dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーを間違ってるかもしれませんが、もしわかれば回答お願いします。

「目尻が下がる」の「目尻」のように、笑ったとき、微笑んでるときに口の端っこがクッとあがっている時、どういう表現を使ったらいいんでしょうか?

口の端ですか?しっくり来ないので知っている方はお願いします。

A 回答 (6件)

美容の世界でも唇の両端を「口角(こうかく)」と読んでいます。


美しい表情は「口角をちょっと上げるように・・」などと。

また、話し手が口から唾を飛ばさんばかりに激しく論議することを「口角泡を飛ばす」と言います。これも口の端に唾がたまり今にも飛び出さんばかりの様子を表現したものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合わせてお礼させていただきます。丁寧なご回答ありがとうございました。口角という単語は初めてしりました。これから使いたいと思います。

お礼日時:2006/08/01 01:04

全くひねりが無いですが「口尻」という表現を聞いたことがあります。

「口尻を曲げる」で口をヘの字にすること、「口尻を上げる」でにこりと笑うこと。

辞書を調べても載っていないし検索しても目ぼしいヒットが無いので正しい日本語ではないのかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。



口の端っこが上がって、微笑んでいるような状態なら、「口角が上がる」と言いますね。
あと、祖母が昔、言っていましたが、そういう状態の際は口の端にえくぼのような小さなくぼみが出来るので、その部分を称して「幸せの種」と言ってました。微笑みは人も自分も幸せな気分になれるからだそうです。

ご参考までに・・・
    • good
    • 0

そういえば、あまり使われませんね。

よくあるのは「笑みがこぼれる」とか「口もとがゆるむ」というような表現ですね。

「口の端」は「くちのは」とも読み、その場合は、言葉のはしというような意味で、ちょっと違う意味になるので注意が必要かもしれませんね。
そのものずばりは「口角」しかないかもしれませんが、少し硬いので、「口もと」程度の和語のほうが私は好みです。
    • good
    • 1

普通は「口角」などと表現しますが,その微笑みは「アルカイックスマイル」などともいいますね.

    • good
    • 0

口角(こうかく)ではないでしょうか?



質問者さんのイメージに合うかどうか、一度辞書で引いてみてください。

http://dic.yahoo.co.jp/

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!