
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
高校の教科書に[H+]・[OH-]=1×10^(-14)という式が載っていると思います。
ここのH+は塩酸の電離によるものと水の電離によるものの和になります。単位は[mol/L]です。塩酸は完全電離として良いですから塩酸の濃度がそのままこの式に入ります。水の電離によるものはH2O→H+ + OH-ですから[OH-]に等しいです。X=[OH-]とすると(塩酸の濃度+X)・X=1×10^(-14)となって2次方程式です。塩酸の濃度が0.1[mol/L]の時と1×10^(-6)[mol/L]の時で解いてみて下さい。
またこの式から[H+]>[OH-]も分かります。
でも「酸性のものをいくら薄めてもアルカリ性になるはずがない」とか「風呂桶一杯の水にスポイドで一滴の希塩酸を垂らしても水の性質はほとんど変わらないだろう」とかの考え方の方が大事かもしれません。
危険物取扱者の資格(甲、乙)試験の問題の中にpH=nの溶液を100倍に薄めるとpH=n+2になるというのを正解として選ぶものがあります。いくら資格が必要だからといってもこういうレベルの試験を受けてみようという気にはなれません。(「ある程度強い酸性溶液で」という注があるのであれば別ですが)
No.5
- 回答日時:
こんにちは、塩酸の電離度を1として、
簡便計算じゃなく、
物質収支と電荷収支の式を立てて、
計算すると、以下のようになりました。
HCl濃度---------pH
0.1-------------1
0.01------------2
0.001-----------2.999999996
0.0001----------3.999999566
0.00001---------4.999956577
0.000001--------5.995720789
0.0000001-------6.79101236
0.00000001------6.978294314
0.000000001-----6.997828537
結果、塩酸濃度をいくら薄めても、
pH7より大きくなることは、ありませでした。
No.4
- 回答日時:
濃度が100万分の1ならほとんど水です。
例えるなら、水1Lに対して塩酸0.1mLですからね。
ほとんど限りなくpHは7と考えていいでしょう
実際、この系を想定するとしたら、二酸化炭素による影響、pH測定器の誤差の方が懸念されます。
No.3
- 回答日時:
普通の純水、H2Oも少しではありますが、H+(水素イオン)とOH-に電離しています。
純水はpHが7なので、H+は1×10^(-7)mol/lだけ存在します。これより、とても薄い酸の溶液では、水の電離で生じたH+を無視してpHを求めることはできないのです。
このとても薄い、の表現ですが、酸が10^(-6)mol/l以下になるころをいいます。
水溶液中では、次の平衡が成り立っています
HCl→H+ + Cl- ・・・(1)
H2O⇔H+ + OH- ・・・(2)
((2)式のやじるしの記号は、本当はこれではありませんが、入力できませんでした、すいません。)
塩酸の濃度が濃いと、(1)式から生じるH+が大きいので、(2)式の平衡は左に片寄るので、(2)式から生じるH+はとても小さくなります。なので、塩酸濃度の濃い水溶液のpHは塩酸のH+濃度で決めて大丈夫です。
一方、塩酸濃度が薄いと、(1)式から生じるH+が少ないので(2)式の平衡は右に片寄ります。そうすると水からのH+が無視できない、ということがわかります。
参考にしていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学PHの質問です! この問題の解は5番ですけど 4番はなぜ間違えたかわかりません Aの電離度を考え 1 2023/05/16 10:41
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
- 化学 pHについて 1 2022/07/02 14:46
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 中和点でのpHが上下するのは、酸と塩基が過不足泣く反応したあと、酸性塩や塩基性塩が加水分解するためで 3 2022/04/25 16:02
- 環境学・エコロジー 環境科学、雨水の雨水のpHの質問。 雨水の採水をして、pHを計測したらpH8.0と弱アルカリ性でした 8 2022/05/10 12:11
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
実験中の疑問
-
酸触媒下におけるエステルの加...
-
鉄を塩酸で溶かしたい
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウ...
-
空試験について困っています
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
酸の混合
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
溶液の調製方法について
-
ベロナール緩衝液について
-
0.1Mの塩酸の作り方を教えて...
-
化学 この問題の解き方を教えて...
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
収率計算がわかりません。
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
実験中の疑問
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
次の物質を、混合物、化合物、...
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
酸の混合
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃塩酸の希釈の問題
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
サンポール(塩酸?)と重曹
おすすめ情報