![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
ご意見お願いします。私が悪いという厳しい意見でも構いません。
夫婦喧嘩中に夫が飛び出して実家に帰ってしまったと以前相談したものです。その後話し合ったのですがなかなかお互い割り切れず、今も夫は実家にいます。
先日話し合いの場で夫がまたその場から逃げ出してしまったので(ずっと実家にいる夫に相当腹も立ち私もひどいことをいいました)、その後携帯も出ない夫をどうしていいのかわからず夫の家に電話しました。
姑に「話してる途中で喧嘩になりまた彼が逃げ出してしまい連絡がとれない」ということをいうと、実家に帰っている夫から聞く話は「vetaさんが話し合いをする態度じゃない」「私は客観的にみてるけど、息子が嘘をついているとは思えない」「30年息子をみてきていちばん分かってるから!」など、私が全て原因で夫がまだ実家にいるのは当然だというようなことを言われました。
夫とはその後何度か話すうちに関係は改善されつつあります。姑に私がすべて悪いというようなことを言ったのかという問いには「僕はそんな風には言っていない」との話(これも本当かは分かりませんが)。
姑は仲裁に入りたがり、「私は客観的!」という割には全く私の意見は聞いてくれない、すべて嫁である私のほうが悪いという言い方をしていました。その言葉を思い出すと今でも苦しくて、今後姑とどのような態度で接したらいいのか分かりません。
夫は「vetaだけが悪いとは言ってない」と言いますが、それも怪しいですよね?もしそれが本当ならば姑は夫が言ってないのに私ひとりを悪者にしてるということですよね?
そんな姑とどんな風にやっていくのがいいのかご意見をください。
私は今までは姑にも分かってもらいたい、仲良くしたいという気持ちもありましたが、今ではもう無理だと思います。
息子の事しか信用しない姑、経験があるかたなど気持ちの割り切り方など教えてください!!
困っています。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも普通の夫婦喧嘩レベルの争い事でお姑さんに味方してもらおう、という考えが間違っています。
お姑さんはご主人の実の親です。
通常の親心を持つ親が我が子の味方をするのは当たり前です。喧嘩の内容なんか関係ありません。
味方をしなくなる時は本格的にその子を見限った時だけです。
バカだマヌケだと言いながらも結局味方するのが親。
極端な話、子供が連続殺人魔でも信じる親だっています。
お姑さんはご主人にとってそういう有難い存在なのです。
いわば貴女とモメた時の最終兵器的存在であって、元々貴女のためにいる人ではありません。
「客観的な判断」なんて出来るわけないんです。「客観的に貴女が悪い」なんて言われたってヘコむ必要はありません。聞き流すのが最良の道です。
問題は喧嘩の内容やお姑さんの判断能力ではなく、イイ歳こいて夫婦喧嘩に親を巻き込み実家に長居するご主人のほうではないでしょうか。
簡単に実家に逃げ帰る男性は結婚生活に向いていない気がしますが…。私が貴女なら逃げる頻度によっては離婚も視野に入れ「いちいち逃げて帰るなら別れるぞコラァ」とシメたいところです。
お姑さんにはびしっと、しかしご主人を立てる物言いで仲裁無用宣言をしておきましょう。
例えば「私ってキツイからいつもつい言い過ぎてしまって…。こんな私が言うのもなんですけど、お義母さんには客観的なんて言わないで、いつでも××さんの味方になっていていただきたいんです。だって実の親なんですもの。
話し合いは私と彼の二人だけでしますから、お義母さんのご意見は彼に仰ってくださいな。」とかなんとか。
あくまで話し合いの相手はご主人に絞り、お姑さんが無理やり乗り込んできても上記主張を繰り返してご主人相手に話すくらいで丁度いいと思います。
夫婦喧嘩は夫婦でするものですから。
>問題は喧嘩の内容やお姑さんの判断能力ではなく、イイ歳こいて夫婦喧嘩に親を巻き込み実家に長居するご主人のほうではないでしょうか。
それは時間をかけて夫婦で話し合い、そこまで追い込んだ私も悪かったと思い忘れることにしました。それで姑のことをみなさんに相談してるのですが、なぜ夫婦のことばかりアドバイスしてくるんですかね。
姑の言ったことを気にしないように努力していくのが最良の道だと考えることにします。
No.12
- 回答日時:
私の義母は理解のある方なので質問者さんのような経験はないのですが、気になったので回答させていただきます。
お子さんはまだいらっしゃらないとのことなので、今後しばらくは距離を置いた付き合いをしても良いのではないでしょうか?
