dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己啓発セミナーが不快な理由

長文になりますが聞いてください。
先日友人たちに誘われ行ってきました。
セミナーというかどちらかというと講演会です。

内容としては、
本当の自己を実現する方法を知れば人生が変わる、億単位の収入を得られるようになる、ありとあらゆる事がうまくいく、失敗したくても出来ない人生が待っている、世の中には2種類の人間しかいない、自己実現して自分も他人も幸せにする人間か、無為徒食で酔生夢死な人生を送る人間か、と言った感じで、特定の宗教ではありませんが神様のキーワードが頻出し、宗教色も入っています。

私は宗教や哲学、自己啓発などの話は嫌いではありませんし、本でなら一般的な人より相当たくさん読んできました。そういうテーマには明確な自分の考えもありますし、本から、尊敬する人から、深い知識や知恵を授かったことに誇りを持っています。

その類のセミナーにも多少は行ったことはありますし、いいなと思えるときもあれば心に残らないこともあります。

その人は年収で数億稼ぐ事業家で、セミナーとか講演とかそういう活動に相当力を入れている人です。一般的には今は名前は知られてないようですが、その筋では非常に有名らしく、調べればすぐにでて来ます。著作もあり、多くの実績を残していらっしゃるそうです。

はじめに登場したのはその人のセミナーを受けたという人。
最高の経験だった、人生が変わった、など、セミナーが素晴らしかったこと、感謝していることをアピール。
その後に司会が輝かしい経歴(苦笑)とともに本人を紹介、本人登場。
ちなみに百人を超える参加者は大半が初めてではなく、この講演会やセミナーや当の講師を崇拝している人ばかりでした。

3時間弱の講演。休憩なし。
とにかく歯に衣着せない。言いたいことを言いたい放題遠慮なく言いまくります。本人いわく本音だけで真剣に熱く語るのだからそこは予め覚悟してくれとの事です。それは別にいいんですが、客を煽る、干渉する、話ながらしょっちゅうもしもし、聞いてますか、大丈夫ですか、ついてきてますかぁ?拍手が聞こえませんけど⁈(笑)無反応ですけど?(笑)みたいな感じでいちいちポジティブなリアクションを求めてくるんです。
こちらとしては聞いていて快く思えないこともあるし、反応したくないこともあります、どんなに良いこと言っていても、気持ちを逆なでするような言い方・やり方だと聞いていて面白くありません。私は別に真面目な堅物じゃありませんが、本当の人格者はユーモアの使い方も心得ていると思うのです。というかそう思いたいのかな。

その上、これも前置きした上でやってることですが、(というか前置きすれば何をやっても良いわけじゃないと思うけど)
自分の事業や他のセミナーの宣伝をしまくる。話に挟み込みまくる。
いかに自分のやっているセミナーがあなたの人生を変える価値があって、それをいかに破格で提供しているか、ちょいちょい入れてくるんです。人生を変えるのに必要な事はこれとこれで、今日お話ししたことはその内のこれにあたる、今日の内容は基本中の基本で、ここから本格的に自分を変えていきたい人には具体的にこれこれこういうメニューが待っている、最高の自己実現から逆算して、その為には自分にとっての○○の定義を明確にする必要がある、それのためにはまずはあなたにとっての○○が何なのかを明らかにして〜〜
と、そんな感じで本、DVD、セミナー、合宿と色々用意して紹介してきます。

また誰でも知っている有名な人のエピソードを挟み込んで、それを自分の幸福の理論に当てはめて話しています。

これは完全な私怨ですが、私の大好きな歌手の大好きな歌を歌詞をまるごと引用してわざわざ意味を解説し(もちろん自分の人生観に当てはめて)、自分の意訳も添えた上で全員で歌わせたりしていました。

こんな内容でも、話してることは良かったんですよ、共感できることも多かったし、とくにおかしいことは言っていません。魅力的かと言われれば魅力的です。それだけのお金をかせぐ目的も使い道も立派だと思いました。志のある方のようです。

ただ自分にとってはその人の言うこと、どれもこれも自分にとってはずっと前から自然と受けいれている事で、真新しい事や気づきははほとんどありませんでした。お金をかせぐ人だけが世の中の真実を知っているわけじゃないと思うし、お金を稼いでいることで欠けてしまう説得力もあると思います。この人の話は直接じゃないにしても暗に大部分の人を否定してるように思えてなりません。

それをその人はこんな話は一般の人は誰も知らない、考えたこともない、さも自分だけが密かに知っている人生の秘伝のように語っていて、今日この話を聞ける私がいかに幸運の持ち主なのか、どれほど素晴らしい福音なのかをアピールしてきます。

