
カブトムシの成虫を十数匹、60リットル位の衣装ケースに市販の昆虫マットを半分くらい入れて飼っていますが、毎日、蓋に多量の水滴がつき、マットの中に手を入れると発酵熱で体温より暖かくなっています。
また、メスが卵を、地表に産みます。(マットの中にも産んでいるかもしれませんが確認できていません)
このまま様子を見ていていいでしょうか?
あるいは、熱くならないよう何らかの対策が必要でしょうか?(新しいマットがありますが、単に入れ替えるだけなら同じように熱くなりそうです)
インターネットで調べたのですが、どの程度までが許容範囲なのかはっきりしないので、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答通り、発酵を停止させるか、終わらせる必要があります。
発酵を終わらせるには、そのまま放置しておくだけですが、発酵を停止させるには、熱を外部に放出させ温度を低下させないと、発酵は停止せず自然に終息するまで続いてしまいます。蓋に水滴が付くと言われる事から、通気性の悪さが考えられますので、まずは発酵熱を外部に出し、容器を涼しい場所に置き外部からの熱で暖まることのないようにして下さい。それから、卵に致命的なマットの温度につきまして、具体的な温度は分かりませんが、体温(約36℃)より高い温度だと卵は既に死んでいると思いますし、成虫にとっても、かなりの高温で大きなダメージを受けていると思われます。また、簡単に発酵を停止させる方法として、マットの水分(%)を低下させると言う方法もありますが、水分が極端に少ないと、まずは産卵しなくなると思いますが、仮に産卵したとしても卵が成長出来なくなりますので参考までに!
回答ありがとうございます
今日までに産んでいるであろう卵は全滅でしょうね。残念。
今日仕事から帰ってから早速対応してみます。
原因は、蓋を閉めて密閉していることによる通気性の悪さが一因のようですね。昨日から蓋を少し開けるようにしましたが、時既に遅しのようですね。
一度マットを取り出し、新聞紙にでも広げて、熱を放出させ、マットの水分を下げてみます。蓋も、網に変更しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫マットについて この度、冷蔵庫を購入しました。 賃貸のためマットを敷きます。 冷蔵庫の大きさは 1 2022/10/17 19:53
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの幼虫がおそらく今月来月にはサナギになると思うのですが、マットがうんちだらけなので変えてあ 1 2022/04/12 23:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 透明のカップに入ったカブトムシの幼虫をもらいました。土の中にいます。 そのまま置いてたらだめですか? 3 2022/05/01 12:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 避妊 2回性行為しました。一回目は完璧に避妊成功。→二人とも入浴→マットプレイをしました。マットも精液がつ 1 2022/06/26 01:31
- 家具・インテリア すっきりした便座カバー(アパートのウォシュレット型) 2 2022/06/12 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシの土について
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
クワガタ幼虫飼育発酵マットの...
-
ミヤマクワガタの土についてです。
-
ダニについて
-
カブトムシのマットについてと...
-
カブトムシの幼虫が這い出てき...
-
コクワガタの幼虫が20匹いたの...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カブトムシの交尾を促すには
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
トイレットペーパーの芯でつく...
-
なんという種名の昆虫ですか? ...
-
カブトムシとかクワガタとか全...
-
蝉の生体システムについて
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
蚕の繭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
カブトムシの土について
-
この虫は何の虫?
-
カブトムシ幼虫にクヌギのマッ...
-
発酵マットのガス抜きについて
-
カブトムシ(幼虫)によい、お...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
ダニについて
-
育成マットがかび臭い
-
カブトムシの幼虫が這い出てき...
-
スマトラオオヒラタクワガタの...
-
クワガタ発酵マットが変色
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
発酵マットのカビみたいなもの...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
カブトムシの幼虫の餌用に木を...
-
ペットショップのカブトムシの...
-
カブトムシの昆虫マットについ...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
カブトムシの幼虫がおそらく今...
おすすめ情報