
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう少しだけ補足。
ATLは、COM実装等に使うことを意識したライブラリなのでHRESULTとはなじみが深い。
そして、HRESULT(LRESULTも)は特にC++固有ということはなく
「Microsoftが定義したWindows開発用APIの一部」です。
COMやActiveX等はWindowsにおいてC++以外にも使いうるものであって、
C/C++用ヘッダでもその型定義があるに過ぎませんし、
UNIX等ではC++だったとしてもそんな型はまぁ使いません。
私みてるとHRESULTは成功・失敗の合図に用いられているのを見ます。
ただ、成功・失敗の判定でHRESULTを利用するとうまくいかないことがあるそうです。
http://www.dinop.com/vc/hresult.html
No.3
- 回答日時:
> HRESULT型はどの様な時に使用しますか?
COMのインターフェイスの戻り値。
これはHRESULTで戻すのが基本的なルールです。
それ以外では私は使いません。
# そもそもWindows以外での開発もやるので環境依存部は最小限。
No.2
- 回答日時:
LRESULTは「LONG型の戻り値」です。
ウィンドウプロシージャの戻り値等で使われますが、
意味的にはそれ以上の特定用途はありません。
つまり、各関数やAPIの仕様でその値の意味が決まります。
HRESULTは、COMのインターフェイスにおいて戻り値用に定義された型です。
フォーマットは[参考URL]に定義されています。
# DirectX等はCOMベースなので、基本的にHRESULTが帰ってきます。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?ur …
No.1
- 回答日時:
HRESULT とは単純なデータ型で、普通、属性および ATL の戻り値としてよく使われます。
winerror.h ファイル内に、この定数値が定義されています。
LRESULT は通常、ウィンドウプロシージャの戻り値としてよく使われます。
環境にもよりますが、大抵は、いずれも long 型の typedef だったりします。
参考URL:http://msdn2.microsoft.com/ja-JP/library/dcy94zz …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エディットボックスの入力制限について
C言語・C++・C#
-
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
5
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
6
C++ で、「)」が必要 というエラー
C言語・C++・C#
-
7
HRESULTの代替となる型
C言語・C++・C#
-
8
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
9
ラジオボタンの値の取得について(C++)
C言語・C++・C#
-
10
コンボボックスのドロップダウンリストが表示されない
C言語・C++・C#
-
11
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
12
c++,ある関数のクラスから別のクラスの関数を呼ぶ
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
プログラミング 素数か素数では...
-
c言語の問題の説明、各所ごとに
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
C言語について。
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
終端記号、非終端記号とは
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
int16_t の _t は何?
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
C言語の関数のextern宣言
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
コマンドプロンプトについて。
-
visual studioでフォームデザイ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラー(型が一致しません。)...
-
VB6でユーザー定義型がNothing...
-
LRESULTとHRESULT
-
ifdefとenum
-
【javaScript】KeyboardEventで...
-
#define 文
-
VBS 名前定義の確認→ありかなし...
-
fetchでreturnで戻り値
-
PHP + MySQL で登録時に重複チ...
-
アクティブなウィンドウのみ、...
-
TextChangeイベントが発生しない
-
イベントリスナーの重複登録に...
-
時間差を取得結果を求めるには
-
キーコード ?と/が同じですが...
-
SetTimer関数について
-
PHP requireの後にJS実行
-
int型やfloat型などの範囲を返...
-
callbackってなんですか。
-
プレロードイメージについて
-
関数
おすすめ情報