dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政府を庇う回答をするにしてもどうかと思う回答をする人がいますが、これをどう思いますか。
また、この様な人物は何故、このサイトに結構いるのでしょうか。

例えば、オリンピックについてですが、やるかやらないかの判断をするのは最終的には国になるので、早めにきちんと具体的に決めてもらいたい。(勿論、IOCと東京も関係するのは当然ですが)
という内容に対して、いや、それは東京が主催都市なので国は何もできない。など等、疑問しかない回答を上から目線で永遠と書き込みこちらを侮辱する様な回答を続けます。
G7でも総理が開催を訴えている事を見れば一目瞭然なのですが。

その同じ人が、gotoは感染拡大のエビデンスが無い。などとこれもいくら論理的に説明しても、上から目線で、またあり得ない論理を永遠と展開する。

質問者からの補足コメント

  • どうなんですかね?
    gotoは感染拡大のエビデンスが無い。
    などという話、この場に及んでまだ言い張る人などいるのでしょうかね。

    また、オリンピックに国は直接関与しない。などという話。これも今更通用するのでしょうかね。

      補足日時:2021/06/13 08:18
  • 多くの回答ありがとうございました。
    謙虚に受け止める内容の回答もありましたが、相変わらず上から目線で自分は如何にも識者のごとき態度で、然も質問者を見下した様な回答者が数名いました。
    しかしその回答をよく吟味すればわかりますが、人を見下すほど卓越した内容とは程遠く、寧ろ、正直恥ずかしいほどの思い上がりの内容でした。
    謙虚な姿勢で書かれた回答には、やっぱりその人の人間性が感じられ、しっくりと入ってきました。
    その意味で、私自身勉強になりました。
    ありがとうございました。

      補足日時:2021/06/13 20:48

A 回答 (26件中1~10件)

「ネトサポ」で検索してみてください。

「自民党ネットサポーターズクラブ」(http://www.j-nsc.jp)の略称です。個人じゃなくて組織で動いてるんです。
あまつさえ、(ネトサポと一部は重複しつつも)また別に、「ネトウヨ」が大量に存在します。ネトウヨについては古谷経衡(ふるやつねひら)が興味深い分析をしています。「古谷経衡 ネトウヨ」で検索してみてください。古谷自身が元ネトウヨでした。
彼らネトウヨの蠢動(しゅんどう)は、侮れません。ネットで「ウヨマゲドン」(ネトウヨによるハルマゲドン)を発生させるほどです。下記のNHK取材ノートもご覧ください。「この様な人物は何故」というご質問者の疑問を、解く手がかりになるかもしれません。

「弁護士懲戒請求問題」とは? - NHK取材ノート2021年5月28日
https://note.com/nhk_syuzai/n/n02c42a4bf16b
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2021/06/12 16:33

>それは東京が主催都市なので国は何もできない。



上記の回答は、これまで一般に開示された(メディアによって報道された)内容に基づいているので、庶民の井戸端会議レベルならこれが限界だと思います

ここに書き込む庶民の中に、オリンピック開催に関する事実を知る人がいるのかは未知数ですし、仮にいたとしてもその人が「実際はこうでああです」と書き込むかどうかまでは分かりませんし、正直このサイトにそこまで期待するのって難しいんじゃないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですかね。
今までの流れをみれば分かると思いますが。
例えば、オリンピックを延期したのは紛れもなく安倍ですので。
また、今回のG7では菅総理がオリンピック開催を各国首脳に承諾を得てました。

お礼日時:2021/06/13 19:55

負け犬の遠吠えでしょう。


立憲民主党ですか?党名もおぼえるきもありません。
あのアホの代表。あれがあいつの仕事、役目はわかります。

極論
もう選挙なんかしなくていいんじゃない。
鳩山様が、回答してくれたでしょ。
でも、やりたい放題になるから、仕方ないかな。

腐った政党にも素晴らしい人はいると思います。
でも、ニュースも、そんなとこを取り上げるからね。
人の不幸は蜜の味といいますが、確かに面白いし、興味あるかな。
でも、人の揚げ足ばかりとるのは、庶民が判断して欲しいです。

オリンピック、しなければならない。
難しい所はありますが、みんなが協力すれば何とかなります。
成功した暁には、幸せがあるかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

負け犬の遠吠え??????❓
何方かの回答に書かれていたネトウヨ的回答。
全く的外れな回答。ありがとう、笑えました。

お礼日時:2021/06/13 19:17

ご質問者は、確実な論理を展開していらっしゃるわけではなく、蓋然的(がいぜんてき)なところもあると思います。

ある程度は正しいが、そうでない場合もあるということです。
それに対して批判的な回答が返ってくるのは、まあ、ありうることでしょう。「脇が甘いから、横から突つかれる」という声もあるでしょう。
しかし、それらの回答、「永遠と(延々と?)書き込み」してくる回答の多くが、むやみに非論理的で、蓋然的を上回るひどさであると。ご質問者はそうおっしゃりたいわけですね?

