

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、行列の正定・半正定・負定値性を考えるときは、
行列は対称行列であることを仮定しています。
なので、正確な定義は、
定義 n次正方 "対称" 行列 A が正定値行列であるとは、
『ゼロベクトルではない任意の』n次元(列)ベクトル c に対して、
(cの転置)Ac>0
となることである。
です。
対称行列Aが正定値なら、その固有値はすべて正です。
(cとして固有ベクトルをとってみればよいでしょう。)
逆に、対称行列Aの固有値がすべて正なら、Aは正定値行列です。
ただし、対称行列ではないAの固有値がすべて正だからといって、
(cの転置)Ac>0とは限りません。
例えば、
A =
[ 1 4 ]
[ 0 1 ]
とすると、Aは対称行列ではなく、固有値は1です。
しかし、
(cの転置) = [ 1, -2]
とすると、
(cの転置)Ac = -3 < 0
となってしまいます。(実際に計算して確かめてください。)
なので、行列Aが対称行列であるという条件はとても重要です。
また、半正定値の定義は、上の定義で
『ゼロベクトルではない任意の』 --> 『任意の』
と書き直したものです。
このとき、半正定値行列の固有値はすべて0以上です。(つまり0も許します。)
逆に、対称行列の固有値がすべて0以上なら、その行列は半正定値です。
さらに、負定値の定義は、『ゼロではない任意の』ベクトルcに対して
(cの転置)Ac<0
となることです。
固有値についてはもうわかりますね。
No.1
- 回答日時:
ここ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E6%9C%89% …
にあるように、
正定値は、固有値がすべて正、
半正定値は固有値がすべて非負、すなわち正または0、
負定値は固有値がすべて負、ということになります。
一方、(cの転置)Ac>0の場合は、cの条件は0ベクトルでない任意のベクトル(もちろんかけ算できる次元のものであることが前提)です。
この表現についてはたとえば
http://case.f7.ems.okayama-u.ac.jp/statedu/defin …
などをご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
シルベスターの判定法
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
正定値行列とは??
数学
-
4
行列の積の可換条件
数学
-
5
線形代数 Im f・Ker fの次元と基底
数学
-
6
行列 線形代数 diag"って何ですか?"
数学
-
7
正値ってなんですか
数学
-
8
Π←これは一体?
数学
-
9
KKT条件について教えてください。
数学
-
10
固有値と固有ベクトル・重解を解に持つ場合の解法
数学
-
11
2次形式の判定法
数学
-
12
線形代数 二次形式 符号
数学
-
13
導体球殻の電位
物理学
-
14
固有値の値について
数学
-
15
線形数学で「正定」とは?
数学
-
16
行列・対角化可能の条件は?
数学
-
17
単位につける括弧
その他(自然科学)
-
18
シグマなど文字を含んだままでの微分の仕方
経済学
-
19
行列とベクトルの表記の仕方について
数学
-
20
偏微分の記号∂の出し方
PowerPoint(パワーポイント)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
基本行列の積とは??
-
5
数C 行列 一次変換
-
6
行列の積が可換である必要十分条件
-
7
|AB|=|BA|。成り立つはずないと...
-
8
n次べき零行列、n次べき単行...
-
9
変動行列と共分散行列の表す意...
-
10
行列 逆元 逆行列
-
11
行列の読み方
-
12
【行列】積の可換性について
-
13
連立斉次1次方程式が自明な解以...
-
14
固有値、固有ベクトル、対角化....
-
15
3行3列行列のn乗について。
-
16
階段行列の一意性
-
17
行列の括弧
-
18
分散共分散行列と相関係数行列...
-
19
線形代数[行列]の証明問題
-
20
2次曲面の分類 2次曲面の分類を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter