プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年齢40歳。
今無職の状態ですが、福祉の仕事にキャリアチェンジを考えています。
仕事を退職後、ヘルパー2級を取得、その後授業や実習で介護の世界の厳しさが分かりつつあります。

私自身は、障害者福祉に興味があったのですが、まだ入ったことのない世界ですので、自信を持って自分の希望が言えない状態です。

資格等について調べていたのですが、「介護職員基礎研修課程」を履修するのと、思い切って「社会福祉士」の資格を取るために通信教育で勉強するのがいいのか、と思い始めています。

「介護職員基礎研修課程」は、ハローワークの推薦で、6か月間無料で受講できる可能性があります。(現在無職で、対象者になるため)

ただ、高齢者介護に限定したくない、という気持ちがあり、人を支援する仕事をしていきたい、となった場合は社会福祉士のほうがいいのか、と思い始めています。

福祉の仕事は、全くの未経験です。民間企業にずっと勤めていました。(ヘルパー2級を取得したことと、大学で取った養護学校2種免許を持っているくらいです)

それよりなにより、現場に入るのが先だ、という意見も最もだと思います。

ただ、今までの経験などからも、時間のある今、後悔しないためにも、まず知識を得られるものであれば得たい、それによって資格取得ができるのならなおさら、という考えがあります。

高齢者介護に対しては、それほど興味がない自分にとっては、やはり「社会福祉士」を目指すのが先になるのでしょうか。

文章が分かりづらくすみません。

よろしかったらアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

社会福祉士・精神保健福祉士です



先の回答者様も書いていらっしゃるように、私も介護と福祉は同列では無いと思っています。

介護は福祉の仕事の一部と考えています。

社会福祉士とは別に介護福祉士と言う資格があることからも、そのように言ってよいのではないかと思います。

質問者様の文章を読んでいますと、社会福祉士を取得されるほうが良いのかなと思います。

未経験と年齢を考えると、就職には不利かも分かりませんが、全く無いことも無いと思います。


私も、未経験・他分野から、大学の通信教育を受講して資格取得しました。
10年以上前でしたので、資格があっても経験が無いからと就職には苦労しました。
現在ほど、社会福祉士が活躍していなかったので・・・。

最近も、家族の事情があり仕事をしていなかった時期があったのですが、10年前とは違い、知人から仕事の話が幾つもきました。福祉の分野では、人脈と経験は大事なんだと思いました。


ところで、福祉職の方は、複数の資格を持っていらっしゃいます。

社会福祉士と精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネ・看護師等々です。

必要に迫られたり、レベルアップしたりで取得されたのでしょうね。

私も精神保健福祉士は、働きながら必要を感じて取得しました。


働きながら資格取得される方は沢山いらっしゃいます。

現在ヘルパー2級を取得されていて、障害者福祉に興味があるのですね。
障害者施設に作業所という通所施設があります。
そこの支援員の求人があったら一度検討されてはいかがですか。


障害者の方の支援をしながら、同時に通信教育で勉強して資格取得する方法があります。
両立はハードですが、40歳代なら頑張れると思いますよ。
私も40歳代で資格取得しました。


頑張ってください
失礼しました
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実際に資格を持って働いていらっしゃる方のご意見が聞けてとてもうれしいです。

そうですね・・・。ヘルパーの資格を取った直後は全くほかの資格のことも分からなかったんですが、ハローワークで「介護職員基礎研修課程」というのを教えてもらった時に、こんなにも資格があるんだ(介護職員基礎研修課程は厳密には資格ではないですが・・)と思いました。

それと同時に、ヘルパー資格の流れで介護の資格が自分の中に情報として入ってきたわけですが、「はて、私は老人介護だけをしてみたかったの?」と疑問が出てきて。。
もともと障害者福祉に興味があったのだけど・・と。

でも、福祉に「これは興味がない」「あれはちょっと気持ちが進まない」っていうのは果たしてアリなのか?とも思ったりして、これまた自己嫌悪のような、やっぱりよこしまな気持ちがあるような気がしてくるのです。。

もともと17年も前の養護学校での実習で、障害者との触れ合いが楽しかったこと、そして子どもたちに自分が受け入れられた喜びがあったことなどがきっかけでもあるのですが、これが大きく福祉全体をとらえて、こんな大きな仕事ができるのかと立ち止まったり・・・。

