
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Norton Antivirus(個人向)は、最新のウィルス定義ファイルだけをSymantecのサイトからダウンロードできるので、CD-RW(CD-R)に焼くか、USBメモリに保存することでスタンドアロンのPCに適用できます。
他のワクチンソフトについては、各々のサポートに問い合わせて下さい。参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/defs. …
No.5
- 回答日時:
基本的に市販のウィルス対策ソフトは利用条件としてインターネット接続環境を持っていることが挙げられていることが多いです。
定義更新のみならず、プログラムも随時アップデートする必要があるでしょうから、通常の製品の利用はまず無理、と考えて差し支えないと思います。ネットに全く繋がっていないパソコンの場合、感染の危険性があるのは外部から持ち込んだデータ越しの感染に限定されますから、ウィルス対策ソフトの入ったパソコン上で持ち込むデータや媒体を事前にチェックしてから入れる、というのが最も現実的な対応ではないかと思います。
そもそも、ネットに繋がらないパソコンではWindowsUpdateも利用出来ません。全く不可能、とまでは言えないまでもWindowsOSのセキュリティホールが放置されたままでの利用を余儀なくされる可能性は高いと思います。一部企業でパソコンを全くネットに繋げない状態にすることが望ましいと判断している現状もあるようですが…そうした面も考慮されてしかるべきで、再考をお勧めしたいところです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/26 23:17
スタンドアローンパソコンは、ウイルスの温床になってて、媒体経由で他のPCや会社のネットワークに被害をあたえてしまうかもしれないので気になってて質問しました。ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
駆除も防御もできないが、スキャンだけならできてUSBメモリやCD-Rで持ち運べるという簡単なウイルス検出ソフトならあります。
「Portable ClamWin」
http://portableapps.com/apps/utilities/antivirus …
これならアプリ自体のアップデートをするのでなく、最新バージョンが出る度に入れなおすことで新種のウイルスにもある程度対応可能です。
アプリそのものはインターネットに接続できる他のPCにダウンロードしてから記録メディアで移せます。
といっても、できるのは検出だけで、ウイルスが見つかったらその後の解析と処理はすべてユーザーが自分で手動処理するしかないです。
普通にウイルス対策ソフトを入れたPCより対応は難しくなるでしょうから、初心者に近いレベルの方にはお薦めできません。
使える方なら結構役立つでしょうけど、導入にあたっては慎重に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
USBがウイルスに感染?
-
スタンドアローンパソコンのウ...
-
ウイルス
-
ファイルの更新日時が異常 など
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
「CnsMin」とは?
-
つまりavp.exeって何?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
trojan.gen.2って何?
-
抗体検査の結果
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
外付けHDDに最初から入っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
USBがウイルスに感染?
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
タスクマネージャのプロセスに...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
Laroux の駆除方法を教...
-
PC 遠隔で使用履歴やアクセスを...
-
ウイルス定義ファイルが壊れた
-
ウイルス
-
三栄書房から迷惑メール
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
オンラインスキャンでしか検地...
-
exeファイルが勝手に作成される
-
ウイルスに感染!でも・・・
-
dll ファイルの再登録
-
ファイル交換ソフトがDLされて...
-
Aviraのウイルス定義更新回数
おすすめ情報