dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社に仕事ができない新人事務員がいます。

年齢は50代、前職も事務仕事だったと本人は言っています。

入社して4ヶ月目に入ろうとしています。

「○ではなく△をして下さい」と伝えると、「わかりました」と言いながら○をするような事はよくあります。
その場で、「違います。△をして下さいと伝えましたよ。」と私が言うと、その後は普通にやってくれます。

「受注を入力し、運送会社を決め送り状を発行、その後売上を計上する」と言う一連の流れがあります。
「お店で現金で購入したお客さんも、売上を計上する」となると、意味不明だそうで、何度やり方を伝えても、ほぼ毎回聞いてきます。そして、間違える。現金で貰ったのに、振込があったと記入したり、、、

毎度使っているプリンターもどうやって使うんだった?と聞いてきます。
毎日一緒に仕事をしていると、痴呆始まってるのかなと思うようになってきました。物忘れが激しく、自分が忘れてるだけなのに、何故言ってくれないの?という感じでイライラし始めるので、そういう時は放っておくようにしました。

実際、数ヶ月前に退職した事務員は1年いましたが、同じ事を何度も教えた事はありません。はっきり言うと仕事内容は大した事ないんです。これが出来ないなら、どこの会社の事務仕事も務まらないと思うようなレベルなんです。

このような場合、教える立場はどうしたらよいですか?
気長にやるしかないんでしょうか。
毎日大量の間違いを訂正するのにいい加減しんどくなってきました。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。

    新人事務員はメモはすごく取ります。
    なんども聞いてくるので、「さすがにそろそろこの仕事を覚えてもらわないと」と伝えると、自分を下げて私を上げるような言い方をし、許してもらおうとします。
    このような態度にもウンザリしています。

      補足日時:2019/02/17 12:03

A 回答 (4件)

前職は事務と言っても電話番ぐらいだったんじゃないですかね。



解決方法は
指示する際に必ずメモを取らせること

あなたの目の前で指示内容をメモさせるのです。
全て記録に残すのです。
それでもできないなら本当に痴呆かも知れない。
    • good
    • 1

昔派遣さんでそういうかたがいました。


一応経験者ということだったのですが、
メモはすごく取っていた。
でもそれを読み返せばできることなのに、聞いてくる。しょうがないので私がフローチャートを作って渡したら、やっぱり読まない。
こちらが指摘した間違いでケアレスミスは一切なかったのですが、知識不足の間違いは何度かありました。
たぶん自分に自信がないけど、私に注意されるのはプライドが許さなかった、と推測しました。会社移転を機に辞めていただきましたが、反動で私が1ヶ月くらい屍状態でした…。

もし非正規のかただったら、契約切れまで耐えましょう…。
    • good
    • 1

自分が後から見て理解できるメモの取り方をしてないんでしょうね。


そうなるともうお手上げです。

辞めてもらうしか………
    • good
    • 2

事務でもなく、ましてや学生のアルバイトの回答でよければ参考にしてください。



まず質問なんですがその人はメモ取っていますか?
もし取っていなければ自分の目の前でメモをとらしてみてください。
オススメは付箋ですね、事務のお仕事でしたらいつでも見れる場所に貼っておけると思います。
それにこの前自分が教えたという証拠にもなりますし文句は言われないでしょう。

実は私はその事務の人みたいにやらかすタイプで、店の人に毎回ものすごく怒られていました。
毎回すごく落ち込んでましたが今思うと、あの時怒られてよかったなって思います。
なぜならその行動が自分が周りに迷惑かけているということが気付けたからです。
普通の人はそんなこと気づくの当たり前だと思うのですが。そういう人は気づいてないんです。
面倒だし言いづらいことと思いますが、一度ビシッと言ってみてください
言ってその人が仕事できるようになるとは限りませんが、少しは変わろう思ってくれるかもしれないし自分が少し楽になると思います。
とりあえず付箋とペンを渡してメモ取らせてみてはいかがでしょうか?
解決になっているかわかりませんが参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A