
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学の図書館クラスであれば、最近は判例マスターや判例体系CD-ROMのような判例データベースが利用できるはずです。
これで検索すれば簡単に出てきます。全文収録されているタイプのものなら、判決文のダウンロードもできます。もっと原始的な方法としては、いずれも有名な事件ですから裁判の提訴や判決の年月日は百科事典などで調べると判ります。新聞記事データベースでもいいですね。法律雑誌は一年分の搭載記事を検索できる索引が別冊で出ていますので、その年の前後の年のものを調べればどの号にのっているか判ります。
大変大変、お礼が遅くなりました。申し訳ございません。
大学の友人に頼んで調べてもらいました。
大変素早いレス&丁寧なお答えに感謝いたしております。
これからも何かございましたら、お願いします。
No.3
- 回答日時:
事件に通称名称がついているのでとても有名な事件で、その関係の本には必ずでてくる事件でしょう。
おそらく、法律関係の本であれば、判決日等を知ることができるでしょう。それをきちんとおさえてください。たとえば、森永ヒ素ミルク事件の一審判決は、有斐閣の判例六法によると森永ドライミルク事件として刑法38条のところに徳島地判昭48・11・28判時721・7とでています。この判時721・7に注目してください。これは、判例時報という雑誌の721号の7ページ以下にこの判決が掲載されていることを示しています。ですから、判例時報という雑誌を調べれば、目的の判決前文を見ることができるのです。
判例時報のほかに判例タイムズという雑誌も存在します。この雑誌も判例時報と同じように民間の会社が判例を集めて出版しているものです。これら以外に、裁判所がとくに重要だと思う判例を集めた判例集もあります。
代表的なものは民集と呼ばれる、最高裁判所民事判例集です。これは、一審判決から最高裁判決のすべてが掲載されています。この他にも刑集(最高裁判所刑事判例集)、行裁(行政事件裁判集)などのオフィシャル判例集があります。これらを見ると、判決文前文を見ることができるでしょう。
お礼が大変遅くなりました。申し訳ございません。
大変丁寧なお答えに感謝しております。
大学の友人にお願いして解決いたしました。誠に素早いご返答をいただき
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
wakkyさんのお答えがずばりですので、補足になってしまいますが・・・。
3つの事件とも、一応『(食品)公害』にカテゴライズされると思いますので、有斐閣の『公害判例百選』(別冊ジュリスト)をあたってみてはいかがでしょうか。
ただ2,3回しか使ったことがないので、ちょっと自信ありませんが。CD-ROMでお調べになるのでしたら、『法律判例文献情報』(第一法規)も使えますよ。使い方がちょっと難しかったですけど。
お礼がものすごく遅くなってしまい、申し訳ございません。
今回は素早いレスをいただいたにもかかわらず、ポイントを差し上げられず、
大変心苦しく思っております。ごめんなさい。
今回は、あげていただいた別冊ジュリストを友人に見てもらい、対応しました。
大変感謝しております。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報