私もそれに同意です。前回の回答で述べたように、要するに連中はネトサポやネトウヨなんですよ。そう言うと、「『ネトウヨ』とレッテルを貼るのは失礼だ」と反論を受けますが、連中はネトウヨコピペに感化されて、それを貼って(模倣して)回答しているのだから、そんなコピペ貼りを制するにはレッテル貼りこそ、平仄が合うのです。
ネトサポ的・ネトウヨ的主張を、売るほどたくさん集めたサイトがいくつもありまして、「有志の皆さん、拡散してください」と呼びかけています。「政府を庇う回答をするにしてもどうかと思う回答」のネタ元は、おおかた、その辺りでしょう。そのような人が少数ではなく「結構いる」のは、オリジナル回答ではなくコピペ(または模倣)だからと思われます。
繰り返しますが、蓋然的を上回る非論理的なひどさなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私も完璧な論理を展開しているとは思いません。しかし少なくとも納得するに値するだけの内容は踏まえていると思います。
何れにしても、回答者として質問者を納得させるどころか、共感できるなどとは程遠く、何のための回答なのかと疑問しかなかったのは事実です。
貴方の回答の中に書いてあった内容がそれに当たるのだろうと思います。

お礼日時:2021/06/13 15:04

どんな屁理屈意見だろうが、自由に発言できる。


それが民主主義国家の良い所かな!?

しかし本来!
民主主義とは、自由、平等、博愛の精神で成り立っています。
残念ながら日本では、自由と平等の権利を主張する輩ばかりで、根底に博愛の精神がありません。

自助・共助・公助ではなく、公助・共助・自助の順番なんですけどね・・・?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公的、共的、自助の順番ですね

お礼日時:2021/06/13 11:40

そもそも政府を庇うというスタンスも変でしょう。



「事情に対して理解を示す」という程度が私たちの立場です。
その理解を前提として「自分の仮説」を話すのが妥当なんではな
いでしょうか。

ネットを探索していると、確かに偏った意見を見かけます。
ここの回答にもありましたが、扇動を目的としてる人も活動して
いるんでしょうかね。これを不快だと感じたのなら賛同です。

しかし結果として、質問者さんの様に敵対者を増やしてしまうわ
けですから、・・・これは大丈夫なんでしょうかね。
逆効果ですよね。また、そういう方々に支持されてしまうと大変
でしょう。

誰かを支援したり、誰かを批判するときは、自分の姿をもって説
得する必要があります。証跡を示しても、合理性を訴えても、正
しいと思われても、味方に成ってくれるわけじゃないですからね。

・自分が誰かを助けるときには、正しい意見は必要でしょう。
・自分が味方を増やすときには、共感が大事でしょう。

使い分けが出来てないみたいですね。

社会では、自分が好きになった人や説を支持するにあたり、自分に
支援する力があるかも判断されます。

「好きになったのは良い事だから、
 自由に応援してもいいはず。」

というのは虫の良い話であり、甘えでしょうかね。

「俺はこれまで自分を磨いていなかったので、
 人を好きになっても応援する力すらない・・・。
 俺のせいで、俺が好きになった人の評判が落ちてしまう。
 そうか、どうして自分を磨くのか、努力が必要なのか、
 分かってなかった。
 俺の一生で一回の素直な気持ち。
 俺の一生の中で一番美しいこの気持ち。
 生きてて良かったと思ったこの気持ち。
 これを表現すると結果が全く逆になる。
 そうか・・・何もない時に自分を磨く。
 そうやって人の共感を得ていく。
 そうやって貯めていった自分の評判。
 その俺が応援しているという事実がプレゼントになるんだ。
 ああ・・・泣けてくる。
 俺には金もないが、評判もないし、
 他人の共感を得る技術もない。
 あらゆる面で、何かを好きになる資格が俺には無いという事か。
 誰かを嫌いだと思う事が多かった。
 だから、誰かを好きになれたら、自分は合格だと思っていた。
 それで自分が救われるんだと、虫の良い事を考えていた。
 きつい話だ。もっと早く教えてくれよ。
 でも単なる技術(スキル)だという話だから、
 何とかなるのかな?」

(私が)上のことに気が付いたのは、二十歳代のときでしたねえ。
気付いたとしても直ぐにどうにかなるものじゃあないですけど。

「何かを好きになる前に、整えるべきものがある。
 結構時間がかかりそうだなあ。」

居住まいを正して取り組んでいます。
私は思うのですが、どんな間違った意見に、どんな間違った考えで
賛同したとしても、応援をしたら逆効果になるという自分であって
はいけないでしょう。

