
28歳男、事務職です。
今の会社に事務職で入って3年たちますが、どうしても事務処理スピードが遅く、他の先輩に比べると4分の3から、3分の2ほどの処理能力しかないのではと思っています。
こういう人間は、事務職はもう見切りをつけたほうがいいのでしょうか?
正直、私は内向的で営業向きの性格ではありません。周りもそれは十分わかっています。
今の会社をやめて、なにか違う仕事に付いたほうがよいのではないかと、よく思うのですが、不器用な人間なので、なかなか、よい仕事は見つからないと思っています。ただ、今以上に自分に会う仕事があるなら、それをしてみたいとは思います。(何が合うのかをまず、知らなければなりませんが・・・)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
元人事部のスコンチョと申します。(^_^)当面の仕事に対してのアドバイスは先の回答者さんたちのもの
に賛同です。そして、人事経験者からは、もう少し別の視点
から書かせていただきますね。
まず、会社における人材の価値というものは、スピードだけでは
ありません。ただし、ルーティングワークにおける処理スピード
は、当然重要な人事考課となり得ます。今一度、周りの同僚や
先輩を見回してください。全員同じスピードや能力の持ち主で
すか? きっと違うと思います。今はあなたより早い人たちと
いうくくりで、全員同じに見えているかもしれませんが、確実
に個人差はあるのです。
そこから先は、人事考課も印象度やイレギュラーへの対応度や
勤勉さ等々、多岐にわたります。ですから、ルーティングワーク
で追いつけない部分については、まずは他の気配りや頑張りで
カバーしましょう。例えば、残業もいとわないとか、他の方の
いやがることを進んでやるなど、出来ることは少なくないと思い
ます。厳しいことを書くようですが、今現在、仕事の本線で生産
性が低いのであれば、会社として潤滑油や隙間を埋める仕事を
嫌っていては、良い評価は出ないと思います。逆に言えば、本線
の仕事に打ち込めるように、スキルアップしていく必要があり
ますよね。
結論としては、その人その人ごとのキャラクターが会社組織から
認められる(満足してもらえる)かどうかが大切なのであり、質問
者さん自身の値打ちは周りが判断することなのです。頑張って
ください。
お返事遅くなりました。
元人事部の方に、こういったことを言っていただけるととても、勇気付けられます。不器用ですが、これからも努力していきたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も動作は遅いほうにはいると思います。
新たな業務を言われても飲み込むのに時間がかかります。質問者さんの事務処理が遅い=事務職は辞めたほうがよいは、結論が早すぎると思いますし、少し考えてみられてはどうでしょうか?カウンセリングの勉強をしていますと、人それぞれですが、仕事などでは、どうしたら、もっと早く処理できるようにすることが出来るだろうか?等考えられてみて、仕事のスタイルを変えてみられることも必要かもしれません。
入力に関しては、タッチタイピングなど早くできるように、努力されるのも一つの方法かと思います。
辞めるよりも、自分が今の職場でどれだけがんばれるかを考えられる方がいいと思います。
かつ、自己分析などされて、適性などの結果を見られて、将来的にやってみたい仕事が出てきたら、それに向けて情報収集や資格取得など準備されてから辞められた方がいいでしょう。
30になりますと、求人も減ってきますし、一度辞められると、同じ様な仕事に就くことが困難になりますので、「今」を大切になさってください。
>30になりますと、求人も減ってきますし、一度辞められると、同じ様な仕事に就くことが困難になりますので、「今」を大切になさってください。
本当にそう思います。今のなかでどれだけ努力をもっとできるかが重要な気がしてきました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>何が合うのかをまず、知らなければなりませんが・・・
今の時点で、何が合うのかわからない状態ならば、安易に「事務職は向いてない」と決め付けずに、事務職を全うするように努力する方がいいと思います。
何か特技や得意な科目はありますか?
あるのならばそちらの方面の職種を考えればよいと思います。
でもきっとそれがないから、何が合うのかわからないのですよね?
頭脳労働は向かない、内向的で営業職も向かないならば接客業もだめでしょう、あとは単純作業か、もしくは何か資格や技能を身につけて転職するという方法があります。
でも、単純作業ならば誰でもできますが(給料は比例しますけどね)、資格や技能を身につけるのは、どんな職種であっても簡単ではありません。
事務職で入力や書き込みや計算などが満足にできないならば、資格や技能も同じことだと思います。
確かに事務職は仕事の出来た量で人とはっきりと差が出ます。遅い人は遅いです。
でも遅いから「向いてない」と決め付ける前に、少しでも向上するように努力してみるとよいのです。
それをしないで逃げていたら、どこへいっても同じです。
事務職は「真剣に」向上しようと意識して取り組むと、成果はそれなりに出ます。
私ももともとデスクワークは苦手でしたが、それは自分でそう決め付けて向上する努力をしていなかっただけなのです。
少し本腰を入れてやる気になれば、人並み以上にできるようになりました。
まずはそこから始めてみてから、結論を出しましょう。
やるだけやってから諦めないと、後悔しますよ。
>それをしないで逃げていたら、どこへいっても同じです。
そうかもしれません。今の状況から逃げたいと思っている自分も、確かにあるようです。
>やるだけやってから諦めないと、後悔しますよ。
そうですよね。おっしゃるとおりだと思います。
仕事への考え方を、すこし変えられたらと思います。
No.2
- 回答日時:
自分が処理スピードが遅いと思っているだけですか?
