dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、盛り塩を始めました。
今は週に一度、取り替えています。
玄関とベランダに置いたら入り口出口両方塞ぐので風水的にもダメでしょうか?
なんか霊が出られなくなるとかきくんですけど、どうなんでしょうか?
今はベランダ側に2対置いているのですが・・・
どうしたらいいでしょうか?
玄関の内側にひとつとベランダの入り口にひとつ置いた方がいいでしょうか?
分からないので、詳しい方教えてください。
お願いします。

A 回答 (9件)

 盛り塩は一つでも充分です。

置き方ではなく、盛り塩そのものに作用があるからです。
 本来、盛り塩は霊的な作用であり、龍脈を観る風水とは関係ありませんが、盛り塩を水と観る鑑定家や火の作用を重視する鑑定家もいますので、信頼する鑑定家がいればその通りにして構いません。
 私の場合はいずれにしても風水に対する影響は微弱で考えていません。むしろ霊的な浄化作用を重視すればよいのではないでしょうか。
 盛り塩は浄化によって望ましくない霊的エネルギーの進入や内部に入った好ましくない霊的エネルギーの排出浄化を目的とするので、玄関脇(開く側)と窓で充分です。窓は出来れば外側、外がダメなら内側で結構です。
 昔は便所などにも置かれていましたが、マンションなどでは窓が無いことが多く、この場合は不要です。

 盛り塩の大きさは作用に関係ないので、小さくても結構です。100円ショップなどで無地の小皿を購入し、盛っておけば良いでしょう。但し、塩は荒塩にして下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。やってみたいと思います。

お礼日時:2006/07/21 14:41

お清めの盛塩と足止めの盛塩は完全に別物です。



場所は玄関と水まわり。
本来は毎日変えなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関とベランダにおいてます。毎日かえたほうが良いらしいですが、週に一回でも構わないという人もいるので、週一回交換しています。

お礼日時:2006/09/28 12:21

 ボクは過去にこんな体験をしました。

明け方近くに玄関の方から「ミシッ ミシッ・・・」というような感じで誰かがボクの寝ている部屋まできて、ボクの顔を覗き込んできて話し掛けてきたんです。怖くて話し掛けられた、そのときもずっと狸寝入りをして泣きそうになっていました。そして玄関が鬼門でボクの部屋が裏鬼門・・・玄関に盛塩をしたわけなのですが、これがなんと・・・・何日か目の朝にキレイに真っ二つ割れていたんです。これはかなりショックでちょっと調べてみたんですが、強い霊にとって盛塩は返って逆効果みたいで怒らせるみたいです。

 中国の風水に八卦鏡なるものがあります。現代で言う「マイナスイオン式空気清浄機」みたいなものです。一度試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

逆効果ですか・・悩みますね、とりあえず今は盛り塩を玄関とベランダに置いています。

お礼日時:2006/09/28 12:20

風水でも鬼門が大事ですよね。


だから盛塩もできたら、粗塩で一箇所鬼門におけば、体調、対人関係、商売がよくなりますよ。
交換は週一で十分
霊が悪さするのも鬼門からエネルギー流入でかなり解消されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

鬼門に置いた方がいいのですか、しらべてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 12:18

何のためにされているのかは解りませんが、特にしなくてもいいと思いますよ。


お部屋をきれいにして部屋の四隅にお塩を置いて部屋を清浄にする方法もありますが、特に霊的なことで悩んだり、泣いて暮らしたりおびえるほど不安などで運気が悪いのでもなければしなくてもよろしいかと。

盛り塩は元々お商売の方が、昔の時代に高貴な方がのっている牛車を止めるために(牛が塩をなめるため)してました。

用も無いのに盛り塩などするのは逆に良くない気もします。(これも私の勝手な判断ですが。)

部屋を綺麗にして、毎日明るく笑顔で人と接するなど日常の中で運気は開けていけますよ。

霊的なことで悩まれていたら盛り塩であったり結界をはるなどで使用しますが、普段は良いかと思います。
(^-^)

神棚などにお供えするのとはまた別なので・・。
部屋の気の流れを良くするのはお掃除と玄関周りを明るくすっきりさせる事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お掃除と玄関周りを綺麗にするのは大切なことですが、盛り塩も何か浄化に効果があると思い、やっています。
そこで、置き場所などの質問をしています。

お礼日時:2006/07/22 03:35

 普通玄関にすると思いますが、別に好きなところに置けばよいと思います。

霊が逃げられなくなると言うのは、迷信です。

 風水まで考えるなら、たしかコパさんが盛り塩の本かいてたと思うので、ここに置くと良いというようなことが恐らく書いてあるでしょうから、読んでみたら如何でしょうか?

 ちなみに、盛り塩も大切ですが、普通にお部屋の掃除をきちんと念入りにするだけで、変なものが寄り付かなくなるそうですので、良かったら参考にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

部屋の掃除をきちんと念入りにするというのは、知っていてなるべく水周りや玄関は綺麗にしています。
とりあえず玄関とベランダにひとつづつ置いてみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 14:44

なぜ盛り塩が霊や風水と関係あるんだか理解不能です。



盛り塩は古来、愛しい人の牛車を家の前に停めようとしたことが由来です。
牛は草食なので塩分を欲しがります。
塩を舐めようと牛が来るのを狙ったのです。

そこから転じて「足止め」「集客」のまじないになったのです。
ですから、霊や風水がどうこうというのは関係ありません。
一般家庭でやる意味は全然ないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は関係あると思ってるので、やってるんですが・・
私以外でも多くの方が家庭で盛り塩をしていますし、全く無意味とは思えません。

お礼日時:2006/07/21 11:17

入り口の盛塩は本来風水とか関係なかったと思いますからあまり気にしないほうがよいと思いますが、、、。



私が聞いたのは昔まだ人が馬に乗っていたころくらい昔ね。
馬が塩を舐めるので店の入り口付近に塩を盛ったりニンジンや野菜などをおいてまずは馬の足を止めさせてそれに乗っている人間を店に呼び込むという客引きの役目であったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の求めるお答えではないようですが、わざわざ書き込んで頂いてありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 03:59

質問とずれますが、知り合いが塩は床を痛めると言ってましたよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

床に直接は置いてません、皿の上に盛ってますので大丈夫です

お礼日時:2006/07/21 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!