dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月頃からサイクリング中に太ももが痛くなります。2.3.4月頃は右足太ももだったのですが、最近になって左太ももが痛くなります、昨年までは100キロ以上走っても何ともありませんでしたが、
先々週はかなりの激坂を含み75キロ走り、先週も激坂を含み55キロ走りましたが何ともありませんでしたが
今日はたったの25キロで太ももに痛みが出てしまい、
苦痛と戦い72キロ走って帰って来ました。
乗り方と言うかコギ方が悪いのでしょうか、
どちらかと言うとトルクを掛けて走るタイプ、MTB乗り45才おじんです、ただの無茶し過ぎでしょうか。
何方か同じ経験をした人居ますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



通院するなら、スポーツ外科が望ましいと思います。
同じような患者を診ているだけあって、話も早いですし、注意すべき
ことなども予防医学的に教えてくれますから。
首都圏の方なら、評判が良い川崎にある大きな病院(労災病院だったと
思います)を始め、安心して通えるところがいくつかありますよ。

正直、膝は一度痛めると治すのに時間がかかるので、無理せずに養生し
今後は低負荷高回転の走り方に変えられたほうが良いかと思います。
また、お金があるなら、フラットバー・ロードのような脚を回すのに
楽なタイプの自転車に換えることも検討してみではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりました、回答有難う御座います。
私は膝ではなく太ももなので全治するのにどの位の期間が必要はわ解りませんが近くにスポーツ外科があるので行ってこようと思います。
お金はあまり無いですがロードバイクを予約しちゃいました、早く治して走りたいです。

お礼日時:2006/09/04 22:59

こんにちは。



痛みに困っているようですが、ストレッチはされていますか?
※ここでは書きませんが、姿勢の問題もあるかも知れません。

2月ごろからの症状ということで、まだ気温が低い時だったので
十分に筋が収縮しないまま運動をしている可能性があります。
収縮が足りないと、肉離れのような症状となるので、酷いときには
ペダルも踏みたくなくなるほどの状況になりかねません。

気温はあったかくなりましたが、一度肉離れのような症状となると、
筋は収縮をするよりも、骨から筋が離れるようなかたちで動く癖が
ついていますので、改善はされにくくなります。

なので、乗車前後にストレッチをして改善するのが良いかと思います。
もしこれでもダメだと慢性的に炎症などをしていることが考えられる
ので、通院されてみてはいかがでしょうか。

「トルクを掛ける人=筋力がある人」というよりも、「=柔軟性が
足りない人」の傾向値があるので特に注意が必要です。
私は筋力が相当ある方ですが、筋肉が柔らかいため回転型のペダリ
ングのほうが楽で、トルク型は余計な疲れを生むのでしません。

この回答への補足

回答有難う御座います。
ストレッチですか実はしていません、出発してしばらくは流す程度で走っているつもりなのですが、知らず知らずに無理をしていたのかも知れません。
先々週と先週72キロ同じコースを走りましたがやはり左足が痛くなりgohawaiiさんの言う通り、あ~もうペダル踏みたくないと思いました、でも踏まないと帰れないので踏みましたけど。
一度通院したいと思いますがスポーツ外科などで良いのでしょうか?

補足日時:2006/08/08 23:28
    • good
    • 0

大変ですね。


回答になっていないけど、私は回転に足を慣らそうとあなたとは反対に軽いギヤのまま100キロ走ったら右膝の軟骨を痛めてしまい、正座が出来なくなってしまいました、和式の便器も使えません。
筋肉なら治るけど私の様に軟骨だったら一生治らないので無理は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一日経てば、普通に歩けますし走る事も出来ますが自転車をコグのはちょっと辛いです。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/08/08 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!