dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交差点で余裕を持って曲がれる場面で車が曲がろうとしていて、結構離れた所から走ってきて、車の前に来たらいかにも歩行者優先だとばかりに急にゆっくり歩き出す人。
横断歩道で車が詰まって止まってしまっていて、車構えに進み出すタイミングと、歩行者信号が青になるタイミングが同じ時、あと2秒待てば車は
邪魔にならないようにどけるのに、青になった瞬間車の前をゆっくり歩いて通れないようにする人。
歩道で自転車とすれ違う時、何人も横並びになっていて明らかにすれ違うスペースがないのに、歩行者優先を盾にあるいは、自転車は道路を走る物だという細かい法律を盾に、避けようとしない歩行者。一人分しか通れない場合は別です。
 
 自分は車や自転車に滅多に乗らないので、歩いている時よくこういうのを見かけます。当然体調が悪い人、速く歩けない人、体が悪い人、等は、無しで、その後の行動で明らかにわざとやっているように思える人がいると思います。そういう人たちについて皆さんはどういうイメージ持ちますか?

A 回答 (16件中1~10件)

No.6です。


課題なんですか・・・。

> >>「自分がルールを破れないから不便である、譲れ、マナーを守れ」と主張する人が多いですね。
> 自らルールを破っている人間に、精神的に卑しいなどと思われるいわれは無いでしょう。
>
> 違ったらすみませんが何か質問からこのような事が感じ取れたのでしょうか?
について。というか、これが課題の文章ままだったら、そういう物を感じませんでしたか?

まず、この質問は「ルールを破ってでも自分優先に行動したい人」(車)と「ルールの範囲内で自分優先に行動したい人」(歩行者)を比較しているように見えます。
しかも、「ルールを破っていない側があたかもマナー悪く行動している」かのように書いているように読めます。

車の側は普通に行動しているのに、歩行者がそれを阻害するような行動をしている。
という、偏った表現ですね。
この例では、車の側が、自転車の側がルールを守っていれば、
そもそも歩行者が気にすることも、車、自転車が不快に思う事も、
何も起きないはずなのに。

言ってみれば、「ルールの範囲内だからといって好き勝手に行動をし、相手を思いやっていない。マナーを守らない、譲り合いの精神を持たない人をどう思いますか?」という質問です。
その相手がルールを破っている事にはほぼ触れずに。

そこで
> >>「自分がルールを破れないから不便である、譲れ、マナーを守れ」と主張する人が多いですね。
です。
この質問が貴方の意見を含んでいるんだとしたら、このような主張を感じます。
#この辺り、No.11さんも似たように感じ取られているのではないでしょうか。

> 自らルールを破っている人間に、精神的に卑しいなどと思われるいわれは無いでしょう。
についてはまぁ・・・他の回答者さんの意見を受けて・・でしょうか。前のもそういった意味を含んでいますが。


思うに、この質問に対して「歩行者が譲るべき」と思う人は、
ルールを守るという事に無頓着な方なんではないでしょうか。
自分が平気で破っているからこそ、他人が破っていても少しくらいは多めにみよう、
そんな感じがします。無意識のうちにそう思っているのかも。

この回答への補足

皆さん色々答えていただき有り難うございました。
ここの補足欄をお借りします。
もう投稿がないようなので締め切りにします。
 質問と関係の無い事を説教する人もいたりしていろいろな人が
いるのだなと思いました。
 他の回答者に対して反論をしたりするのもご遠慮くださいと注意書きで
お願いされているにもかかわらず、卑しいとか非道い言葉をかける
人もいたりして、嫌な気持ちになりました。そういうルールを守らない
のに、人にはルールを守らないとか言っていてビックリしました。

 もちろん、「こういう人たちをどう思うか」聞いているわけだから、
反対意見は出て当然だし、それについては賛成も否定もしません。

 ただ説教は余計だと思うし「質問に対する反論はご遠慮ください」
と書いてあるし嫌な気持ちになる人もいるので今後は遠慮していただきた
いと思います。これだってルール、マナーですよ。

