
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
調べれば詳しい事はわかるんでしょうけど、恐らく公的な書類が出来た時にはハンコと言う物自体無くて、書類を偽造したり確認したかどうかわからなかったり、いろんな事があってハンコが出来て捺印が出来て、それがとても良い考え方だったから長い間使われて来たんだと思います。
それを、コロナで(それだけじゃないかも知れないけど)わざわざハンコ押す為に…、それ必要?
みたいな感じで、コンピュータの進化もあってか一気に廃止の空気になってますが、日本人のハンコに対する信頼性は異常に高い(私も)ので、どうなりますかね…。
なので、訂正印は必要でと思います。
No.13
- 回答日時:
今騒がれているはんこ廃止は書類を見た人の捺印のことです。
訂正印は書類を書いた人が押すはんこです。
はんこでもサインでも書いた本人が訂正したことを記さなければ、見た人が自分の都合の良いように訂正できるようになります。
間違わないで書いても、訂正が勝手にされてはもはや書かないほうがいいことになりかねません。
訂正印、捨て印のシステムは書いた人の権利を守るためです。
No.9
- 回答日時:
たとえば借用書を手書きで数字を書いていたとします。
借りた金額を後からかきかえられてもアナタが書き直したか相手が書き直したりの区別は必要ですよね?ですから銀行に持って行く小切手などは書き替えが出来ないチェックライターを使用します。小切手を手書きでする人もいますが。
書き替えが出来ない漢数字を使用します。壱萬円というような形で書きます。
話が逸れましたスイマセン。
No.8
- 回答日時:
はんこ廃止は議論が始まったばかりで、もう官民ともに広く浸透しているわけではありません。
したがって、面倒という理由で押さないのは論外です。
特に法的効力の高い書類については実印を押さないと、他人が成りすまして勝手に修正されてしまいます。

No.6
- 回答日時:
はんこ屋が困るからでしょう。
捨印と言うのもありますね、相手が勝手に修正できる方法です。昔銀行との契約書に、銀行にそれを求められ拒否したら、銀行員がもの凄く怒って暫く言い合いになりました。契約書を大事にする銀行がそれですから、日本狂ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
原価計算表を作りたいです。
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
私はよく癖で上唇と鼻をくっつ...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
CDやDVD等の縁部分のギザギザに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報