私ならそうします。多分、盆や正月にも旦那だけを実家に帰しますね。
きっと、質問者さんとお義母さんは相性が合わないのでしょう。
そもそも、結婚したからと言って、夫の嫁に入ったわけではないのです。そういう考え方は戦前の家制度の考え方です。
親の扶養義務も肉親が負担するものであって、本来は配偶者は関係ないのです。(まぁ、現実はそうも言ってられないことも多いでしょうが…)
現在の日本の結婚というものは、親元から独立した男女が一緒になって一つの籍を作るものだと私は認識しております。
質問者さんは、もっと強気になって割り切って、お互い相性が合わないということで、距離を置いた付き合いをしても構わないと私は思いますよ。
以上、よろしければ御参考までに。。。
No.11
- 回答日時:
質問を「」で示し、
回答を⇒で示します。
「ご意見お願いします。私が悪いという厳しい意見でも構いません。」
⇒厳しく回答します。
「夫婦喧嘩中に夫が飛び出して実家に帰ってしまったと以前相談したものです。その後話し合ったのですがなかなかお互い割り切れず、今も夫は実家にいます。」
⇒話し合いを続けたが、未だ解決していないのですね。
「先日話し合いの場で夫がまたその場から逃げ出してしまったので」
⇒事実ではなく、妻の意見です。夫が逃げ出した、と書かれてありますが、夫は話を切り上げたと思っているのでは。
「(ずっと実家にいる夫に相当腹も立ち私もひどいことをいいました)」
⇒話し合いが解決しない理由として、妻に責任があることを認めていますね。この時点で妻に非があるにも関わらず、問題を解決しようと思うのは甘いです。夫や姑に魂胆を見透かされています。
「その後携帯も出ない夫をどうしていいのかわからず夫の家に電話しました。」
⇒先の段落で、夫に相当ひどい事を言っているのでは、携帯に出ろというのは、妻の勝手では。携帯に出ないのは夫の自由です。
「姑に「話してる途中で喧嘩になりまた彼が逃げ出してしまい連絡がとれない」ということをいうと、」
⇒彼が逃げ出した、と言ったならば、姑が腹を立てるのは、当たり前です。「旦那さんが話を切り上げられて、困っております。」と言えば良いのです。妻が自分は悪くなく、夫が悪いと思っていることが、手に取るようにわかります。女性は言葉や感情に敏感なのでは。姑が女性として、妻より長く生きてきたことを理解していないようですね。
「実家に帰っている夫から聞く話は「vetaさんが話し合いをする態度じゃない」「私は客観的にみてるけど、息子が嘘をついているとは思えない」「30年息子をみてきていちばん分かってるから!」など、私が全て原因で夫がまだ実家にいるのは当然だというようなことを言われました。」
⇒今までの質問文を読む限り、当たり前の結果だと思われます。妻が真っ白な気持ちで、言葉を選んで、姑と話さなければ、絶対に解決しません。
「夫とはその後何度か話すうちに関係は改善されつつあります。姑に私がすべて悪いというようなことを言ったのかという問いには「僕はそんな風には言っていない」との話(これも本当かは分かりませんが)。」
⇒良い夫ではないですか。一般的に、男性は言葉や感情に疎いので、話し合いをし易いです。夫と話し合いで解決できないのは、妻の「キツイ」言葉に原因が多々あります。
「姑は仲裁に入りたがり、「私は客観的!」という割には全く私の意見は聞いてくれない、すべて嫁である私のほうが悪いという言い方をしていました。その言葉を思い出すと今でも苦しくて、今後姑とどのような態度で接したらいいのか分かりません。」
⇒夫が出て行った、夫が携帯に出ない、という妻の言葉を、夫は許した、又は気づいていないので、解決したのです。しかし、姑は女性です。妻の言葉を許さないですし、しっかり覚えています。考えが甘かったですね。
「夫は「vetaだけが悪いとは言ってない」と言いますが、それも怪しいですよね?もしそれが本当ならば姑は夫が言ってないのに私ひとりを悪者にしてるということですよね?」
⇒妻も、一々言葉の裏を読み取っていますね。やはり女性です。姑も同じであることを理解した方が良いです。
「そんな姑とどんな風にやっていくのがいいのかご意見をください。私は今までは姑にも分かってもらいたい、仲良くしたいという気持ちもありましたが、今ではもう無理だと思います。」
