dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務のパートがストレスで、今日休みたいです。

これまでフルタイムで事務をしていましたが、人間関係で退職後、転職活動が上手くいかず精神状態が悪化してしまい、
夫に相談の上、リハビリも含め時短パートにて仕事を始めました。

本来の営業事務業の他に入社後に急遽休職する方の経理業務のサポートをすることになりしていますが、現在繁忙期なので電話の嵐で、経理業務が進まない上に、前述した業務ごとにフロアを行ったり来たり、今日はこれやって、今日はこの人にこれ聞いてと毎日業務が変わり、こちらには決裁権がないので入社して2ヶ月経っても一向に環境や仕事に慣れません。

経理業務アシスタントを頼まれたにも関わらず、上司的には経理業務はささっと終わらせて基本営業事務をやって欲しいらしく、
まだ1人で取り掛かるようになったばかりで確認も必要な経理業務を、
上司が思うペースで進まないと急かされます。
そんな中、職場で正社員の教育係の方がつっけんどんで冷たかったり、はなから古株のおばさんがものすごく意地悪な態度をされたりということも重なり、既に精神的に追い詰められてきています。

本当は週3勤務ですが、上司的にはフルタイムを求めていたのか、時短でしかいないことに対し含みのある言い方を何度かされたことがあり、
今月は週4勤務を求められ、断れる雰囲気もありませんでした。
また、同時期に入社したパートさんはフルタイムで、私の所属するフロアは皆フルタイムしかおらず、入社時から常に居づらさを感じてきました。

本来ならば今日は休みですが、出勤日です。
ストレスで、考え込んでしまい明け方まで眠れませんでした…。
来月中旬で退職をさせて頂こうと思っており、それまでの辛抱だと思っていたのですが、今日会社を休みたくて堪りません。

A 回答 (4件)

休むべきです!体が持ちませんよ。


でも貴女なら、休んでいる間も
仕事の事が気になるんでしょうね(^_^;)
    • good
    • 0

辞めるなら、もうどう思われたって休めばいいと思います。



仕事内容や働いている人の性格は仕事をするしないの判断材料ではありません。会社は誰でも働きやすい環境を提供するボランティア団体ではありません。あくまでも経済活動に対価を払う組織です。辛い思いが伴うのも当然でしょう。ご主人に聞いてみるといいかと思います。ご主人はストレスなしで働いているんですか?それともパートならストレスレベルは低くあるべきということでしょうか?
    • good
    • 0

質問は何?

    • good
    • 0

病欠…ゆっくりお休みください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A