アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。
別スレで
一般的に数学では÷の表示は使いません
とあったのですが
高校までの数学で÷という表示を使うのは便宜的なもので
大学以降の(専門的な)数学では÷は使わなくなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございました。
    自分でも本などで調べてみました。
    高校数学の参考書では小中学校と変わらない使われ方で問題文、計算、途中式に「÷」の記号が複数使われているのを確認できました。
    物理学や工学、数学のいわゆる専門書でも、いくつか「÷」記号が見つかりました。
    別スレで見た「一般的に数学では÷の表示は使いません」というのは正確ではなかったようです。
    基本的に「÷」記号は小中学校、高校で習った通りに使用しても差し支えない。
    本等では、÷記号を使うと見づらくなるのであまり使われていない。
    ただ、÷記号を使ったほうが見やすい、第三者に式の意味が伝わりやすい場合は、÷記号が使われるという認識で合っていますか?

      補足日時:2018/07/06 13:05

A 回答 (19件中1~10件)

いいや、使いますよ。



ただ、いちいち面倒なので、「かけ算記号は省略もしくは中黒(・)で表示」「割り算はバー(/)で表示」「ベクトルは矢印を省略して太字体で表示」などが多いです。

おそらく「本・書籍・論文の出版・印刷」の都合などによるのでしょうね。「数学的、専門的な意味」があるわけではありません。

さらには、ネット上やパソコンでは「テキスト」しか使えないので、ますますそういう傾向が強まっていると思います。(かけ算記号や割り算記号は「特殊文字」なのでキーボードからは入力できません)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

良くわかりました。有難うございます!

お礼日時:2018/07/07 15:16

使います。


PC(Excel)上で(/)でも良いですが、プリントアウトをした書類では分数に間違いやすいです。
掛ける=(×-ばつ・かける)で代用します。
*「記号」から変換でも良いですが、候補が相当数あります。
簡単な呼び出して、単語(語句)登録です。
>>√(るーと)・肩付き数字(二条・三条)も、難儀です。
√÷・IMEパッドの方が簡単かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。有難うございます!

お礼日時:2018/07/07 15:16

数学に限りません、物理の公式でも「÷」この表示を見ることはないはずです。


2÷3=6.6666・・・・・。
ですね、でも正解は分数の2/3で正解です(もちろん約分可能なものは約分または帯分数にしないと満点にはならないかも)。
失礼ながら、先の方の回答は、割り算を使わないのか?、に対する回答のように思えます。
質問者の質問の意図は割り算の表示として「÷」この表示を使うのか、使わないのか?と察します。
使う必要ありません。
2÷3+4÷3+8÷3→問題内容としてはあり得るとしても・・・。
計算は、2/3+4/3+8/3=(2+4+8)/3=14/3→12/3+2/3=4+2/3
この計算結果で何かを切断するとか、実測が必要なときだけ2÷3を計算します(4÷3も8÷3も計算の必要ありません)。
割り算はすべて逆数の掛け算にする→当然分数になります。
実際の数値を使用しない一般式(数値はアルファベット等に置き換えられます、決まった係数は数値で示します)
+、-はそのまま使用×は(・)だが省略が多い、÷は逆数の掛け算の結果として分数。
算数?段階での使用の、+、ー、×、÷の計算方法の表示では+、-だけの使用になります。
そして+、ーを含まない一塊りを「項」といいます。
個人的には+、-も計算方法ではなく、項が+か-かの表示と考えます、究極は各項の合算が目的のため計算方法としての+は省略と考えて差し支えありません。
例 A+B-C→(+A)+(+B)+(ーC)→()を外せば、A+B-Cとなりますね。
  将来-数値の取り扱いに迷ったとき非常に参考になると思います。
    • good
    • 0