⇒妻が無理だと思うのは勝手です。そのような気持ちがある限り、絶対に姑と仲良く出来ません。姑は妻の約2~3倍、女性として様々な経験を積んでいます。妻が夫との問題を解決したいと言っても、姑には妻の魂胆が言葉に表れていることを気づいています。甘かったですね。
「息子の事しか信用しない姑、経験があるかたなど気持ちの割り切り方など教えてください!!」
⇒このような言葉を書くようでは、終わっていますね。どんな夫と結婚しても、妻は姑に嫌われそうです。妻は今まで女性の怖さを勉強してこなかったのでは。まさか夫に「マザコン」とか言っていないですね。夫を「マザコン」と思う、言う妻は、一生結婚しないほうが身のためでは。
No.9
- 回答日時:
「息子の事しか信用しない姑」というのは当たり前のことですよ。
姑さんは30年間息子さんを育ててきて、人柄を良く分かっているという自信があるのでしょう。
逆にあなたのことはまだよく分からない、知らない部分があると思っています。
そこであなたが騒げば騒ぐほど、発端はなんであれ、あなたの本性が見えてきたと思ってしまうのです。
「けんかの途中で逃げ出した」と姑に伝えたことは、「息子にどんな言い方をしたのだろう」と不審がられても仕方のないことかと思います。
ここは私の使った、姑とのトラブルのときの解決法ですが、
「頭を下げた者の勝ち」と思い「至らない嫁で申し訳ありませんでした」と
畳に手をついて謝りました。
意外な展開に気を抜かれたのか、かえって姑の方が気を使っていました。
私は内心悔しいやら、この人は(姑)はこのレベルなのかと思いは巡りましたが、頭を下げた時点で自分のことを自分で誉めていました。
それ以来、姑は私に対して信頼が深まったことが折々に感じられるようになりました。
姑さんは、すべてあなたが悪いとは本心からは思っていないのではないでしょうか?あなたの出方しだいで、嫁姑の関係は改善されるように思えます。
深呼吸して頑張ってくださいね。
頭を下げた方が賢いと思う時はあります。でも私もそこまでしてあの姑と仲良くやっていきたいと思ってないので、あまり考えずなにかあったら深呼吸ですね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
姑が息子の事しか信用しない、嫁の言い分は聞かない、というのはまったく当たり前のことだと思います。
ご質問の文章を読んで、正直言って取るに足らない問題だな、と感じました。
もちろん、ものすごく腹が立つ気持ちはわかります。
我が家も同じなんですよ。
私の夫は片付けられない症候群で家はゴミ屋敷ですが、姑の目には「嫁が掃除ができない」と映るようです。
(独身時代から夫が一人暮らししているマンションで、私の持ち物はほとんどないのに)
我が家は夫が子作りを拒否するので子供ができないのですが、姑からは私にばかり「早く産みなさい」と言われます。
また夫の借金が数百万あって私の結婚前の貯金から全額返済したら、お金がなくなってしまいました。
住居費も払えないので援助をお願いしようということになったら、夫は親には「妻が援助してほしいと言ってる」と言うのです。
そしたら姑から「あなたが家を欲しがってるようだけど、ちょっと図々しいんじゃない」という電話が来ました。
「夫の借金を払ったからお金がないんです」ということを訴えても
「男は外で必死で働いて嫁を養ってるんだからお互い様でしょ」と。
冗談じゃない、家計がこうなので私もその時はフルタイムで働きに出てたのです。
なーんでもかんでも私が悪者らしいです。
やはり夫の親は全面的に夫の味方なんだなーと実感しました。
こういう姑とどうつきあっていくか。ということですが、私は別にどこにでもあることだと思っています。
特に恨みもしませんが、ただもう仲良くつきあう気もありません。
他の方々のご意見にもありますように、割り切ることだと思います。
同居しているわけでもないなら、これくらいのムカつきは安いもんですよ。
「取るに足らない問題」ですか。私にとってはすごく気が重くなる悩みなのですが。
同居よりはマシと思うのもひとつのテですね。ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_13.png?08b1c8b)
