dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111224-00000 …

信号無視に限らず公共の場で、例えば電車の中でうるさく音楽聞くとか歩きタバコするとか禁煙所でタバコ吸うとかなど自分が直接迷惑被る訳でもないのに何故そういう奴に注意するのですか。

そういう奴ってだいたい知っててわざと悪いことやってるカスクズゴミ糞的人間なので注意すれば反感買って危害加えられる恐れが高いのに何故そういう奴の相手するのですか。
無視してほっとけばいいんじゃないのですか。
そんな奴に注意する人も馬鹿なんじゃないのですか。

A 回答 (11件中1~10件)

「注意をする」という行動で要は喧嘩を売るわけですから、言い合いだけで終わらず、相手が逆ギレして暴力を振るってくるということももちろん想定しておかないといけませんね


腕力もないし自分ではどうにもできない、加勢してくれそうな第三者もいない、というのであれば不本意ではありますがぐっとこらえて諦めたほうがよさそうです

そういう人間に対して注意しようと思った、というこのおじいさんの正義感は否定してませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。

悪い奴の相手なんてしてはいけないのです。
悪い奴は人間だと思わず言葉の通じないケダモノだと思い、警戒するべきでしょう。

お礼日時:2011/12/28 08:46

うわ。

皆さん、すごい理由で注意していらっしゃるんですね。私は単に、自分だったら注意されたいというか、自分の行為がいかに浮いているか教えてほしいと思うからです。何も言われずに陰で睨まれているほうが私は遥かにイヤですし、そのニュースの場合なら、親からの情報しか与えられずに育つ坊やがかわいそうです。もちろん、注意をすなおに聴き入れるか否かは、注意される人の勝手だと思ってはいますが。

ちなみに、注意をした時点でケンカを売っているというご意見にも驚きました。注意は注意であって、難癖ではないのだし、穏やかに礼儀正しく注意して代替案も提示して、それでモメたことはありません。記憶している限りでは聴き入れてもらっています。

ただし、そのニュースのような人は、そうとうズレた人でしょうから、よほど慎重に注意しても殺されていたかもしれませんね。でもだったら尚のこと、そんなヤツのせいで、誰も注意してくれない社会になったら私は困りますし、ニュースの坊やも、それはそれで困るでしょう。
    • good
    • 0

仰るように、自分には直接的な被害は及ばないかも知れません。


自分と他人という関係以前に、社会的なコミュニティで生活を営む人間という観点で言えば、その輪なり秩序・ルールを無視する人は、そのコミュニティを乱すことになります。
なので、自分には関係なくても注意するわけですね。

面白い話があって「壊れた窓理論」というのがあります。
誰かに割れた窓がある。誰かが落書きした壁がある。誰かが捨てたゴミがそのままになっている・・・そういう街は、住んでいる住民も無神経・無関心ということで、そうなると、“ここで何をやっても何も言われないんだ”という心理で、同じような輩を引き寄せてますます街が荒んでいく、犯罪を誘引するようになるそうです。
不良がコンビニにたむろしていることがあります、店長も誰も注意しなかったら益々たむろして環境が悪くなっていきますね。

そういう環境が生まれることを防止するために、自分には関わりがなくても注意するということですね。
    • good
    • 0

>命がけの正義ですか。



>正義が何だってんですか、そんなものは要らないんじゃないの。

>損するだけで何もいいことなんてありませんよね。

そう思われるのは勝手です。

この加害者逃げてますね。

自分で悪いことをして置いて、助けも呼ばず逃げてますね。

責任逃れ。それ以外の何物でもない。

私も、必ずしも注意をすることが正義だとは言いませんよ?

言い方も問題はあるだろうし、けんか腰ではやはりね。

ただ、言われた相手殴って、まずくなると逃げる。

こういうのがのさばってきてしまったのは、「誰も注意しなくなった」から

なのでは?

他人様の目が恥ずかしくないから、となってきたせいでは?