その記号べつに使っても悪くはないけど、計算式や計算過程がとんでもないことになって汚く見えるからね


物理でも同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2018/07/07 15:15

絶対に使わないとは言いませんが、割り算は逆数の掛け算として扱うほうが圧倒的に多くなると思います。


言うならば、A÷BではなくA×(1/B)とかA/Bでしょう。
(便宜上”/”で表しましたが、分数の意図です。)
    • good
    • 2

私の持っている専門書では


所々「÷」使われているけれども・・・
あまり頻度は多くない。
傾向としてA÷Bのような単純な式では「÷」が使われていることも有るが
√{(a+b)cd/ef(g+h)}のような複雑な式では使われているのは(今のところ)見かけない。
要は、式が見やすくなる形式が採用されているという事では。
÷を使わないわけではないようです。^^
    • good
    • 0

No3 補足


数学では絶対使わないと言う意味ではありません、問題としての提起、文章として説明の中(式としてではなく文字として?)・・・当では当然使用されます。
でもいったん問題を理解整理して式を立てた後、式変形・計算・・等では使われることはありません。
式変形、計算して結果を出す、ここまでが数学。
出た結果を、現実の日常生活で利用するときは分数のままでは利用できないので□÷○で計算する必要はあります。
    • good
    • 0

>ただ、÷記号を使ったほうが見やすい、第三者に式の意味が伝わりやすい場合は、÷記号が使われるという認識で合っていますか


この認識は正しいと思います。
>一般的に数学では÷の表示は使いません」
解釈理解のしかたによります
>計算、途中式に「÷」の記号が複数使われているのを確認できました
そして、それを実際に自分で計算するときはそれを逆数の乗算にする必要があるだけです。
実際の使われ方が不明です、使わなくても表現はできたはずです。
嫌味な表現かもしれませんが、見る人に合わせて・・・も、あるいは数式、計算であっても、多分に説明的な要素を込めてならあり得るでしょう。
専門家が自ら考えるとき、専門家同氏でやり取りするときは使われないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「嫌味な表現かもしれませんが、見る人に合わせて・・・も、あるいは数式、計算であっても、多分に説明的な要素を込めてならあり得るでしょう。専門家が自ら考えるとき、専門家同氏でやり取りするときは使われないはずです。」
なぁ~んだ、結局は一般的に数学では÷の表示は使いません という事ではないじゃないですか!
無駄骨を折らされちゃったな・・・

お礼日時:2018/07/06 21:38

>なぁ~んだ、結局は一般的に数学では÷の表示は使いません という事ではないじゃないですか


自分で考得ることをせず(できず?)、他人からの情報だけで判断し動く人の感想ならその通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりなぁ~
そう言うと思いました。

お礼日時:2018/07/07 15:01

自分で考えて判断行動できない人なら言って置くべきかも?。


表現を変えれば、言われた事しかしない、さらにそれが終わってもそのままで、終わった報告もしない、そんな人なんです。
人を雇う企業が最も嫌がる人です、お荷物になるだけで使い者になりません。
言われた事しかしない、何か思い出しませんか、そうですロボットです。
でもロボットは言われた事は間違いなく、素早く、何度でも、何時間でもこなします、人間はどうでしょう、間違いするのが当たり前、すぐに飽きる、すぐにくたびれる。
自分で考え判断して、行動、そして失敗、何故失敗・・を考え・・・人間は成長します。他人に言われたことだけする、失敗すれば、責任はそれを言った他人、自分の責任は逃げる事ができます。
自分で事業するにも、自分で考えなければ他人の真似しかできません、水面下の見えないところは真似できません、失敗が目に見えています。
今回の事で何を得ましたか、何が成長したと思いますか、ロボット並の自分が判断できる都合の良い 情報だけを取り入れて満足しているだけです。
幼児が100円貰って大喜びしているのと同じです、小学生なら100円の値打ち知っていますね、大喜びはしないと思います、似た様な事をやっているだけです。
そんな自分が変わらなければ何も変わりません「自分が変われば周囲が変わると」聞いたこともあります。
将来「なんでやねん」っていうのが目に見えるようです、「なんでやねん」、自分は一生けん命やってるのに・・と思い込んで居る人の言葉です。
悪いのは、周囲だ!と他人の責任にした発言です。
でも、自分が変われば、その悪いはずの周囲が変わります。
ハイ、後半部分は質問者にとっては蛇足でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあまあ、あまり感情的にならないでくださいや。
健康に悪いですよ!

お礼日時:2018/07/07 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!