質問者さんも、

「私程度を味方に出来ないなら、その程度です。」

としてバッサリと割り切ったほうが良いですよ。

そのときは不快と感じられるかもしれませんが、
相手の意図を考えれば、

「逆の結果になる事を、
 無給で一生懸命やっている愉快な人」

でしかないですから。

不快だと感じる事を誰かにされていたとき、
落ち着いて考えると、相手には何のメリットもなく、
何かの願掛けの様に「一心不乱に祈っている」節が感じることがあ
ります。

ここまで共感できますと、
その人の真の願いがどこにあり、
それが絶対に叶わないと理解できる場合があります。
そんなときは、気の毒だと思う事の方が多いです。

また、
一緒になって、どちらが正しいかと楽しんでいますと、味方を作る
ための技術を磨いたり、心を平成に保つ鍛錬をする時間が減ってし
まいます。別の楽しみを味合う時間も減りますよね。

そして、気付かないうちに敵を作るための鍛錬をしていることにな
り、意図せずに使ってしまうようになってしまいます。

まあ何というか、怒りを収めてくだだい。

逆効果を生み出す方々を集めて扇動を画策する
愉快な主催者が多いから、
世の中は大事に至らず、面白いんでしょうかね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/06/13 11:34

やるやらないの権限は IOC にしかありません


検索をあきらめないでください
日本語が読めればちゃんとできます
語学力がないという相談だったら今すぐ幼稚園からやり直すべきです

Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020
西浦論文:https://www.mdpi.com/2077-0383/10/3/398/htm

旅行と新型コロナ感染リスク:第三波前の個票データによる分析
中田論文:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/21j00 …

英語も日本語も読めないし検索学力もないというのは致命的でもはや勉強のしようがないという状況だと思いますが諦めないでください
エビデンスがないと言うか幹線関係ないんじゃないのっていうエビデンスの論文がいくつも出ているのに それを読めないっていうご相談なんですからまず学力を手に入れるべきだと思います
ネット上で頭がいいふりをするのはまだいいですけれども その逆をするのは賢くないとしか言いようがありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一つだけ、
最終決断はIOCですよね。
しかし開催国がそれに同意しなければ現実問題、開催は不可能です。

お礼日時:2021/06/13 11:37

インターネットでいわゆるネトウヨのような政治的なトライバリズムが生まれる理由はまだありよく分かっていません。

彼らのサイズも構成員もよく分かっていません。フィルターバブルやエコーチェンバー現象などが原因ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなんですね。

お礼日時:2021/06/13 11:41

ふるさとは遠きにありて思ふものそして悲しくうたふものよしやうらぶれて異土の乞食となるとても帰るところにあるまじやこの詩の題名は「小景異情(その二)」。

(室生犀星).
_



 感染者が止まる気配のない地域、とくに、密集、接触、出会い、通りすがり、行き交う人数の多い地域が、クラスター増殖しやすいと警戒されるような気もしないではないですが、霧のまちロンドン、靄の薬師寺大仏開眼栄華物語。 旅行雑誌のページの関心を引くまちへの悪説、その危険は公表値高くはなく、今居る街のアクセスよりは安全とみえる。 そんな隣の芝生ではないでしょうか。
    • good
    • 0

A4ですけど



>gotoは感染拡大のエビデンスが無い。
>などという話、この場に及んでまだ言い張る人などいるのでしょうかね。
未曾有の災害や対策にエピデンスがないのは当たり前なので、エピデンスがあるって主張も正当性がないので、反論する人を呼び込みます。

>また、オリンピックに国は直接関与しない。などという話。これも今更通用するのでしょうかね。
これも表向きの政治的な権限は序列されているので、裏側のグダグダの噴出とは別の話。混同したら反論されます。

相談者さんの主張は、脇が甘いから、横から突つかれる。
全てをわかったフリで自説を論じるから、鏡写しの同族嫌悪を呼び込む羽目になる。
謙虚さを持って、わからないものはわからないと割り切った思索しないと、相談者さんより深く思索している人からしたら、軽率で空虚な主張なので反論されてしまうのです。そう言う人こそ質問者でなく回答者側に回っている。

私は相談者さんの政治的意見に回答し批判することはありませんが(深い政治思索なんて持っていませんので)、
この質問は相談者さんの生活質問として、質問の上げ方と質疑の姿勢の問題なので回答しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

脇が甘いと言われれば確かにあると思います。否定はしません。
しかし、goto肯定者の論理と私の論理を比較してどちらが理にかなってるかは第三者が判断してくれるものと思います。
少しだけそれに触れれば、エビデンスが無いというのではなく、エビデンスを確定できる状態では無い。という事であればある程度理解できます。
しかし、gotoは人の移動である事は間違いありません。(今は人流と呼んでる様です)
人の移動を制限する事が感染拡大を抑える事は既に実証されています。
つまりはgotoは感染拡大に繋がる。という結論に繋がります。
更に詳しく説明する事はあるのですが、骨子だけにします。長くなるので。
何れにしても、ありがとうございました

お礼日時:2021/06/13 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!