こんなに価値のある話、年収を数百倍に引き上げることを可能にし、人生を劇的に変える事を保障するプライスレスな話や体験、それをこんな破格の安さで提供してるんだから
(この講演会以外にもたくさんのセミナーをやっていて、そちらは数万〜数十万するらしい)
(この講演会のチケットは確かに安価です)(ただしまとめ買いした場合のみ。単品で買うと2〜3倍する)
真剣に聞く気のある人はぜひ同士になってください、本当に人生を変えたい人、たった2種類の人間のうち一握りしかいない方の人に生まれ変わりたい人は、真剣な方のみ、どうぞ私のセミナーに来てくださいと言うんです。私にはこれは明確なダブルバインド的な誘導で、私の話に賛同しない人は(直接それを否定はしなくても暗に)人生を棒に振る人ですよ、と言っているように聞こえました。

私は同調圧力が大嫌いです。
尊敬できない人をヨイショしたり、あからさまに賛同することは虫酸が走ります。

好きになれない、尊敬できない人の独壇場。周りは信者ばかり。 誘ってくれた友達たちもみな信者。(少なくとも尊敬して賛同しているように見えた)
途中からもう帰りたかったのですが、全くもってデタラメな話ではないし、友達にも悪いし、その時は何か一つでも学んで帰らなくてはと思っていたので、良いなと思ったフレーズだけノートに取って、結局最後まで残りました。

ただ相手に乗せられるのはどうしてもガマンならず、拍手したり賛同の意思で手をあげたり笑ったりすることはせず、歌ってるときも周りは喜んで手を叩いてましたが私は何もしませんでした。
3時間近くも付き合っているのが本当に不愉快で不本意でした。

本当は誘ってくれた友人たちとも色んな話をしたかったし、来ていた人とも話をしてみたかったけど、自分との温度差を痛感して、友達には誘ってくれたお礼だけ言ってすぐ帰ってしまいました。

長くなってしまい申し訳ありません。
ほとんど自分で結論を出してしまった気もするのですが、、
相談半分、モヤモヤして気持ちを吐露したい半分で投稿させていただきました。

私が素直にこういうことを楽しめない、折り合いをつけれない理由は何なんでしょうか?プライドでしょうか?その人への嫉妬でしょうか?どれも関係あるとは思いますが。
セミナーとかに関わらず、好きになれない人を立てること、そう言う人を崇拝する人に顔色を合わせるのが我慢ならないんです。
尊敬できないって言っても客観的に見たら何の落ち度もない人ばっかりです。
けどそういう人、自信満々で揺るがない豪放な人を前にすると心がこわばり、内心で強く反発して、壁を作ってしまいます。同じ場にいて話を聞いているだけで、影響されて自分の軸が不安定になる気がするんです。

共感でも批判でもどんな意見でもいいです。皆さんの考えをお聞かせください。

A 回答 (9件)

こんにちは、アラサーの女です。



私は、自己啓発セミナーのようなもの自体が好きではありません。
新興宗教のような、眉唾ものだと思っています。

そういうセミナー全部がそうとは思いませんし、
そもそも行ったこともないので、私にはあれこれ言う資格もないのでしょうけれど。

そういう類の著書は、
有名なマーフィーとか、引き寄せの法則など、少々読みました。
大変参考になりました。

・ポジティブになれる
・幸せになれる
・成功できる
このような人生に近づくために、どういう考え方、行動をしたらいいか、ということを、心理学や統計に基づいて著した、学説のようなものだと思います。
健康を維持するための、医学書のようなものを、一般人にも分かりやすい言葉と例を用いて解説している著書だと思います。

ですので、自己啓発(考え方を変え、良き人生を送ろうとする)に関しては、
そのような本を読んで、自分なりにあれこれ考えれば十分だと思うんですよ。

また、そういう本を読まなくても、
「何かを変えていきたい」と思ったら、
経験、周りの人間との関わり、などを通して、
自分とは、と考えれば、おのずと自分に必要なこと、長所短所など分かってくる。
そこで、勇気を出して行動したり、物事を違う角度から見てみたり、
自分はどうしたいのか、どんな自分になりたいのか、など、
考えたりするようになると思うんですよ。

それが、本当の自己啓発なんじゃないかな。

しかし、自分自身で考える力がない人、
考えようとも思わない人、
人を頼る人、
疲れきってしまって、藁にもすがりたい人、
このような、精神的難民のような人たちが、
「変われる」ということを求めて、セミナーに集まるのではないか。