 変な解釈をされたりして、嫌な気持ちになったりしましたが、色々なルールについての価値観を聞けて良かったです。ありがとうございました。

補足日時:2006/08/19 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。
課題なんです。これで性格判断、考え方のクセとか、(理屈っぽいとか、芸術家とか、無頓着とか、優しいとか、うんちく屋とか、堅苦しいとか、大らかとか)が把握出来るそうです?
他の人がどう考えているのか知りたくて質問してみました。
 質問文についてですが、紙が手元になかったため思い出して書きました。内容はほぼ同じです。
 >>自分は車や自転車に滅多に乗らないので、歩いている時よくこういうのを見かけます。←ここだけ自分の意見です。

>これが課題の文章ままだったら、そういう物を感じませんでしたか?

 自分は文を読んだ限り、車や自転車にのっている人が「自分がルールを破れないから不便である、譲れ、マナーを守れ」と主張しているようには、感じられませんでした。文章からはわかりません。でも、車の人がクラクション鳴らしてたり自転車がベル鳴らしたり舌打ちしてたらそう主張してると思いますし、精神的に卑しいと思いますけど。

>しかも、「ルールを破っていない側があたかもマナー悪く行動している」かのように書いているように読めます。車の側は普通に行動しているのに、歩行者がそれを阻害するような行動をしている。という、偏った表現ですね。
 
でもあえてそういう書き方をしたんじゃないですかね?先生もそういうのにとらわれないで質問にちゃんと答えているかという事も性格診断の判定項目の1つにしてたみたいですし。
そうですね、この場合、歩行者はわざとやってやろうと考えている場合なので、わざとやっているならそこまでする事ないのになと思いました。問題の場合に関しては、歩行者がわざと邪魔する意志が無ければ、お互い嫌な思いする事なく行けるわけですから。確かに、車、自転車はルール違反といえますけどね。歩行者が譲るべきとは思いませんが、わざと法律を適用する状況を作ってるわけですから、正直嫌らしいなと思いました。
 でも、そういうのを嫌らしいと思うのと、ルールを守る事に無頓着なのとは少し違うと思いますよ。自分は車乗るときは少なくとも、ルールは守りますし、自転車では歩道(自転車可です)を走る事はありますが、絶対歩行者の邪魔にならないようにしますし、歩行者に絶対怖い思いをさせないようにもしてます。

お礼日時:2006/08/01 18:53

運転を良くしますし、チャリもよく乗ります。

また子供の散歩でよくこういうケースにあいます。
両方の立場を経験していうと、
やっぱり歩行者絶対優先です!
車に乗っているときは、気持ち的にそういう歩行者がむかつくきますが、そう思うのは、自分が早く進みたいっていう自己中な考えがあるからです。
わざとそういう事する人は、そんなドライバーの感情をぶつけられた事があるのかな?と思ったりします。
チャリは論外です。わざとぶつかって、説教したいくらいです。歩道を走るな!です。歩道を歩く人にとって細かい法律ではないです。(子供の散歩始めるまでは考えてもいなかったですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実はこれ課題なんです。

>わざとそういう事する人は、そんなドライバーの感情をぶつけられた事があるのかな?と思ったりします。
なるほど。確かに、嫌な経験があると、同じような人やものに対してトラウマになりますよね。

>わざとぶつかって、説教したいくらいです。歩道を走るな!です。
自転車だとすれ違う時怖いくらいのスピードで走る人がいたりメイワクな人も多いですよね。

お礼日時:2006/08/01 19:15

#13 です。



一部訂正します。
 誤 → 交差点と自転車の件は
 正 → 横断歩道と自転車の件は
    • good
    • 0

> 交差点で余裕を持って曲がれる場面で車が曲がろうとしていて、結構離れた所から走ってきて、車の前に来たらいかにも歩行者優先だとばかりに急にゆっくり歩き出す人。



信号に間に合わないかもしれないと思って走ってきたが、交差点に到達したら間に合うと思ったので歩き出しただけかも知れない。

> 横断歩道で車が詰まって止まってしまっていて、車構えに進み出すタイミングと、歩行者信号が青になるタイミングが同じ時、あと2秒待てば車は邪魔にならないようにどけるのに、青になった瞬間車の前をゆっくり歩いて通れないようにする人。

