dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モービル用の無線機を車につけたいのですが、やり方がわかりません。モービル用の無線機を買ったら、配線のつなぎ方などが親切に書いてあるものなんですか?

A 回答 (10件)

これまでの内容を拝見しまして、


1.取付ける車両はekワゴン(現行型を想定します)
2.無線機そのものは未購入
3.参考URLの写真のようにオーディオの下に設置してみたい
でいいのかな?と仮定しています。

○無線機の選択と取り付け位置に関して
比較的最近の無線機で車両取付も想定している機種は、フロント操作パネルが分離できるタイプがあります。
http://www.icom.co.jp/products/ham/ic-2720/index …
http://www.alinco.co.jp/denshi/02/dr635_f4.html
http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ft_ …
こういった製品を選べば取付場所に悩むことも発熱や同軸ケーブルの取り回しなどの問題も減ります。

○配線に関して
取扱説明書には簡単な配線に関する説明があるだけだと思います。
#難しい事を考えない限り「その程度」のことなんですねw
ご自身での取付がどうしても不安な場合はディーラーに相談するのが最も確実だと思われます。

参考URL:http://photos.yahoo.co.jp/takahisa4447
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
無線機、購入しました。車検の見積もりついでに配線について聞いたら、タダで教えてくれました。車検が終わったら、やってみようと思います。
皆様のおかげで、何だか出来そうな気がしてきました。
73&88.

お礼日時:2007/01/11 21:49

No2です。



>無線は、ラジオの下のあたりに置こうと思っています。

ラジオ下の1DIN空きスペースに設置をお考えでしょうか?
もしCDオーディオのラジオであればお勧めしません。
無線機の発熱でCDが動作しなくなる恐れがあります。(過去経験しました)

あと電源は、ACC連動の配線より取った方がうっかりバッテリー上がりを防げます。
シガーライター配線を使うと良いかもしれません。
バッテリー直結の方がよいという意見もよく聞きますがリレーを設置しないとうっかりバッテリ上がりを発生させますのでお勧めしません。

アンテナも何処に取り付けるかよく考えて、ベースをチョイスして下さい。アンテナの大きさと取り付け場所によりいろいろなタイプがあります。
マグネットベースというルーフに磁石で貼り付けるものもありますが、高速走行時に風圧で外れることも有りますのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
無線は、助手席の下につけて、何とかマイクだけ手元に伸ばせればという方向に転換しました。

お礼日時:2007/01/11 21:47

NO3です


補足します ついでに 外部スピーカの
取り付けを薦めます
私も パジェロミニですが エンジン音が
高くて 音声が聞き取れない時が あるので
サンバイザーに付けました
楽しい無線ライフを お楽しみ下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/11 21:46

試しに取説をwebに掲載しているメーカーもありますので確認してみてください。



 どの車種にどの機種をどのように取り付けるかなんて組み合わせが山程あるので、これさえ見れば私でも楽勝!なんて情報はまず無いと思っていただく方が良いでしょうね。(無線機に限らずETCやナビなどでも)ぐちゃぐちゃな配線が見えていても全く気にしない人もいれば純正オーディオ並みの見栄えでないと嫌な人もいるので、ご自身の希望とスキルを秤にかけて考えてください。

参考URL:http://www.icom.co.jp/manual/internal/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
えーっと・・・難しいんですね・・・。勉強になりそうです。。
モービル用無線を買ったら車の種類に関わらず付けられるものなんですよね??

