プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この春、大学3年生です。
社会福祉士受験予定です。

ふと大学生活を振り返り、それから残りの大学生活について考えてみました。

思いっきり勉強できる時間が、だんだん少なくなってきた事を実感し、在学中にもっと勉強したい・何か資格を取りたいと思っています。

ヘルパー2級、住環境コーディネーター2級は取得済みです。

何かオススメはあるでしょうか?

福祉職の知り合いに、宅建や社労士、フィナンシャルプランナーの資格を合わせてて持っている人がいました。
興味があるのですが、(特に宅建)持っていると有利なのでしょうか?

難しい試験だと知っています。
もしもチャレンジできるなら、やってみたいのですが、社会福祉士が取れないと本末転倒なので…。

A 回答 (5件)

こんばんは。

たまたまですが、宅建とファイナルプランナーを持っていて、今は社労士を勉強中です。宅建は合格率も高くなく、不動産業界での就職には有利ですが、質問者様がこれから生きていくであろう業界では全く無用の資格でしょう。宅建と福祉住環境コーデとは全く分野が違います。宅建は建築基準法や宅建業法が試験内容で『住宅』に関しての問題はありませんよ。あえて『住宅』について学びたいなら建築士の方が近いと思います。とは言え宅建も一通りの民法の知識が必要なので、その点では社会福祉士試験と被るとは思います。効率よく複数の試験を突破するにはこの重複した試験範囲をうまく活用するのがコツだと思います。まずは社会福祉士に集中して、民法の知識が頭から抜けないうちに試験範囲が被る宅建か行政書士を受けられるのが効率がよいのでは。ただ、この2つは社会福祉士よりも難関なのでFP(ファイナルプランナー)から始めるのが個人的にはオススメです。FPは社会保険制度や不動産、金融など幅広い知識が必要で更に上位資格へのステップアップには向いているし、2級なら難易度も割と低いですよ。私もFPで不動産運用設計を勉強していたので、宅建もとっかかりやすかったです。福祉相談に必要な横断的な知識を得るという面でも、宅建や社労士よりもいいかなぁと思います。若くて時間のあるうちにたくさん勉強するのはとても素晴らしいです。どんどんチャレンジしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

なんと、宅建、社労士、フィナンシャルプランナー!私がお聞きしたかったもの全てです!

宅建は法律ですよね。
参考書を見たことがあったので、少~しだけ知っています。

福祉士の資格と合わせて、↑を持っている人を多く知っているのですが、たまたまかもしれませんね(^^;)

考えるポイントを教えて頂き、ありがとうございます。

とても参考書になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/16 23:03

現役の社会福祉士です。



将来的に独立を考えているのですが、そこで欲しいと思った資格は社会保険労務士、行政書士、簿記でした。

社会保険労務士については社会福祉士の扱う社会保険の専門家である点。
業務独占も社会福祉士と違いありますからね。

成年後見の仕事をしようと思うと法律について知っておく必要が多くなったので、行政書士の資格も欲しいと思っています。
本当は司法書士や弁護士を目指したいけど、ハードルが高い。

あとは独立するに当たって経営の基礎のために簿記があった方がいいかなぁと思っています。

今のところ優先順位は社会保険労務士>簿記>行政書士です。
ファイナンシャルプランナーも利用者の生活への助言のために欲しい気がしますねぇ。
まぁ、自分に足りない分はチームアプローチすればいいだけですからね。
結局、資格を持つよりもその過程での勉強の方が重要ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

現役の社会福祉士さんからのご回答、嬉しく思います。


独立とは、独立型社会福祉士ですよね。最近増えつつあると聞いています。
将来的に、kumamotobonba-様のように独学を目指す場合は、特に、社労士は必要な資格なのだなぁ。と思いました。

「学生のうちに、取れるモンは取っとけー。どんどんチャレンジしろー!」
が、ゼミの先生の口癖です。
資格もバンバン奨めてくる方なのですが、一度社会に出て、それからまた勉強してゆく。というのもあるのだなぁ。と、お話を伺って思いました。

いつも「頑張れ!やってみろ!とりあえずチャレンジ!」と応援して下さる方が近くにいると、そういった道があるということをどうも忘れてしまいます。

詳しく、そして具体的に教えてくださり、ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/14 13:32

はじめまして


最近は宅建とファイナンシャルプランナーをセットで取得
される方が増えていますね。
資格ですからどんなものでも有利だと思います。
私の福祉職の友人は福祉住宅に興味を持ち、
住宅だったら宅建だろうということで宅建を取得しました。
別にそれを仕事としてするわけではなく、
モチベーションの維持・継続としての取得だったと
聞いております。
確かに合格率は15%かそれ以下と低いですが
この時期になんとしても取らなければいけないか?
と聞かれるとそうではないと感じます。
民法の解釈が難しいですが、ある程度の時間をかければ
必ず合格できるものだと思います。
でもこれも集中が必要です。何かのついでに取れるものでは
ないでしょう。落とす為の試験ですから・・・
それよか精神保健福祉士はどうでしょう?
あたりまえといえば当たり前ですが、
介護福祉士も視野にいれているでしょうから、
これらの地盤をかためてみては?
私の場合は頭が悪かったので18科目群対策に追われ
1科目でも0点だったらどうしよう、と悩み夜中に何度も起きて
しまいました。
なので質問者様がそうとううらやましいです。
長文・乱文失礼しました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

宅建+フィナンシャルプランナー、という方もいらっしゃるのですね。

ご友人が宅建を取得されたのですか?
私も福祉住宅に興味を持っているので、少しでも知識になれば。と思いました。


介護福祉士は、私の通っている大学では取得できないのです。
その代わり…、ではないですが、ヘルパーを取りました。

精保は、今とーーっても迷っている最中です。授業はとっています。


ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/03/14 12:01

救命士


看護師
医師
精神科医
臨床心理士
弁護士
合気道師範
書道師範
華道師範
茶道師範
美術科教師
音楽科教師
などがあれば、
多様なTPOで、
皆さんのお役に立てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じつに多様な資格の数々ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/13 21:40

現在お持ちの資格については資格取得も必要ですが、実務経験が第一でして、新規での就職時にも評価されません。


まずは、社会福祉士を取得し、実務経験を最低でも、3~7年経験してからでしょう、次のステップは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

勿論それは存じ上げております。

福祉の勉強をし、年金や福祉住宅にも興味を持ちました。
ただ、手を広げすぎるのは良くない事だと思っているので、質問させて頂きました。

お礼日時:2012/03/13 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!