No.7
- 回答日時:
姑さんとのかかわり方は、どんな性格でも
適当な距離を持つ事。
礼と義理を忘れないこと。
嫁姑であると言うことは忘れない事。
イヤな事をいわれた場合は忘れる様に。
ご実家の親が言う事と同じかなと思われた場合は、言いかたが多少気に入らなくても、聞き入れる事でしょう。
上手く行かなくて普通と思って良いです。
喧嘩の度に実家へ戻る夫・・
いずれ帰ってくるさとお互いに一人暮しを満喫する。
又かと馴れる。
徹底的に話し合うならば、、、
もう姑さんも巻き込んでしまったのならば、
個々に電話で話さずに三人で話す事が良いとは思いますが、、、、。
それには今まで聞いた事は無しにして、これからどのようにするか・・・。
何を夫が求めているかはシッカリ聞き出す事です。
そしてそれを実行して、見てください。
ご自分の意見は取りあえず封印してください。
口が達者な人と口下手な人との喧嘩は
結局口下手に軍配が(同情)あがります。
逃げるが勝ちになってしまいます。
本当は卑怯な場合もあるのですが・・・。
出来ればvetaさんの実家に行ってもらえると良いですね。
姑は内容はともかく、そこまで嫁が言うかと言うことだけで嫁を攻撃する場合もあります。
先ずは言いたいことは我慢する必要はありませんが、
言い方の言葉遣い・タイミング・語気の強さは工夫
した方がよいとは感じます。
本当は本来の姿で接する事が一番良いのですが、
それを駄目だしされた事を、自覚してください。
夫婦喧嘩は犬もくわない原因も多いし、
西風が吹けば仲直りするものといわれるくらいの物ですが
そうではなかった場合は、
”謝るが勝ち”謝った方が大人ということで、
一緒に生活が出来るようにして見てください。
そして帰ってきたら嬉しそうに・・・楽しい生活を
心がけてください。
うれしいという字は女偏に喜ぶと書きます。
そうしていると周りは嬉しいのですって・・。
女偏に兼ねると書くと嫌いです。
女が男のちからを兼ねるほど強過ぎるといけないんですって・・・。
母は強くあれ!それは子を守る為に健康は強くあれです。
夫や姑には強くなくて良いのです。
No.6
- 回答日時:
貴女は、喧嘩になる原因を真剣に考えてみたことがあるのでしょうか。
夫婦といえども、親子といえども、自己主張のみ遣っていたのでは、喧嘩が絶えないんですよ。夫婦は他人、育った環境の全てが異なるわけですので、両者の考え方、価値観等、人となりを形成する人格全てが異なるのです。その違うもの同士が、自己主張すればぶつかり合うのは当然ですよね。
夫婦で会話をする時でも、友達や会社の同僚らと話をする時でも、自己主張だけして相手の考え方を無視したり、否定したりするだけであったら、会話にもならないし、同意も得られませんよね。
貴女は自己主張のし過ぎなんだと思いますよ。ご主人の話をしっかり聞いてあげたことが無いでしょう。貴女の考え方を押し付けてばかりなんでしょう。ご主人の人格を否定してしまっているんですよね。
今までの喧嘩では、翌日は何となく仲直りして普通に話せたということですが、ご主人は、相当我慢をしていたんでしょうね。貴女にはその辺りが分かっていましたか。分かっていなかったでしょうね。その結果、家を飛び出してしまった。
ご主人に帰ってきて欲しかったら、貴女のものの考え方を変えなければだめですよ。ご主人のお母さんを非難していますが、それ相当に正しいことをいってる可能性があるような気がします。義母さんに間に入ってもらう必要はないと思いますが、ご主人と話し合いをする態度を全面的に変えなさい。話し合いのとき、貴女はご主人を攻撃している様子が見えてきます。夫婦として一緒に遣っていこうというふうには見えないのです。これでは帰ってきません。
ご主人に帰ってきて欲しかったら、ご主人のものの見方考え方を理解しなければなりません。その上で、社会通念上間違った考え方であるならば、やんわりとそれを正すというような遣り方でなければ、夫婦は長続きしません。
とにかく、今までの貴女のやり方に間違いがあったのです。それに気付いたら、心のそこから謝るべきところは謝るということをすれば、ご主人は帰ってくるでしょう。帰ってきたからといって、今までのような対応をしたら、また飛び出していくでしょうが・・・。