セミナーを開くような人も、多少は人間の心理に関して熟練でしょうから、
弱い人、流されやすい人の心をひきつけるなんてお茶の子さいさい。

いろんなセミナーがあるのでしょうけれど、
質問者さんが行ったようなところは、まさにそれかと。
「自分を変えたい」「変わりたい」なんてポジティブなこと言っていても、結局はそのセミナーの講演者に頼って依存して、
「この人に何とかしてもらいたい!」ってこと。
自己啓発どころか、ますます自己消滅だと思いますよ。

講演者も、聞き手の「自己」を引き出すどころか、殺そうとしていますよね。
がんがん喋って、相手の思考をストップさせ、
「はい、僕の言うこと聞いていれば何もかもうまくいきますよ」

これのどこが自己啓発セミナーでしょうか。
ただの、宗教勧誘のようなものですね。
そして、宗教の目的は金です。
「みんなに幸せになってもらいたい」という大義名分のもと、
大声で集金できるのだから、うまくいけばこんな儲かる職業はないですね。

ということで、質問者さんが、そのセミナーや講演者、参加者に対して嫌悪感を感じても、それはごく自然なことだと思いますよ。
上から目線で下品な話をしまくる人間、
その人間を賞賛し、崇拝する人間たち、
こんなシーンに出くわしたら、私だったら間違いなく、
「気持ち悪い」って感じます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

とても参考になるお答えでした。
なんだか読んでいて胸がすく思いがしました。

自己啓発って、自分でより良く生きたいと心に決めて、自分で考えて自分で行動する事に尽きるんだと、根本的な主体性を失っていたら、どんなセミナに行ったって無意味だと、
頂いたアドバイスからはそのように読み取りました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/18 00:09

一方的にあーしろこーしろと言われるのは不愉快なものです。


自分には、自分らしくいられる自由がもっとも大事。
自分自身で納得して選択したい。
上から目線も不愉快だし、脅されるのも不愉快。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、
自分で考えて自分で納得して選択する余地を奪われて、しかもそれが上から目線。

考えてみれば不愉快になるのは当然という気がしてきました!

お礼日時:2016/02/18 00:00

あなたの直感が、それを拒否しているからだと思います。



その人たちは、一人でも多くその気にさせて、乗り遅れまいと思わせて煽って、
仲間にして(崇拝者にして)、モノを買わせて、さらに仲間を増やしてもらうのが目的で、
あなたの幸せをあなたの価値観で高めようとするホンモノではない、ことを、あなたの直感は見抜いているから、だと思います。

本当の偉人は、他人に良く学ぶことと、自分の直感を信じることを、問うてきました。
ジョブズも、自分の直感を信じろと言い残しました。
プライドとは、今回は違う気がします。
プライドも、時と場合で、大切ですが。

堂々と、不信感を持って良いと思います。自分に自信をもって。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

今回あなた様だけでなく他の方からも同じようなアドバイスを頂けて驚いております。私が狭量で偏屈だから拒絶したくなるのだと思っていましたので。
回答を見て、少しだけ自分の直感を誇れる思いがしました。

背中を押して頂き感謝いたします!

お礼日時:2016/02/18 00:14

自己啓発セミナーとありますが違いますよね。

販売を目的とした会ですね。
実業家で何億も稼いでいるならこんなところで油売ってちゃだめだろ、と思いますね。つまりその油売りがセミナーなのではないでしょうか?こういう販売には集団でワーッと騒いで売るのが常套手段です。騒いでいるときは気分が高揚して正常な判断はつきません。気がついたときはもう遅い。
販売の場合はクーリングオフが可能かも確認した方がいいです。出来ない場合は悪徳業者の可能性大です。

>好きになれない人を立てること、
会社じゃないんだからいいんじゃない?人も取捨選択。価値観に違いがありすぎる人達にこちらが合わせることはないですね。
あと残念ですがその友人達とは少し距離を取った方がいいかもしれません。以前と態度が変わらなかったら「まだ押しが足らない」とまた勧誘してきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

私はこれ以上はこのセミナー講師にお金を払う気はありませんので、その点はハッキリしております。

また友人については、有難いことに私の意思はしっかり尊重してくれます。
私が一度断ったことは快く納得してくれますので、セミナー講師は嫌いですが友人の事は嫌いでありません。
ですが頂いたアドバイスは忘れないようにいたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/18 00:19

不安感を煽って金儲けをしようとする輩です。


あなたはカモにされています。
決してこれ以上近寄ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

講師についてはそこまで極悪ではないとは思うのですが、、
まあ嫌いな事には変わりありませんし今後は関わらないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/18 00:21

