重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく大人は「何か飲む?」という言葉を使いますよね。それは、「おごってあげる」という意味なんですか?それとも「買ってきてあげるから後でお金返してね」という意味なんですか?

聞かれるたびに困ってしまいます。まさか「おごりですか?」なんて聞けないし、自分でお金を出してまで飲みたくないしで…(+_+)皆さんだったら、「何か飲む?」と聞かれたら、どのような意味で捉えて、何と答えますか?

A 回答 (11件中1~10件)

あー分かります、確かに考えちゃいますよね。



私の場合はとりあえず買ってきて貰ったらお金を渡します。
渡すときに「おごりだよ」と言ってくれるのであれば「ありがとう」と言っておごって貰っちゃいます。
そして次は自分がが奢ってあげる気持ちを持ちます。

逆にお金をそのまま受け取ってくれるのなら「買ってきてくれてありがとう」と。
次回からは飲みたくないときは「喉乾いてないから自分はいらないや、(聞いてくれて)ありがとね」的な事を言ってやんわり断ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!とりあえずお金を渡せばいいんですね!良い考えですね。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/17 23:51

>「何か飲む?」



自分が使う場合は、とくに決めてませんね(おごるかどうか)

誰かに聞かれた場合は、基本的に払う気で決めます(飲むかどうか)

質問者様の場合、まんまですけど「おごりなら~笑」と
もうおどけてしまうか、
「今滅茶苦茶金欠なんで遠慮しときます~」って言えばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今滅茶苦茶金欠なんで遠慮しときます~」って言えばいいのでは?

良い考えですね!使わせてもらいます。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/18 14:54

自分が使う場合は…


『何か飲む?』は誘っているだけです。おごる時は『何飲む?』と聞きます。

相手に言われた場合は…
間髪入れずに『ご馳走様です!』と言います。
これを言われておごらない人はまずいないと思います。
後輩(目下)から言われたら、黙って財布だけ渡して『コンビニで買って来い!』と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『何か飲む?』は誘っているだけです。おごる時は『何飲む?』と聞きます。

なるほど…日本語は難しいですね。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/18 14:47

私の周りの場合、「何か飲む?」は「喉渇いてない?」の意味で、お茶に誘ってるというのが一番妥当な解釈だと思います。


因みにおごりではないです。おごりの時はその旨を付け加えていいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によって意味が違いますね。言ってくれた本人しかわからないんですね。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/18 14:45

おごりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/18 00:01

前の会社では、「おごり」でしたね。

皆そう言う風に使っていました。ですから、「おごり」と受け取っていました。

初めの時に同じように感じて断ったら「おごってやるってことや」って言われました。

でも、一応言われて無い人の時は自分で払うつもりで判断して話をします。
断るか自分で出すか。
人によって意味が違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね(+_+)言う人によって意味が違うなんて…回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/18 00:01

聞かれて、(暑いからジュースでも)飲みたいという気分であれば、「お願いします」と言えばいいと思うし、飲みたくなければ「いや、要りません」と言って断ればいいと思います。

ただ、特に上司から言われたのであれば、よほど友人的関係でない限り、「おごりですか?」とは言わない方がいいと思うし、あくまで、後から支払う覚悟はしておく。それで、「(お代は)いいよ」と言われれば、感謝して受け取ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!後から払う覚悟をしておけば問題ないですね。それで、おごりなら嬉しさが増えますしね。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/17 23:59

明らかににおごって貰えるシチュエーションでも、財布を出して払うそぶりをするのが大人のマナーです。


そこで120円と言われたら、払えばいいでしょう。

「何か飲む?」は「一休みしよう」だったり「ちょっとお話しよう」だったり「僕たち仲良くしないか?」だったりするので、あなたの喉の渇き具合は二の次です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「何か飲む?」は「一休みしよう」だったり「ちょっとお話しよう」だったり「僕たち仲良くしないか?」だったりするので」

そういう意味が含まれている事もあるのですね。今度から断らずに頼もうと思います。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/17 23:54

「何か飲む?」と言われたら、その時飲みたくなければ「今のど乾いていないから・・すみません。

どうも」と自分なりに上手に断りますね。

質問のおごりか、そうでないかという問題ですが、その相手によって違うと思います。

でもだいたいはおごるつもりで声をかけてきているとは思いますよ。あとで集金するのいやですもんね。

もし本当にのどからからだったら、お願いして、お金はあとで払いますが、向こうがいいよと言ってくれたら素直におごってもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「質問のおごりか、そうでないかという問題ですが、その相手によって違うと思います。」

やはり相手が年上、上司の場合は、どうするべきなのでしょう?やはり出すべきなのでしょうか?回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/17 23:49

うちの家族が俺に言う場合、「おまえの分を出してやるから私の飲み物コンビニまで買いに行ってこい」ですね。



親しい人の場合はある程度おごりと考えますが、一応遠慮気味に「おごり?」とか軽く聞いてみますね

#つーかそもそも友人少ないorz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手との関係にもよるんですね。回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/17 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!