横断歩道上は駐停車禁止。
詰まっていれば、横断歩道手前で停止すべき。
歩行者信号が青になれば、(直進の車は)横断歩道への進入禁止。

> 歩道で自転車とすれ違う時、何人も横並びになっていて明らかにすれ違うスペースがないのに、歩行者優先を盾にあるいは、自転車は道路を走る物だという細かい法律を盾に、避けようとしない歩行者。

この場合、運転者は自転車から降りるべき。


交差点の件は状況にもよりますので何ともいえませんが、交差点と自転車の件は運転者のほうがおかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これ実は課題なんです。

いろいろな人の意見が聞けて良かったです。

この場合全部、歩行者がわざと邪魔してやろうという意志がありそういう行動を起こした場合という設定があるのですが、そういうのを踏まえた回答でよろしいですかね?
先生が課題を集めた後の解説でも、そういうのが伝わっていなかった事をおっしゃっていたので。

お礼日時:2006/08/01 19:08

一人目。

おバカな人。みみっちい優越感に浸りたい人。
多分、日常が精神的に恵まれていないのでちょっとかわいそう。
2人め。上と同じ。
3人め。普通。自転車が譲るべき。
自転車が通ろうとするの前をわざわざ塞ぐわけではないので、1、2とは別。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実はこれ課題なんです。性格診断
とかできるみたいです。物好きな先生ですよね。
学校でもいろいろな人の意見が聞けたのですが、色々いて面白かったのでこちらでも質問させていただきました。
1から3に行くにつれて法律破ってる度が高くなっていって判定材料の何かかぎになるみたいです。
三人目 多分1人分通れるスペースが空いてたのに、自分優先だからとわざと邪魔してやろうとふさいだ場合と思います。

お礼日時:2006/08/01 19:01

できたら、質問は無色透明であったらいいな。

と望みます。
自分の望まない答えに対して悪意はないにしても圧力がある質問と感じとれました。
さて、本件の答えですが、歩行者に対して、のろいと感じたり、早くしろとせかしたくなる人は、凶器となり得る車に乗る資格無し。と断じさせていただきます。だって運転手さんは、歩行者の何倍かの速さの楽な移動手段に身をおいているんですよ。
もし、私の感じ取り方が間違っていたら、お詫びします。
どんなにゆっくり横断歩道を渡りきったって秒単位の差でしょう。
わざとやっていたとしても、過去になんらかのトラウマでもあったのではないですか。従って思うことは、「お互い大変な時代に生まれあわせましたね。往来を凶器が大手を振って行き来してますね」です。

この回答への補足

 他の回答を見るとしっかり回答していらっしゃる方のようですので
悪意は無いのかも知れませんが、説教は余計だと思います。
 別にこういう回答を望んでいるとかそういうつもりは無かったし、
学校の課題で出されたもので、興味深かったので、他の人の意見
を聞いてみたいという好奇心で質問しただけなのに、
自分が早くしろとせかす人間みたいに言われ嫌な気分でした。
しかも質問文に早くしろとせかすような記述はありません。
 お詫びすれば、嫌な事や説教を書き逃げしていいもので
もないと思うので今後はやめていただきたいです。
 
何か補足があると思って締め切らずに待っていたのですが。
有り難うございました。

補足日時:2006/08/19 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自分の望まない答えに対して悪意はないにしても圧力がある質問と感じとれました。
 ただ純粋にいろいろな人の意見が聞きたかっただけなのですが。別に自分が運転中に関してはこうされても、イライラする事もないし特に何も思わないのでこういう人をけなして欲しいとかそういう事は望んでいませんが。
逆に自分は行動が遅いので、運転手さんに早くしろと思われてる事の方が多いです。なので運転中は歩行者に嫌な思いさせないように気を使いすぎる位なんですが。
 悪意や圧力があると思われるのは勝手ですが、そういう事を書いたつもりもないし「こういう人はどうですか?」と言う質問なのに、何でそういう事を言われるのか逆に聞きたいです。

