dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の固定電話で、ナンバーディスプレイに加入しています。
(非通知拒否設定にしてあります。)

非通知の場合は履歴が残りますが
それ以外に「発信元未確認」と表示が出る時が何度かあります。
「発信元未確認」は、呼び出し音も鳴りませんし履歴にも残らないので
家に居る時でたまたま気づく程度なのですが気味が悪いです。
これもイタズラの類いの電話でしょうか?

A 回答 (3件)

言い忘れましたが(回答になっていませんでしたねm(_ _)m)



気にしないのも1つの手だと思います(音がならないのなら生活に支障はないので)。
勝手にやればってくらいに思っておけばいいのではないでしょうか?
本当に調べたければ、お金が掛かりますが探偵に頼むなどすればいいかと思います(警察の場合、かなりの数が必要だと思うので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 07:57

イタズラ電話は威力業務妨害にも当たる犯罪です。

ただし、回数が少ないと警察も取り扱ってくれません。
非通知だろうが何だろうが本気で調べれば分かるはずなので、しっかりと記録をしておきましょう。
忘れた頃を見計らってまたしてくるかも知れないので、サイトなどで対処法を見ておくのもいいでしょう。
    • good
    • 0

最近の固定留守番電話機には、「公衆電話」や「通知不可能」から電話がかかって来た場合、固定留守番電話機で設定している暗証番号を入力しないと、自動的に話中音を流したり、または拒否メッセージを流したりするという「公衆電話・通知不可能拒否機能」がついている固定留守番電話機もあります。


この機能で自動拒否された場合のみ「発信元未確認」と表示されます。

「通知不可能」・・・電話をかけて来た相手の意思とは関係なく、電話会社側の都合により、番号が通知出来ない場合。
<例>(1)海外からの着信の場合
(2)パソコンから専用ソフトを使用してネット経由でかけている場合
(3)番号通知機能のないIP電話や、端末で「番号通知をしない」に設定しているIP電話からかかって来た場合
(4)一度、海外の電話会社に電話をかけ、そこから折り返し日本につないでいる場合
・・・などがあげられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
電話機に暗証番号の設定はありますが、外出先から留守番電話を聞く時に操作したりするためのもので、その暗証番号も設定しておらず使用していません。

公衆電話も「受ける」の設定にしてあります。
もしその「公衆電話・通知不可能拒否機能」を使用して、暗証番号を設定していたとして・・・
海外に知り合いもいないので、例にあげていただいた(2)(3)に該当する可能性がありますが、パソコンから専用ソフトを使ってネット経由でかける場合は何の目的があるのでしょうか?

お礼日時:2006/07/24 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!