この回答への補足
彼との事は自分で考え、反省しています。
その上で私はみなさんに姑との今後の関係について質問してるのですが。そのことについてご意見もらえないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
まず、あなたたち夫婦の間にどんな原因があって喧嘩になったのかが分かりませんが、それについて言及されていないのだからあまり大したことではないのでしょうね。
それにしても夫婦喧嘩で奥さんが実家に帰るのは分かりますが、最近は旦那の方がそうなることが多いみたいですね。
情けないとは思いますし、そんなにまだお母さんのおっぱいが欲しいのかなって苦笑するしかないですね。
嫁姑の確執は今に始まったことではなく、人類永遠の問題(笑)だし、どちらが悪いということは誰にも分からないことなので、そう深刻に考える必要はないと思います。
私も今は成人して家を離れた子供たちのおかげで、妻と私の母の3人の生活を満喫(笑)していますが、やはり時々衝突は起こります。
原因はたいしたことはないのですが、それぞれが交互に自分の理屈で私に愚痴を言ってきます。すぐ終わればそれでいいし、何日か続けば結局母とかみさんを二人並べて目の前で説教をします。
といってもそれほど大げさなことではなく、母には「あんまり嫁さんと仲が悪くなると、寝たきりになったとき面倒を見てもらえないよ」といい、かみさんには「あんまりお袋と仲が悪くなるなら、俺はもう稼がないからな」、なんて感じで脅迫するんです。
ほとんどこれでいさかいは終わります(~_~;)
もっとも普段はすごく仲がいいので助かってます
あなたの場合は、あなた自身の気が済むか済まないかの問題なのだから、あなたがこれ以上姑さんとうまくやっていく気がないのなら、無理をしてでも自分の気持ちを殺す必要はないでしょうね。
そこはあなたが自分の意思に従ってやっても、だれも文句は言えません。
ただそれはある意味、あなたと一緒にいることより、実家で母親と一緒の方が気が休まるということにも繋がるのではないでしょうか。
つまり言い換えれば、あなたと一緒にいても楽しくないと言ってもいいのかもしれませんね。
私はそこが何か気になります。
思うにご主人は何か揉め事があっても「まあまあ、いいじゃない」的なタイプで、あなたは「そんなこと納得できない」的な、とことん突き詰めるタイプじゃないのかなって感じます。
そこにご主人は家庭の中でも、ある種の息苦しさを感じているのじゃないのかなって思います。
仲介に入りたがる客観的(?)な姑さんも、息子の家庭やあなたへの愚痴を聞けば、それはすべてあなたへの悪口に繋がっていくでしょうね。
もちろんあなたに非がある訳ではないですよ。
ただ嫁姑の問題や関係より、もっと夫婦の間に何か根本的な問題があるのではないでしょうか。
夫婦の関係をもう一度見直すほうが先決じゃないのかなって思います。
勝手なことばかり書いてしまって、どうか気を悪くしないでくださいね。
>ご主人は何か揉め事があっても「まあまあ、いいじゃない」的なタイプで、あなたは「そんなこと納得できない」的な、とことん突き詰めるタイプ
ご指摘の通りです。こんな状況になってそこまでつきつめるより彼と同じようにまあいいやと考える方が幸せだなとわかりました。
気を悪くなんてとんでもないです。私のことわかってもらえて読んでいて涙が出てきました。
私も彼とはこの先うまくやっていくように彼にくつろいでもらえる家庭にしたいと思っています。その反面、姑に対する気持ちが割り切れず悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
ご質問者はまだ息子さんはいないか小さいのですよね。
きっと。ならばその気持はわからないのかもしれません。
私の目で見れば至極当然の話に過ぎないように思えます。
息子の肩を持たない母親がいたらそれは大問題です。相当に問題のある息子なのか、母親がおかしいのかどちらかです。
なので、極普通のことが起きただけに過ぎないので、それに対して憤りを感じても意味が無いと思いますよ。