お礼日時:2006/07/23 10:19

配線の繋ぎ方は書いてあるはずですが、単純ですよ。

電源とアンテナを繋ぐだけです。

むしろ、車の電装関係に詳しい人に、聞いたほうが良いかと思います。

車からの電源の取り方は、カーオーディオやカーナビを取り付けたことがあれば、分かると思いますが、そうでなければ、ディーラーなどに確認してください。センターコンソールを外す必要があれば、一度外し方を聞いておいて下さい。

かなり消費電力があるので、カーナビなどをつけている場合は、電源は同じ箇所から取らず、(できれば)バッテリー直結をおすすめします。
その場合は、アクセサリ電源と連動するリレーを取り付けて、エンジンキーを切ったらリグの電源も切れるようにしておいて下さい。

アマチュア無線の免許をお持ちなら、それくらい楽勝でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「CQ」などの雑誌を見る限り、難しくとっつきにくいと思っていましたが、段々身近に思えてきました。でも、正直楽勝じゃないです・・・。

お礼日時:2006/07/23 10:11

固定機でなくモービル専用機器であれば、取り付け方は詳しく載っているのではないでしょうか?



予備知識としては、
(1)ブラケットを車内のベスト位置に固定→本体をセットする。

(2)+の線を当然+に、マイナスは車内でアースを取る。

必ず途中にヒューズが入った電源コードが付属されていますので、ソレを使えば簡単に接続できます。
基本的にはこれだけです。
ただ送信出力や周波数帯によっては、本体から直でアースを取った方が良いです。
バッテリーの事を考えればFMならば10W-30wもあれば充分かとは思いますが。
(何級のアマ免許をお持ちか分からなかったので)

また電源は、シガーライターから取るのはオススメしません。車種によってはエンジンノイズが変調に乗ってしまいますので、そうなると相手側に「ヒューヒュー」したノイズ音も送ってしまいます。

自分の場合はバッテリーから直で配線していました。
コレが一番確実で電気的には最も安定している方法です。
しかしキーを抜いても無線機の電源スイッチを切り忘れると、バッテリーが消耗する危険もあります。

なので心配なら、オーディオ周りに確実に存在している「アクセサリー」+の線を探し、+の電源コード(通常は赤)を接続して下さい。
そうすればエンジンを切りキーを抜いた時点で、無線機の電源はシャットアウトされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマチュア無線は、4級です。中学1年で取ったのですが、中1だったもので、専門的なことは分からずに取ってしまいました。
回答、ありがとうございます。なんか、出来そうな気がしてきました。
モービル用無線を出来るだけ安く買って付けたいのですが、インターネットなどで買うとお店と違って人に聞きまくれないのが不安でした。説明書もどれだけ詳しいものか分からないし・・・。お勧めの無線機があれば教えてください。

お礼日時:2006/07/23 10:08

自信がなければ近所のハムの手を借りるか有料でハムショップに頼むかですね。


もっともハム人口が激減してハムショップも少なくなってしまいましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハムショップ??秋葉原なら1時間以内で行ける距離ですが・・・。

お礼日時:2006/07/23 10:01

新品の品物であれば 取説 配線図が付いてますよ


+アース -アースを間違わないようにして下さい
それから ノイズフィルターも付けて下さい
発電機なんかの ノイズを除去するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
無線機を買っても、使えるように出来るか不安だったので、買う決心がつかなくて・・・。
とりあえず、買ってみます。サイズさえあえば何とかなりますかね?

お礼日時:2006/07/23 10:00

書いては無いですよ。


配線のつなぎ方は車種により異なります。
アンテナのケーブルを這わすのも、電源をつなぐのも、
全て自分自身で工夫しながら行うしかありません。

デュアルバンド等の機器を取り付けるには、アンテナ用のデュープレクサ等でまとめる必要があります。

無線従事者の資格があるのであれば、ある程度の電気知識はお持ちの事と思いますので何とかなります。

現在4級で運用できる機器は20Wの出力があり、かなりの発熱量になると思われます、取り付ける場所を
考慮下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
電気の知識はあまりないんです・・・。仕事でも必要を感じているので、勉強しようとは思っているのですが・・・。
無線は、ラジオの下のあたりに置こうと思っています。

お礼日時:2006/07/23 09:58

無かったはず。



そもそも車に付ける方法自体が結構試行錯誤ですしね。
車によっても違うしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
車は、三菱のeKワゴンです。

お礼日時:2006/07/23 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!