
任用資格の意味についてなのですが、たとえば、
「社会福祉士と精神保健福祉士は児童相談所長の任用資格」
とあるのですが、
これは、「どっちかの資格があれば、所長になれる」のか、
「所長になるにはどっちかの資格がいる」のか、
どちらの事をさしているのでしょうか?
前者だったら、言い方を変えれば
「社会福祉士と精神保健福祉士は児童相談所の所長になれる」
ですよね?でも、実際は違いますよね?
後者だったら「所長になるのは幾つか要件があって、そのうちの
1つが、社会福祉士と精神保健福祉士のどちらかの資格がいる」
って事ですよね?
どうにも意味がわかりにくくて。。。
どなたかご指導頂ければと思います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
社会福祉士資格や精神保健福祉士資格を持っていても児童相談所長になれない方は、ざらにいらっしゃいますよね(苦笑)。
ですから、「どっちかの資格があれば、所長になれる」と言う言い方は正しくありません。
任用資格というのは、まず、公務員であることを最低の前提(実は、意外と知られていません)に、「ある役職を割り当てるときの必要要件」を示したものです。
つまり、児童相談所長任用資格といったら、言い替えると「児童相談所長に割り当てる人(注:「任用」とは、自分が「なりたい!」と希望する、という意味ではありませんよ。ですから、「割り当てる」という表現になります。)は、社会福祉士か精神保健福祉士であることが必要要件」という意味です。
したがって、質問者の方の後者の考え方が○。
要するに「●●に割り当てたい人の要件にはいくつかあるけれど、その中の1つが▲▲だ。」ということで、このとき、▲▲を「●●の任用資格」と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
社会福祉士、30代半ば男、就...
-
社会福祉士と児童福祉司
-
介助犬ジローについて
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
会社の社長、会長といますが、...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
(医)とは?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
医療法人と社会福祉法人の勤務...
-
福祉事務所の水際作戦で、生活...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
障害者手帳の交付について
-
実習記録を提出し忘れてしまった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
任用資格とはどういう意味?
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
【基本情報】 30歳男性。 Fラン...
-
仕事を辞めてまで、社会福祉士...
-
今春「社会福祉士」の資格取得...
-
医療事務→作業療法士or社会福祉...
-
社会福祉士
-
社会福祉士
-
臨床心理士と社会福祉士、両方...
-
社会福祉士について。
-
実務経験なしで社会福祉士取得...
-
福祉の仕事を選んだ理由を教え...
-
地方公務員 職務で経験を積む...
-
アロマテラピスト、社会福祉士...
-
授産施設について
-
社会福祉士の仕事内容
-
国家資格について・・・・
-
福祉系でない4年制大学卒の社...
-
社会福祉士か地方公務員
おすすめ情報