dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS4とREGZA 32H1の接続を試みましたが画面が映りません。
レグザリンクのHDMI連動機器リストにはPS4が表示されているのでHDMIコードや、本体には問題なさそうに思います。
REGZAとPS4は相性が悪いと聞きました。
REGZAのホームページでゲーム機との接続方法みたいなものがありましたが、型が違うものの方法しか乗っておらず、わかりません。
レグザリンク設定、機能設定など関係していそうなところを一つずつ条件を変えて試してみましたが画面は真っ暗なままです……
我が家にはテレビが他にないのでセーフモードも出来そうにないです。(パソコンはありますが初期設定をしていないPS4でもパソコンでセーフモードに出来るのでしょうか?)

どなたか接続方法がわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (3件)

もしかしたらHDCPが邪魔をしてるのかもしれません



当方、REGZAはZ700XとA8000の二台を持ってますが、32H1よりも古い2009年製のA8000でも問題なく映ります

まずはPS4とテレビの両方の電源を切りましょう

テレビはリモコンで電源をオフにした後に、電源コードも一度抜いてしばらく放置します

電源コードを差し込んでテレビのスイッチを入れ、PS4を繋いだ入力端子に切り替えてPS4の電源を入れる

映らなければ他のHDMI2〜4にケーブルを差し替えて1つずつ試してみる

一度ダメでも何度かやってみて下さい

大概はどれかの入力端子で映るはずです

映らなければセーフモードはあまり関係ないと思いますが、一応試してみて下さい

デュアルショックと本体を有線接続した状態でPS4本体の電源を長押しするとセーフモードになります

もし映れば「解像度を変更する」を選びお使いのテレビがハーフHDの様ですので、720pを選択して再起動してみて下さい

あと、一度画面が映ったら必ずPS4の設定からシステムを選び「HDCPを有効にする」のチェックを外し無効にして下さい

HDCPと言うのは著作権保護の為の機能です

これが有効になっているとテレビによっては映らなくなることがあります

これを無効にするとPS4で映画のブルーレイディスクが再生出来なくなりますが、有効にしたままだとまた映らなくなる事があるので、必要でなければ無効化しておいた方がいいです
「REGZAとPS4の接続」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/15 11:05

こんばんは



REGZAはPS4というよりもHDMI全般相性多いですね。
恐らくですが、解像度が誤った状態で送信され、PS4が高画質用のモードになってしまっているのかと思われます。
(REGZAは高画質非対応なので映らなくなります)

解決方法ですが、PS4の電源を消している状態でPS4の電源ボタンを押し続けます。
ピッっと音が鳴りますが離さず押し続けると7秒くらいで2回目のピッと鳴ります。
これでセーフモードに出来ます。

セーフモードの場合低画質モードとなりますので、
メニューにある「2.解像度を変更する」で720pを選択してみて下さい。
これでREGZAが対応している最高画質での出力になります。

https://support.asia.playstation.com/jajp/s/arti …

参考になれば
    • good
    • 2

Z20Xシリーズ、Z700Xシリーズ、M500Xシリーズ、J20Xシリーズ、G20Xシリーズ は〇


Z10XシリーズやJ10Xシリーズはモードにより駄目かも。
例:Z20X/J20X/G20Xの場合、「設定」「機能設定」「外部入力設定」「HDMI(端子の番号)モード選択」を選択し、デフォルトでは(初期状態)「通常モード」→「高速信号モード」に変更
「外部入力設定」に戻り、「HDMI HDR設定」を選択し、「通常モード」→「HDRモード」に変更
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!