それともそれに対して、上司、同僚から
苦情を言われて、困っている状態ですか?
確かにスピードは速いに越したことはありません。
そして正確であることが大前提です。
ただ私は以前、某会社で、同僚(先輩)に
「スピードは速いけれど、正確さが足りなくて
そのフォローにまわる人間のことも考えてほしい」と
きつくくぎを刺されました。
私はもちろん自分を反省しました。
そのときは自分に事務能力がないとかなり
落ち込みましたが、
経験、要領などで浮上できる!と思い直しました。
まだ3年です。
長く同じ仕事をしている人に追いつくには
同じだけの時間が必要なのかもしれません。
まだ自分が「今の仕事場でがんばれる」と
思えるのであれば、踏ん張ることを進めます。
また新しい職場にいけば
吉と出ることももちろんあるけれど
凶と出ることもあります。
ちなみに私は上記と別の職場で
別の内容の事務職を派遣社員として経験しましたが、
その会社では一度も上司からしかられることなく
契約を満了しました。
その会社ごとの求められる能力の差もありますよね。
今のところ上司から直接「遅い!」と言った苦情はでていません。内心思っているのではと思いますが・・・。ただ、先輩からは「おっそいねん!」と冗談とも本気とも取れないことは、何度か言われています。
ただ、回答をいただいて勇気付けられました。少し、自信がもてたかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
事務も営業経験してますけれども、事務職で大切なのは、速度よりも「正確さ」だと思います。
もちろん、期日があるものを何時までもとろとろやられては困りますが、
逆にやたら早いけどミスばかりというのも困ります。
あなたは多少人より仕事に時間がかかるのかも知れませんけれど、
それをちゃんと自分で自覚してらっしゃるわけですよね。
それであれば、期日に間に合うように、自分のスケジュールを管理すればいいと思いますよ。
別に仕事の上がり具合で競争してるわけじゃありませんから、
私だったら期日ギリギリに上がるんだとしても、正確に仕事をこなしてくれる人のほうが
仕事相手としてはいいですけどね。
それぞれに向き不向き・得意不得意がありますから、人と比べて落ち込むことはないですよ。
別にあわてて見切りをつけることもないと思います。
とっても、勇気付けられる回答です。確かに正確さをきちんと抑えていれば良いとは思いますね。でも、そう思いながらも、自分の遅さに辟易してしまう自分もいます。周りからどう思われているか気になっちゃうんです・・・。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 女性に事務処理能力やお酒の強さって不要だと思いませんか? 6 2022/09/15 16:25
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 会社・職場 会社で、事務処理スピードを上げる努力をしようと思えません。 長文になってしまい、申し訳ありません、読 3 2022/06/09 21:09
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 労働相談 入社してから試用期間があると言われた 7 2023/02/08 10:18
- 所得・給料・お小遣い 52歳中間管理職です。 約700名の建築商社勤務で給料は額面790万です。 今年4月営業所の統合によ 2 2023/01/05 07:07
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 大人・中高年 クビになった人を再雇用しますか? 9 2022/12/26 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
作業の遅い新人さんにどう対応したらいいでしょうか
知人・隣人
-
仕事が遅いと言われてしまいます 自分でも自覚はありますが、ダラダラやってるつもりはありませんしどうし
その他(社会・学校・職場)
-
この人って相当事務能力低いのでしょうか?
会社・職場
-
-
4
事務処理能力の高さってIQの高さですか?
会社・職場
-
5
真面目だが仕事が遅い・・・
就職
-
6
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
7
仕事が遅い社員に残業代が支払われることが不満です。
仕事術・業務効率化
-
8
会社に仕事ができない新人事務員がいます。 年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。
事務・総務
-
9
仕事ができない。未経験から一人事務員に。
仕事術・業務効率化
-
10
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
11
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
12
事務仕事を早くさばくコツは? 私は営業職です。作業が遅いこともあって事務仕事に時間を取られてしまい、
仕事術・業務効率化
-
13
やたらと仕事覚えが早い新人の方が入社してからの私の悩み・・・。
派遣社員・契約社員
-
14
事務のパートがストレスで、今日休みたいです。 これまでフルタイムで事務をしていましたが、人間関係で退
会社・職場
-
15
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
16
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
17
部下の女性が気になってしかたありません
失恋・別れ
-
18
精神的に弱く仕事が辛い。
認知障害・認知症
-
19
個人の携帯電話番号を教えたくない(仕事にて)
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
仕事ができない40代です。
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報