
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
9ヶ月と言うことは去年の秋ぐらいからで、まだ夏は乗り越えていませんねえ
ショップ組立機か、自作機と予想しますが・・・?
暑くなってきましたから、CPUの熱暴走ではありませんか?
温度をBIOSやツールで確認しましょう。
試しに、ケースの蓋を開けて扇風機で冷やしましょう。これでハングしないなら間違いなく熱ですね。
さっそくEVEREST Home Edition というフリーソフトを使用してみました。
ツールを起動してコンピュータ→センサーと辿った所で見つけたCPUに関係のありそうなものを書きます。
温度
CPU 85-C(183-F)
ケーリングファン
CPU 2637RPM
電圧
CPUコア 1.41V
です。調べたはいいものの、温度が高いのかこれで普通なのかさえ分かりません・・・
No.14
- 回答日時:
そういや思ったんですけどPrimeってことはドスパラのPCですか?
それならカード会員&メール会員になってたら持ち込みでPCの内部を清掃してくれるはずなのでまだ会員になってないならさっさとなって持ち込み清掃してもらった方がいいですよ
参考URL:http://www.dospara.co.jp/dj/?head
はいどすパラです。
ウェブで近場のいい店を見つけたのでそこでクリーニングしてもらいました。
1000円で15分で終わりました。もっと早くに知っていれば・・・
ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
>シリコングリスってホームセンターで売っていますか?
売ってないです
まあ基本的にパーツショップ、ヨドバシ、ビックカメラとかにあると思います
なかったら通販で買えばいいと思いますけど・・・
まあケース開けたことないんなら多分埃が原因と疑った方がいいと思います
空けて埃一杯ならエアーダストスプレーでも買ってきて内部の埃をしっかり除去してください
今回はCPUとのことですので一回CPUクーラーはずしてファンの掃除、ヒートシンクに溜まった埃取りとかもやった方がいいと思います(埃が原因だった場合だけど・・・)
No.11
- 回答日時:
>スパイウェアの駆除やデフラグはちょくちょくやっています。
素朴な疑問なのですがデフラグをしていないだけでフリーズまでいってしまう事ってあるんですか?
いやデフラグしてなくてもフリーズにはなりませんが遅くなる原因にはなります(一応HDDの寿命にも関係してくる)
1回もスパイウェア除去してない人とかがだったらフリーズと感じるほど動作が遅くなる場合があります
(一回友達のPCがそんな感じになったことがあります)
>温度
CPU 85-C(183-F)
ソフトウェアで計測しているので不正確と思われるんでケース開けてCPUクーラーのヒートシンク触ってみてください
火傷しそうなほど熱かったりしたらシリコングリスの塗りかえなんかしてみては?
まあそれで駄目な場合はCPUが壊れる寸前?
http://basic.blog17.fc2.com/blog-entry-401.html
なるほど・・・
ケースを開けた事がないので近いうちに友人に教えてもらってやってみます。シリコングリスってホームセンターで売っていますか?
No.8
- 回答日時:
レアケースですが、CPUの不良でこのようなことが起こったことがあります。
普通に動いているのですが、
突然謎のエラーを吐いて止まったりします。
いろいろパーツを替えていって、
最後にCPUだと判った時にはもう1台分のパーツが・・・
不具合の判りにくいパーツなので、
正常に動いているマシンとパーツを入替しながらでないと、
原因追求は難しいと思います。
なお、症状としては熱暴走が最も疑わしいです。
>7 さんのアドバイスを実行してみることをお勧めします。
あと、PC内の掃除もしたほうがいいです。
CPUクーラー、埃だらけになってませんか?
この回答への補足
マシンとパーツを入れ替えながらですか・・・
あまりお金をかけたくないので皆さんのアドバイス通り
OSとCPUを疑ってみます。
実はデスクトップPCは今使用しているのが初めてでケースを開けた事自体ありませんが、掃除や冷却など試してみようかなと思います
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>HDDの入れ替え程度で済めばいいのですが
そこまで、お覚悟ならとりあえず再度OSインストールしてみませんか?
意外とあっさり直ったりして。(No.1、4の方と同意見です)
ブルースクリーンは出ないんでしょ?
動画再生中なら先日インストールしたコーデックが怪しいし、OSをスピ
ードアップする魔法のソフトも容疑者です。
IE7.0を導入してるならそれこそ主犯です(ホントかなぁ)。
ハードトラブルの検証はそれからです。
購入した外付けHDDは大丈夫? 別のUSBに差し替えてみましょう。
ハードだとすれば、M/B,排熱不足,キャプチャボード(ある?),
USBに繋がってるプリンタ等(ある?),メモリ(容量は充分です),
PCIに刺さってるカード類の場所を変えてみる,電源,埃,その他、
要は全て原因になり得ます。
再度のOSインストールでも不調が続くようならM/Bやメモリは代替がな
ければ検証出来ませんし、購入先にお電話を。
その際に修理期間をお尋ね下さい。1~2週間くらいだと思いますが、
多分、「預からない事には判りません」との心強い応答が返って来ま
す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
新しいOutlook
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
グラボが最後まではまりません...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
PCの埃対策
-
ハードディスクに上下はありま...
-
ドスパラPCの掃除頻度
-
デスクトップPCの箱を開けっ放...
-
【デスクトップパソコン】タワ...
-
パソコンの中のファンの埃を分...
-
ノートパソコンのファンの音が...
-
ファンヒーターの異常加熱&自...
-
冷却ファンの掃除をしたい
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
パソコンでテレビを見ると30...
-
PCの長期不使用について
-
外付けハード、内部にホコリ入...
-
ファンが少しまわってすぐ止ま...
-
ノートPCのホコリ対策
-
pcの埃対策について教えてくだ...
-
パソコンが勝手にシャットダウ...
-
内部クリーニングの頻度
おすすめ情報