dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠10週目(双子)です。初めての妊娠の上、双子だったので、わからないことばかりです。

先日病院に検査に行った所、双子の成長(大きさ)が違うと言われました(7mmぐらいの差があります)。このままだと、死んだりするケースもある・・・と言われ、今行っている個人病院から大きな病院(総合病院)へ転院するように言われました。

双子で成長の違いがあって、無事に出産された方いらっしゃいますか?本来なら成長は同じなのでしょうか?
(ちなみに先生は恐らく一卵性だと言ってました)
双子と言えど、若干の成長の違いはあるのでは・・・と思っていたのですが、先生の言い方がとても不安で、モヤモヤしています・・・。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

出産経験などはありませんが双子を出産された方のブログのポータルサイトがあります。


双子ドットコム
http://www.hutago.com/

双子育児サイト・ブログ
http://futagoikuji.net/twinsranking/html/index.h …

同じ症状の方がわかりませんが参考までに
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座います。

リンク先参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/07/25 14:58

はじめまして(*^▽^*)6歳双子(娘)がいます。


私も最初でいきなり双子だったので、お気持ちよく判ります。
うちも最初から大きさ違っていました。
生んだとき、2600gと1600g。
今でも体格は違いますが、性格は小さいほうが強くて元気ですよ(*^▽^*)
病院ですが、双子はやはり総合病院がおすすめです。
私も実家の近くの個人病院で産もうと思っていたのですが、看護婦さんに、「双子は、帝王切開とか急になったりするから個人はダメ」と怒られました(^▽^;)
結局、二人とも逆子(双子は逆子体操も禁止)だったので37週で帝王切開になり、総合病院でよかったと思っています。
心配なら、総合病院の先生に聞いてみたらいかがでしょうか。
私の周りの双子仲間でも大きさが違って生まれた人結構いますよ(*^▽^*)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結構成長差が違う双子さんいらっしゃるんですね。
でも皆さん元気に成長されていると聞いて、安心してきました。
私はフルタイムで働いているので、土曜日に診察がある個人病院に拘っていたのですが、やはり総合病院が安心なんですね。
総合病院に通って、きちんと話を聞いてきます。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/26 11:34

二卵性の双子を出産したものです。


一卵性ではないのですが、ご参考になれば・・

うちも初期から成長差があり、10週では6mm差でした。
当初、総合病院で2週に一度の検診で、慎重に体重差をチェックして
いましたが、22週時点で体重が大600g小300gといった差があり、22週から大きい病院へ転院しました。

転院時の主治医の説明について
1 二卵性のようなので、双胎間輸血症候群ではないが、何らかの
  異常で、子宮内胎児発育遅延をおこしている。
2 小さいほうは、先天的な染色体異常で育たないのかも知れない。
  羊水検査で判るが週数が経っている。
3 臍帯の位置が悪く、成長を妨げている可能性もある
以上の事で、もっと精密な超音波検査の設備が整い、入院管理でき、難しいお産や、低体重で出産することになっても、対応できる(NICUがある)病院が安心・・との事でした。 

結局 24週で、羊水検査をし(異常なし)28週から管理入院をし、体重
差はずっと倍近くある状態で、37週に出産。大2600g、小1300g(NICUに入りました)でした。小さいほうは、臍帯の位置が悪かったとの事でしたが、今生後7ヶ月、相変わらずチビですが、元気です。

質問者様は、一卵性との事ですので、双胎間輸血症候群の可能性も疑われると思います。お調べになれば詳しい事がわかると思いますが
大病院でしっかりと管理していただく事が一番だと思います。
先が長く、さぞ不安な気持ちで一杯な事と察します。
どうぞ、無事に元気な双子さんをご出産されますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者さんも成長差があったんですね。
同じような状況なので(卵生の違いはありますが)、アドバイスとても有り難いです。
やっぱり大きい病院できちんと見てもらった方が安心できそうですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/26 11:26

一卵性双生児を7年前に産みました。



先生が心配しておられるのは、おそらく双胎間輸血症候群のことだと思います。
検索すればたくさんでてきますので、調べてみてください。

ちなみに、うちも最初から差がありました。
週数が進むごとに少しずつ少しずつ差が広がってしまい、
赤ちゃんの方の容態があまりよくなくなってきたので、
「これ以上お腹で育てるよりは、出産して保育器で
育てた方が赤ちゃんのためによい」と言われて出産しました。

30週、一人は1000g未満の超未熟児、もう一人は1300gの
極小未熟児でした。
でも、病院の先生や、看護師さん方の手厚い看護でなんとか
3ヶ月後に退院しました。今は体は小さいですけど、
元気ですよ。

いろいろ心配ごとはあるかと思いますが、がんばってくださいね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「双胎間輸血症候群」調べてみました。
読めば読むほど、確かに先生が言ってた内容に当てはまりような気がします。

回答者さんも大変だったんですね。でも今は元気との事で良かったですね!
心配しだすとキリがないので、なるべく前向きに考えていきたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/25 17:31

双子の親です。



大きさが同じ双子はは4割くらい、と聞いたことがありますので、差があるのは珍しいことではありませんが、あまり開きすぎると危険もあるようです。

うちもかなり大きさが違って、統計によるとこれだけ差が開くケースは1%以下、という感じでした。
大きい方が母体からの栄養を7割くらい取ってしまっているので小さい方が育ちにくく、危険な状況になる前に早期に産むようにしましょうかね、と先生に云われていました。
でも、小さな方は3割なりに育ってくれたので、35週くらいで2000g超えたところで無事生まれました。
もう小学生ですが、体重で2割ほど差があります。

先生は立場上万が一のことも想定しますから、聞かされる方は不安になってしまいますよね。
ただ、そういうリスクも聞いておくべきとは思いますし、必ず危険になる訳でもないですし、先生が勧めてくれた総合病院の方が事例も多いでしょうから安心だと思いますよ。

いろいろ大変でしょうけど、がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大きさが違う事あるんですね。
回答者さんの所はもう小学生ですか?やんちゃ盛りの頃でしょうか。

双子と聞いて、嬉しさ反面、不安がとても大きいです。
でも回答者さんの話を聞いてちょっと安心しました。

有難う御座います。

お礼日時:2006/07/25 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!