割り切らないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 私は長男の嫁です。夫が独身時代に建てた家で暮らしてます。夫の親の家は敷地内にあり、すぐ隣です。家を建 5 2023/04/14 21:47
- 離婚 妻がDVシェルターに行き1か月以上経ちました 5 2022/09/19 21:22
- その他(家族・家庭) 姑さん小姑さんとの関係について 私なりに大切にしたいと思い、良い関係を築こうと頑張ってはきましたが 6 2023/08/02 12:12
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- 夫婦 非常識 11 2022/12/17 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
義母に夫のことを相談するのはダメですか? 20代後半、一人目育児休暇中です。 先日夫と子供のことで喧
父親・母親
-
息子夫婦の喧嘩
その他(家族・家庭)
-
夫婦喧嘩に介入してきた姑へのメールの返信方法について。 先日からの子供の風邪が私達夫婦にうつり、お互
その他(家族・家庭)
-
-
4
夫婦喧嘩に口出しする姑
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
その他(結婚)
-
6
夫婦間の問題を、自分の親に話しますか?
夫婦
-
7
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰ってしまいました
その他(結婚)
-
8
息子夫婦が別居、離婚の危機、親が行動起こす事ありますか?
その他(結婚)
-
9
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
夫婦
-
10
皆さんの意見を聞きたいです。 息子夫婦の喧嘩に嫁の父親がいちいち息子を呼び出して口出しして来ます
夫婦
-
11
エロくなってきた妻
セックスレス
-
12
夫婦の喧嘩に親が介入はありですか?なしですか?
【※閲覧専用】アンケート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑が死ぬほど嫌いな方、どうお...
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ま...
-
意地悪な姑や小姑の撃退法について
-
姑の言動「悪気は無い」と言う...
-
彼の実家の隣に住むことについ...
-
夫との喧嘩を知った姑に言われ...
-
妻の味方ばかりはできないと言...
-
近所又は同じ敷地で別居の方、...
-
年賀状に書かれていた言葉に悲...
-
同居をどうしても解消したい
-
姑に酷いことを言われたので縁...
-
お金に汚い姑 結婚3年目、子供...
-
同居での外食
-
天理教の方との離婚について
-
義両親の隣に住むということ
-
姑の事を目の敵にする妻
-
義母、義姉、義親族が頭おかし...
-
姑、小姑にキレそうです
-
嫁が姑をランチに誘ったら迷惑...
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姑が死ぬほど嫌いな方、どうお...
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ま...
-
意地悪な姑や小姑の撃退法について
-
姑の言動「悪気は無い」と言う...
-
義母、義姉、義親族が頭おかし...
-
姑から絶縁上が届きました
-
彼の実家の隣に住むことについ...
-
嫁いだ姉妹が勝手に台所を使う...
-
姑の悪口を夫に言っちゃいました
-
天理教の方との離婚について
-
同居をどうしても解消したい
-
お金がないのに働かない姑と働...
-
夫との喧嘩を知った姑に言われ...
-
姑と旅行にもう行きたくありません
-
お金に汚い姑 結婚3年目、子供...
-
姑と小姑の陰湿ないじめ
-
嫁が姑をランチに誘ったら迷惑...
-
姑の事を目の敵にする妻
-
妻の味方ばかりはできないと言...
-
年賀状に書かれていた言葉に悲...
おすすめ情報