっとメールサーバからメッセージが削除されなくなってしまいますので、どちらかのパソコンでサーバーから削除する日数を「受信後XX日」としておく必要があります。

またメールの受信に関しては違うISPから接続しても、受信できる場合が多いです。メールのアカウント設定時にパスワードを入れていると思いますが、これは受信時に適用されます。ただ、送信時にはパスワードを利用しないので受信したメールアカウントのサービスプロバイダと、接続しているISPが違う場合、送信(返信)できないこともあります。
    • good
    • 3

・メールの仕組みはわかりにくいですが、各パソコンに送られてくるのではありません。


・メールはプロバイダーのメールサーバーに届いているものをパソコンから見に行く(=受信)という形になっています。
・パソコンでは見た後、そのメールをサーバーにそのまま残しておくか削除してしまうかを指定できるようになっています。

ですから見に行ったときにサーバーにメールのコピーを残しておくように設定しておけば別のパソコンでももう一度それを見に行けます。

この設定は Outlook Express の場合は「ツール」「アカウント」「メール」「プロパティ」「詳細設定」「配信」で行います。
    • good
    • 4

複数台のパソコンに同じ設定をすれば同じようにメールを送受信できます。


但し、同じプロパイダーに接続できる環境が必要です。
自宅なら問題はないでしょう。
会社に1台、自宅に1台持っている時でも同じプロパイダに接続できれば
どちらのパソコンでも送受信出来ます。

受信したメールは ツール⇒アカウント⇒(アカウント)プロパティ の
詳細設定 たぶ の [配信]欄での設定が必要です。

□サーバーにメッセージのコピーを置く
↑にチェックを入れとけば 両方のPCで見ることが出来ます。

但し、送信済みはの記録は発信したPCにしか保存されません。

一家で複数台使用したり、一人で複数台使用はよくあることです。
デスクトップの他にノートを居間で見る等・・・
    • good
    • 6

複数のパソコンに同じEメールアドレスを設定した場合、送信メールについては


特に問題ありませんが(どのパソコンから送信しても同じアドレスで送信できます)
受信メールはメールサーバーから一番最初に受信したパソコンにしか入りません。
したがって間違いの元になりますね。

以上参考まで。
    • good
    • 1

>>まったく同じ情報を違うパソコンで設定したら



使えます。

送信するさいのアドレスが、同じになりますね。
ただ、受信メールは、通常、一度受信するとそのパソコンの中に入ってしまいますから、別のパソコンから、そのメールを見たい。といってもムリです。設定次第で、サーバに残す。とかはできますけどね。


>>例えば誰かがメールをこのアドレス宛てに送信した場合は
普通に受け取れます。
ただ、例えばパソコンを2台同時に使っていたら、片方で受信したらもう片方は受信できないです。(サーバに残す設定にしてない場合は。


>>複数に同じ設定で登録することの意味
例えばですが、会社の自分のアドレスに届くメールを家でも見たい。とかで使う人もいますね。(まぁ、最近は会社の方でそれはやめろ。とか言いますが。

それとか、自宅のパソコンがデスクトップで持ち運べない。
しかし、自分はこれから1ヶ月、都合で家から遠い場所に行かなければならない。
そして、メールも受け取りたい。

そういうときに、出先のインターネットカフェやどこかで設定すると受け取れますね。
ただ、設定情報が残ったりとかなんとかであまり不特定多数の人数が使う場合はやらないほうがいいですけどね。
    • good
    • 0

先に受信したパソコン勝ちになりますが、


受信したメールをサーバーから削除しない設定にしておけば
複数のパソコンからメールを読むことができます
    • good
    • 0

「手紙受け」と「出しに行くポスト」をそれぞれ設定したような物なので複数の場所で同時に設定しても問題ない。

取りに行く人が違うだけだから。

>誰かがメールをこのアドレス宛に送信した場合などはどうなるのでしょうか?

どちらも同じ手紙受けに入るので問題ない。

#ただし、「サーバーに残しておく」ことにしないと、PC-Aで見た奴を後でPC-Bで参照できなくなったりするので一応注意。(手紙受けに残しておく設定)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!