あなたが記述しているセミナーの様子を、ザザッと読んだ印象。



漁師がイワシを網に追い込む時、バケツで水をかけます。
海に水を撒いてなんになるんだ?と思いますけど、
水を撒くとイワシが興奮してワケわからなくなって、網の中に突入するんだそうです。

そのセミナーの講師は、聴衆の上にジャンジャン水を撒いてるんです。
イワシである聴衆は、ワアー!!と興奮して、さらにセミナーを受けたりDVDを買ったりするわけです。

大変に商売上手だと思います。
ま、しかし、何十年も前からある、アオリ商法の手口です。

だいたいね、
この世の中で、誰でも簡単に何十億のカネを稼げる方法がそう簡単に転がってるわけがないです。

現代社会は不安定で、不確実な時代です。
「不安な時代には、怪しげな宗教と怪しげな本が売れる」というのは定説です。
その手のセミナーも、「怪しげな宗教」と大差ありません。

そして、うまく人を煽ったヤツがカネを儲け、時代の寵児と呼ばれるのです。
煽られた側は、カネを搾り取られる側であって、稼ぐ側ではありません。
第一、「自己実現」は、世のため人のためになったり、ましてカネ稼ぎになったりしません。そういうことを言ってる段階で、胡散臭いです。

怪しげなセミナーにお金払っても、お金は儲かりません。
セミナー主催者が儲かるだけです。

不快感を抱くのは、本能が「コイツらは危険」と教えているのです。
自分の本能、危機回避能力を信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます

なるほど、面白い例えですね。。
興奮状態のイワシですか、
たしかに聴衆の反応を見ていて覚えた嫌悪感は、その表現を読んだ後ではしっくりきます。

時代の寵児なんでしょうね、このセミナー講師も。
自分のやっていること、取っているお金の金額、一切の疑問を感じていない様子でした。

私は自分に不快感を覚える本能があったことに安堵しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/18 00:28

いろいろぶちまけて、すっきりしましたか?(笑)


洗脳されなくて、よかったですね。
カルト教団もそうですが、
答えのない問いかけを、延々し続けて、その人の思考を破壊し、
自分たちの意に沿うような、従順な信者を作ろうとするセミナーがあります。
私のような、影響を受け易い人間は、
そんなものに参加しないに限ります。

>私が素直にこういうことを楽しめない、折り合いをつけれない理由は何なんでしょうか?

いいんじゃないでしょうか。
「うさんくさい」という感情って、けっこう本能に近いもので、
危険回避のためには、大切だと思います。
自分の意に反して、周りに同調して、抜けるに抜けられなくなったり、
自分に無理をさせるよりは、嫌なものは嫌、でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

投稿した時は多少は、今たくさんの方から回答を頂いてだいぶすっきりました。

嫌なものは嫌、理由うんぬんでなく私はあの人が嫌い。

これでいいですよね。
自分をねじ曲げたくはないので。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/18 00:30

「There's no accounting for taste.」



世の中、人の好みや考え方はそれぞれです。嫌なら次から参加しなければよいだけでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

はい、仰るとおり次から参加しないことにします。

結論としてはそうなのですが、
もしよろしければ私の考え方やセミナーを不快に思う理由などについてお考えを聞かせて頂ければと思い質問させて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/18 00:34

なんと言いますか、まぁ率直に言って詐欺師に共感はしないでしょう。


自分の意志が弱い人ほど、強い意志を持った人に影響されやすいですし。
知識量が乏しければ、入ってきた膨大な知識に翻弄されて騙されるでしょう。
そうでなければ、騙されない=興奮しないから、温度差が出来る。
周囲と合わせる合わせないではなく、合わないんですよ、たぶん。
価値観というと少し違いますが、あなたと周りの人は明らかにいろいろな「量」が違うんでしょうね。
あなたは講演者や周囲の人を好意的に思っている、捉えているようですが
書かれた文章を読む限り、あまり好意的に捉えられる人達のようには思えませんね。
今現在、そういった詐欺の手法が広く知れ渡っている昨今でも
そうして騙されてしまう人が大勢いることは、哀しいことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます

そうですね、知識量というところで言えば私と周囲の人とは僭越ながら少しは違うのかもしれません。

講演中私は驚きを覚えるような事はほとんどなかった上に、全くもって興奮しなかったので。

ー好意的に捉えられるひとたちのように思えないー

どうなんでしょう。具体的なセミナーが特定されないように多少オブラートに包んだ部分もありますし、見ていただければ一番手っ取り早いのですが(笑)

今回皆様からアドバイスを受けて一番学んだ事は、そのセミナー講師の客観的な評価より、私は私の感じた感情を大事にしていいんだということでした。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/18 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!