dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考え方が極端と言われますが、自分ではいまいちどこが極端か分かりません。
具体的にどういう考え方が極端なんですか?
またはその直し方があれば教えて下さい

A 回答 (7件)

どういう考え方が極端なのか、その直し方ですが、コラム法というのがいいと思います。



ざっくり書くとこんな感じです。
1.まず、自分の考え方を想像します。

2.「自分とは全く逆の考え方をする人」、が必ず世の中にいます。
その人だったら、何て考えるだろう?と想像してみます。アホじゃないかと思える
その人物の考え方を想像してみます。

3.その1と2の中間あたりの考え方を自分で想像で作ってみます。
それを実行していけば、極端な考え方になりにくくなります。
    • good
    • 0

質問拝読しました



私も端っこ組です、中間がありません

「美味いもんは美味い、不味いもんは不味い」でいいじゃないですか?

グルメレポーターの

「う~ん、なかなかのお味ですね」

どっちやねん!?

って中途半端な答えよりすっきりしてて

私はけっこうそこを評価してくれる人多いですよ

それも個性だから直す必要なし!!
    • good
    • 1

【All-or-Nothing Thinking】


自身の思い通りにならないなら降りる、のような、一切、妥協しないスタンスで、
うつ病など精神的な病気の人に、よく見られる考え方ですが……質問者さまの
ケースは《0か10》ではなくて《1か10》かであるので、まだ救いがありますね。
その救いの部分を増やすようにすれば、大丈夫ではないでしょうか。

人との関係であれば、ロールプレイング的に、
立場を換えて、相手の立場に立って、
考えてみるようにすれば、
徐々に、柔軟な思考が可能になるでしょう。

〈ふろく〉
ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力
    (高野登:元リッツカールトン日本支社長)

許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』)

寛容さをみにつけたり、
人間の幅を広げる、懐の奥行きを深くする
などを、心掛けていれば、そのプロセスで
気配りや思い遣りの精神が身に着いてくるのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0

1か10。

白か黒かなんか関係ないと思います。何が良くて何が悪いかなんてないと思います。戦争で人をたくさん殺した人は悪い人?英雄だって呼ばれる時もあるんだよ。人間の価値は、勝ち負けではないと思いますが、世間は、結果しか求めません。くだらない世界ってこと。
    • good
    • 0

質問題に有る「白か黒」で説明しましょう。



白か黒の他に答えはありませんか?よく出て来る灰色があるのですか?

白でもあり、黒でもある、は答えになりますか。白でも無く、黒でも無いは如何ですか。

最低でも、この四つの考え方に適う答えを考える必要があります。応えられない方は極端な考えの持ち主です。


直し方は、一つの問題を出したら、最低でも10の答え、出来たら20の答えを出す様に練習することです。

開発職の人は、その様な練習をしています。

五つか六つなら、誰でも答えられるでしょうが、考え方を変えないと20までの答えは出ないものです。


大きな部屋に椅子を一つ置いて、そこに一人座って貰います。

座った人を観察して、説明をする時に、その座っている人の周りに置いた20の椅子の、どの椅子に座ったかで、その人の観察説明は、20通り出て来ませんか。

あなたは、一つの説明で、真ん中の人の全てを、言い表していると思いますか。

極端な考え方はそれと同じだと思いますよ。
    • good
    • 0

書こうと思ったら、同じようなことが#1に書いてありました。


極端という言い方が正しいのかもわかりませんが、今回の質問のように真ん中を抜いて考える癖があるのでは?

今回の場合は文章や伝えたいことの「真ん中」という意味になりますが。


たとえば1か10を例に取ると

・間にある2~9までではダメな理由がしっかりと説明できるなら、人は極端だとはいいません。
・2~9でもいいし、その理由も説明できるが、1か10でなきゃ嫌だ。→これは極端といえるかと。
・2~9でダメな理由はは邪魔くさくて考えたくない。あるいはうまく説明できない。などの理由で結果的に1か10と言ってしまう。→面倒くさがりorいい加減だったり、言わなくても理解してくれるだろうという甘えがある人、、って感じでしょうか。

しかし3番目のことを人は「おまえの話は極端すぎてわからん」と言うんですよね。
今回のことを見てると、3番のよう気がして・・・
ガンバレ~!としかいいようがありません。
    • good
    • 0

>具体的にどういう考え方が極端なんですか?



えーとですね、たいへん指摘しにくいことではあるのですが……あなたが実際に極端だと言われた事例をあげずに、「どういう考え方が極端なんですか?」と質問してしまうあたりがまず極端です。これはとても極端な質問ですので、第三者としては何と言っていいのか迷います。

極端だと言われないためには、一般的には次のことを意識してください。

・物を尋ねる際には、どこが分からないのか説明する努力をする。
・相手の意見を頭ごなしに否定しない。
・対立する立場の見解を理解するように努める。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!