お礼日時:2006/07/28 23:46

なんのイメージも持ちません。


ただ、「歩いてる人」と思うだけです。

どんな場合でも・・たとえわざとゆっくり歩いて
いると思われても・・歩行者が最優先されるものだ
と思います。

その歩行者のために横断歩道で車が詰まって
止まってしまった場合は、運転者の読みが
甘かったと思います。

歩道で歩行者と自転車がすれ違う時、歩行者の
善意で道を譲ってもらえるまで、自転車はだまって
待つしかないと思います。

車や自転車の運転中は、歩行者が道を譲って
くれたら、ありがとう。と思います。

私が歩行者の立場でしたら、間違って轢かれたく
ないので、やり過ごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はこれ課題なんです。

色々な考えの方の意見を聞けて良かったです。

やっぱり決まりの場合100%という方はいらっしゃるのですね。
自分も自転車運転中、人が並んで歩いてて気付いてくれて
「じゃまになってるよ」と言ってくれた時や車を運転中
道を譲ってくれた時「ありがとう」と言うようにしてます。

お礼日時:2006/07/28 23:35

私は車・自転車・徒歩もいずれも経験しますので、両者の言い分が非常にわかります。


お互い譲り合いの心が肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実はこれ課題なんです。

相手がどう思おうと自分は余裕を持っていくというのが大事ですね。

お礼日時:2006/07/28 23:30

思い返してみると、私はそういう歩行者かもしれません。

(田舎なのでほとんど歩きませんが)

横断歩道を渡る時は「車が止まる」という法律を盾に自分のペースで突き進みます。ゆっくりではありませんが、はちあわせになったら迷わず進みます。

しかし、歩行者優先を無視し、強引に突っ込んでくる車は多いです。それに対する「仕返し」の気持ちもあるのかもしれません。「ぶつかってやろうか?」と思った事も・・・

わざとゆっくり歩く人の気持ちが解る気がします。車も歩行者も、どちらも先に行きたいんですよ。しかも法律は歩行者の味方。強気になりますよね。

>横断歩道で車が詰まって止まってしまっていて
これはそこに止まっちゃった車のミスですよね。でもそれを許せるかどうかは人それぞれです。私なら「そんな所に止まるなよ!前の状況見て運転しろ!」って思います。自分がやっちゃった時は申し訳ない気持ちで恥ずかしいですね。

道徳心やマナーの基準は人により千差万別。外国育ちの人などは日本の常識は通用しません。色んな価値観があるから細かい法律が必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。実はこれ課題なんです。

なるほど色々な考えの方がいて参考になります。
自分は法律や決まりを盾に仕返ししたり、嫌な思いをさせるのは
理屈っぽく嫌らしい事(すみません)だと思ってたのですがそうでな
い方もいらっしゃるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 23:29

どのケースも、思いやりの気持ちに欠けていると思いますね。



そういう人は、そういう人間なのだと軽蔑します。

しかし、自分自身も思いやりや気配りの欠けた歩き方や運転をしているはずです。
まぁ無意識に気分を害しているかもしれないけれど、いつもは気を付けているんだよと、自分は棚に上げますが。

ほんのささいな歩行マナーや運転マナーの欠如でも、相手が見ず知らずで内面や地位や貧富が全くわからなくて行為を純粋に評価してしまうため、怒りや不満がストレートに沸きやすいのだと思いますね。

マナーの悪い人間を見ても、ほんのささいなこと、とイライラせずに余裕を持てるようになりたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実はこれ課題なんです。

そうですね、思いやりの気持ちは大事であると共に、わざとやってる
人を見て嫌だなと思う前に自分の事を振り返る事も大事ですよね。
自分はこういう事をされてもイライラしないんですが、なぜか第三者
で見る時嫌な人だなぁと思ってしまいます。

お礼日時:2006/07/28 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!