重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外猫として飼っている避妊処置した8歳ぐらいの雌猫ですが、この1~2年春先になると人間の花粉症と同じ症状になるのでかわいそうでなりません。
涙ボロボロ、くしゃみをしながらの毎日です。
何かいい方法がありませんでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。


 私も全く同意見です。まずは獣医を受診して、何の病気だかきちんと診断してもらうことです。素人判断で花粉症と決めつけるのは大変危険です。
 ちなみに、ワクチンはきちんとされていますか?ネコでくしゃみや流涙といった症状が出る病気で一番多いのはいわゆるネコ風邪と言われる、ウィルス性の上部気道炎です。外ネコでワクチンをしていなければ、これの可能性が非常に高いと思いますよ。もしワクチンをうっているならこれには当てはまりませんから、また別の病気を考える必要があります。
 当たり前の話ですが、病気というものは診断によって対処法も治療法も全然違います。たとえばの話ですが、花粉症(アレルギー)に対する治療薬はウィルス性上部気道炎を間違いなく悪化させます。まずはワクチン(もしうっていなければ、ですが)、それから調子が悪くなったときは獣医へ連れて行くという当たり前のことから初めてみてください。そうしたうえで、もう一度質問されてはいかがですか?そうするともっと的を得た回答が出てくると思いますよ。ネコさん、大事にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。細かいご配慮ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/04 22:32

あの、余計なお世話かも知れないですが、ホントに花粉症でしょうか?



(外猫にわりとありがちな)ほかの病気のような気がするのですが、動物病院で検査をしてもらうわけにはいきませんか?

検査だけなら、5千円くらいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/04 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!