福祉作業所には、先日見学に行ってきたところです。
現場が少しでも見えてきて、よかったと思っています。

回答者様がおっしゃるように、働きながら必要に応じて(必要になってきて)資格を取る、ということなのでしょうね。

私の場合、今時間があるばかりに、資格、資格と考えすぎているところがあるようです。

今夏、アルバイトで障害者支援の仕事をする予定です。これを機にもう一度、やりたい仕事なのか、というところに戻って考えてみたいと思いました。

お礼日時:2012/08/03 09:34

 病院のソーシャルワーカーをさせていただいております。


 私が学生の時はまだ社会福祉士や精神保健福祉士の資格がまだ無い時代でしたから、今までずっと資格取得をすることなく働いてきました。今のシステムからすれば“無免許”とも言える状態です。
 実務経験無しからのスタートであれば、先の回答者の方々のお答えで大筋は良いのではないかと思います。
 例えば私の職場などは社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士、そしてこれらの資格を持たない実務経験のみでワーカーをやっている者の割合がほぼ同じです。資格の有無の関わらず同じように業務に就いていますが、最近は実際の面談などは有資格者に任せ、私達資格を持たない者は各ワーカーの仕事の配分や内容のチェック、いざとなればワーカーのカウンセリングなどどちらかと言えば調整役としての仕事の方を優先してやるようにしています。
 ご質問の文章の表現に気になる部分がありました。“障害者福祉”と“高齢者介護”は同列に扱うことは出来ません。“高齢者福祉”とでも言うなら比較検討のしようもあるでしょうが、福祉と介護は似て非なるものだと私は思っています。
 まずはご自分の生活の状況を把握されることをお勧めします。これから養成校に進むに当たって金銭面の問題は全くないのでしょうか?ご家族の同意は得られそうでしょうか?そしてなにより就職先を確実に見つけるだけの見当はついているのでしょうか?
 資格がなければ生き残れないのもこの業界。資格があってもそれが活かせなければやっぱり生き残れないのがこの業界です。まずは第三者的な視点でこのような“ケース”をどう扱うべきなのか、自分自身のマネージメントを考えられてみては如何でしょうか?
 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現場で働いていらっしゃる方のご意見が聞けてとてもありがたい思いです。

そうなんですね、、やはり障害者福祉と高齢者介護は同列には扱えないんですね。

確か、ヘルパー2級で習った座学の際、保険の扱いから違うと習ったような気がします。(すみません、勉強ちゃんとしていないですね、私)

医療と福祉だって保険の扱いから違う。

そして、高齢者はターミナルケア、障害者は、高齢者と比較をするのはよくないが、将来のある人たちの援助であること。。
その違いは大きいと、講師の先生はおっしゃっていたのが印象的でした。

私は現在独身です。
養成校の学費などもまったく調べていない状況ですが、道としては福祉業務にかかわる仕事に就きながらの通信教育で養成を受ける、ということになるのかなと考えています。

回答者様のおっしゃっている
>まずは第三者的な視点でこのような“ケース”をどう扱うべきなのか、自分自身のマネージメントを考えられてみては如何でしょうか?

これは、私自身の事を第三者的な視点で事例として捉えてみて、自分のマネージメントを考えてみる、ということでしょうか?


ありがとうございます。
 

お礼日時:2012/08/03 09:10

以前に質問者さんより若い方ですが、似たような質問にお答えしたので、その時の回答を貼っておきます。

ANo.2が私の回答です。

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7570245.html

「社会福祉」や「社会福祉士とは何者か」については上記に書いていますが、補足すると、高齢者介護はソーシャルワーカーが働く現場のひとつであって、高齢者施設に限らず、障がい者等の福祉施設、医療機関(メディカルソーシャルワーカー)、学校(スクールソーシャルワーカー)など様々な分野の現場があります。
また最近では全国の刑務所に社会福祉士が配置されることになったりしたのも有名ですね。
しかしあくまで社会福祉士がどこで理念の実現に努めているか、であって「現場」が社会福祉士を規定する訳ではありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前の書き込みの文も読ませていただきました。

とても参考になりました。

今の時点で自分が問題提起と解決に向けての思案などはほとんどない状態です。

やはり普段から身近にある問題などに敏感になっているっていうのが、福祉士を目指すものにとって普通の流れなのかもしれない、と思ったりしました。

私の場合は、正直なところ「キャリアチェンジ」というのが大きいのかもしれないと思いました。

そうなるとやっぱり堂々と「社会福祉士」を目指したい!とまだ言えないような気がします。

やりたいことの模索を、この40代になって始めて、福祉にありついた・・・・・ような感覚が、自分の中でやや後ろめたくも感じているのです。

資格云々も把握することは大事でしょうが、やはりやる気でしょうね。

回答者様の文を読ませていただいて、そういうことに改めて気づかされています。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/03 09:01

実務なしで受験資格があるのは、福祉系の4大で指定科目の履修者だけです。



それ以外は相談援助実務1年または2年、4年
福祉事務所の査察指導員等の実務経験が4年以上

短期要請施設に半年または1年に通う必要があります。


ちなみに障害者施設は高齢施設より少ないので募集が少ないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

失礼しました!そうですね、私の場合は福祉系の大学ではなかったので、養成機関に1年学ぶ必要があるのだと理解しています。

確かに、障害者施設は高齢者施設よりはかなり少ないですよね。

社会福祉士に関しては、、どう思われますでしょうか。

お礼日時:2012/08/02 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!