
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前の経験からいうと、アーマオール以外は良くないですね。
タイヤのゴムが硬化してひび割れたり、ブクブクに膨潤し易いです。硬化してひび割れる>次にスプレーあるいは塗布する>ひび割れから内部に浸透>さらに内部にひび割れが進む>
ひび割れが有ると、そこから水分・紫外線・酸素等がタイヤ内部に入り込み、さらにゴムの劣化がすすみます。
これの繰り返しになる訳です。
ひどくなるとカーカスやスチールベルトの部分まで進むこともあります。これらは水分などで強度が落ちます。カーカスは、ナイロンまたはポリエステルです。水に濡れると危ない訳おわかりでしょうか。
また、ひび割れた部分はタイヤの一部としての機能は失われていますから、残りの部分に力が集中して掛かります。
あおる訳でも脅かす訳でも有りませんが、最悪バーストなどにつながります。実際なった事例を知っています。
膨潤も同様で、ゴムが変質してしまい、タイヤの一部としての機能は失われています。
タイヤの構造、下のURL
油性はほとんどなるようですね。水性(エマルジョン)タイプでも、多少硬化と膨潤が認められる物が有りました。
スプレー式に多いと思いますが、誤ってトレッド面まで掛かる事が有ります。スリップをして非常に危険なので、注意しましょう。
アーマオールが一番いいです。アーマオールなら使い過ぎ・ぬり過ぎない限り問題有りません。
私ですか?実際を知っていたので、タイヤのつや出しはアーマオールのみ。しかもほとんどやりませんでした。タイヤサイドは洗剤で洗うか、クレンザーでこするだけでした。ただ試供品は使いました(テスト・モルモットとして)。
現在アーマオールを塗るのは年2・3回です。ガソリンスタンドの洗車のメニューに入っていますので。
参考URL:http://www.driving.co.jp/life/tire/basis/const/t …
完全に理解できました。この度履き替えたタイヤはDNA ECOSなのですが、デザインなのか不明ですが、サイドウォール部の大部分が亀裂ができにくいような模様がついていました。
アーマオールについてのご回答もいただき大変参考になりました。結論はタイヤは水洗いが一番!?ということですね。保護するつもりが全くの逆効果だとは…クレームが出てもおかしくないですね。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
反する回答で恐縮ですが、私は普通に使ってます。
経験的に申し上げますと、現在ユーロ、使用期間3年走行3万キロ、レグノ5年5万キロ、ポテンザ2年2万キロ、etc。この間、特に異常は認められませんでした。
正確な事は、おそらく皆さんの回答にあるとおりなのかも知れませんが、私はきれいに見せたい(きれいにしたい)ので、不要な行為であっても今もスプレーしてます。
履かれてらっしゃるものが全て高級モデルだからかもしれないですね。私は本日ベーシックモデルのタイヤに交換しました。というのもヒビ割れがひどくなったからです。思い当たるふしはスプレーなんです。半年もしないうちに見る見る増えてきたので知人に聞いた次第です。タイヤの種類によって症状が異なるのかも知れませんね。アドバイスありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
自動車屋です。
先日タイヤの講習を受けて来ました。
#1.2の方々の回答の通りです。
手入れ方法としては、泥などの汚れが付いた場合は水洗い程度で止めて、早めに乾燥させる事が望ましいですね。
また、タイヤは濡れていると切れ安くなります
雨天時等は特に縁石などへの接触に気を付けましょう。
タイヤは水拭きすることにします。濡れいていると切れやすくなるとは驚きです。最近は雨が多いので接触にも注意が必要ですね。とても参考になりました。ご回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
しばらく使っていると、タイヤに茶色くなってきます。
コレがタイヤの硬化を防ぎ紫外線から保護するための成分です。
走ることによってタイヤが伸び縮みして常にしみ出して保護しています。
(走らないとひび割れするのは保護成分が分泌されないからなのです。)
タイヤ保護剤の多くは元々タイヤの樹脂に含まれている保護成分を
洗い流しすことによって、艶を出すものです。
年に1-2回程度にとどめた方がいいでしょう。
そうでそうです茶色くなります。もとからある保護成分を使っているとは驚きです。正に身を削って艶を出しているのですね。益々使う気持ちが薄れました。ご回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
ほとんどの物は、タイヤを紫外線からは護ります。
しかしタイヤワックスの成分によっては、ゴムを早く固まるような成分が入っています。
そのために、紫外線から来る劣化は防げるのですが、タイヤ保護剤を付けることにより逆にタイヤが早めに固くなってきます。
全部の製品がそうなると言い切れるわけではないのですが、ほとんど(市販されている製品の9割近く)がそのような硬化を促進する成分が入っているので注意が必要です。
タイヤを硬貨させてしまうのすね。9割の製品がそうだとは…もう使用はしないようにします。アーマオールは如何でしょうか?これはプラスチックが主ですがタイヤもOKとありました。もそご存知であればお願いします。ご回答大変参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 車検・修理・メンテナンス 約25年前のピレリのタイヤがホイール付きで倉庫に保管してあるのですが、八分山で表面にひび割れ等ありま 6 2022/08/04 14:46
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
クレーマー客に当たってしまい...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
タイヤワックスは実はタイヤに...
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
なぜゴムタイヤ式車両は普及し...
-
タイヤワックスじゃなくて黒く...
-
車椅子の構造について
-
タイヤ交換について 新しいタイ...
-
タイヤのホワイトレターってど...
-
自動車の古タイヤは溶かして再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
接客に対してクレームを受けて...
-
タイヤビニール袋はどこで売っ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイヤ保護剤は逆効果?
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
走行中ピチピチと音がします。
-
クレーマー客に当たってしまい...
-
タイヤワックスじゃなくて黒く...
-
自動車の古タイヤは溶かして再...
-
タイヤワックスは実はタイヤに...
-
カーポートマルゼンの会員登録...
おすすめ情報