そう思うと、質問者さんの考え方には賛同できかねます。

「自分さえよければそれでいい」では、何も変わらないし、よくならないんですよ。

利己主義ばかりがはびこり、

原発事故だ! 石油買い占めろ!高く売れるぞ のような

やからが、大手を振って歩くんです。

 #なんか宗教みたいだから辞めますね^^;

「誰にも注意されないから、やっていいことなんだ」と、

勝手に決め込むのが最悪だと思います。

m(_ _)m

 しかも子供つれていたんだしね。逃げちゃダメでしょ、この加害者。
    • good
    • 0

人は、他人の力や知恵や社会に囲まれ守られて助けられながら生活し生きているんです。


自分一人の力で生きて来れたんじゃないと言う感謝の気持ちが、次は自分が人の為になりたいと言う憧れや正義感に繋がるんでしょう。
    • good
    • 0

まあ、少なくともある程度は腕力に自信があったり周囲の目などの現場の環境が揃わないことにはできないことですね。


また危機意識が高い人には様々な報復やリスクが頭を過ぎり躊躇するでしょう。
結果的に報復を受けてしまったり溺れる子を助けようとして溺れてしまうような場合でも、十分勝算を予想して行動したのであって、予想に反し想定外なことが起こってしまったような場合ではないでしょうか。
真に身を挺して助けたり注意できるような人は家族ぐらい親密じゃないとできないと思います。
    • good
    • 0

同じ事を質問者さんにも聞きたいんですな。


貴方がそう思う方々について、そんなの黙っておれば、ヤイヤイと言われずに済むのに。
なぜ質問をして波乱を呼ぶのか。
わかっていますよ。
私が考えるに。
貴方は正義感が強く。
そして真面目で。
曲がった事が大嫌い。
はーらーだ
たいぞうです。
・・・・。
・・。
ちがった?
    • good
    • 0

それが注意した人にとっての矜持であったから。



見て見ぬフリなら被害に遭わないことは知っている、声を挙げれば命に関わるトラブルになる可能性があることも知っている。

それでも声を出す人を私は尊敬します。

ご質問者さんが被害者の身内でないなら「そんな奴に注意する人も馬鹿なんじゃないのですか」と言える人としての無神経さも許せなく感じます。

★溺れている他所の子を見かけて自分が溺れないことを忘れて飛び込み溺死

私が100年生きても彼の域には達することができないと尊敬している友人がしたことです。

自分の中の正義を貫いた彼は『馬鹿』でしょうか?

損得勘定だけで生きるなら今の時点で自殺するのが正しく無いですか?
人生そんなに楽しい日々に恵まれているわけではないでしょう。

ご質問者さんが「足す」とか「引く」知っているうえで今晩中に自殺しなければ私も訊いてみたいです。

★計算すれば『苦』や『耐』が多い人生を続ける人って馬鹿なんじゃないですか?・・・と。

あ、どMという可能性もありますね。www
    • good
    • 0

ダメなものはダメ。


極端な話、注意する人が社会的にいなくなれば、後はどういう世の中になるかは目に見えています。
人は親・学校の先生・会社の上司等、常に注意されて成長していると思います。
「ダメなことを注意する」これはどの国、社会においても重要な役割ではないでしょぅか。
確かに質問者さんのおっしゃる通り、注意する相手・場所・注意の仕方はこれからの社会において、
注意する側とって考えないといけない問題になると思います。
・・・が、それでも「注意すること」自体はどんな世の中でも必要なことだとは思いますし、
そのことを悪く言う風潮はどうかなっと思います。
最初に書きましたが、ダメなものはダメ。
考えるべきことは考えないといけないけれど、
注意する側・される側、どちらも悪いっていう考えはなんだか・・・。
やはりダメなものはダメっていうシンプルな考えをベースにしたうえでこれからの社会が成り立ってもらいたいです。
    • good
    • 0

世間一般的に


“しては、いけない”とする事柄を敢えて行っていた場合ルールが厳しくなり、きちんと守っていた人達までとばっちりがくるもの

“しては、いけない”注意するのは島国日本ならではで田舎型(近所付き合いを大切にする)
しかし現代社会では見て見ぬふりをする人…つまり自己防衛を優先する都会型(隣に誰が住んでいるかも分からない)が当たり前になってしまったのよね

なんて
実は私も駅周辺でタバコを吸っていて注意され、喧嘩になったヤツ(^^ゞ
注意の仕方もあるよね
頭ごなしにあたかも知った様な言葉を吐かれると後は、もう売り言葉に買い言葉しかない
特に相手が偽善者的なオヤジだったから尚更だったよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!