
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分の子供のことよりも周りの人の配慮を先に考える必要があると思います。
アメリカ人は子供に睡眠薬を服用させる方がいます。
医師と相談され副作用のない処方薬を用意されたら如何でしょうか。
一般的なアメリカの家庭では、とても子供に公共性を強く教育しています。
常日頃から子供の公共的しつけは大切だと思います。
機内では気圧の変化があり、特に離陸時にとても耳を痛がる子供が大半です。赤ちゃんは大抵泣き出します。
息を止めて、鼻を摘み、耳から空気を抜く感じの軽い練習をさせてあげると耳の痛みは消えます。加えて、ガムやキャンディーをあげてください。
機内のゲーム、本、おもちゃで遊び、食事をしたら大抵子供はよく寝ます。
孫ですが、3歳の子供が20時間程度のフライトを楽しんでいます。
とても本格的な回答をありがとうございます。
確かに、周りの配慮を第一に考えなくてはいけませんね。
耳抜きは練習してみようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お子様の座席は確保していますか?
航空料金を払っていても、座席が確保とは違います。
なぜお子様の座席かと言うと・・・
席が無いと言うことは、何時間(最悪飛行中8時間)もずっとのお父様かお母様のお膝の上です。
もちろん、食事中も・・・
と言う事は、お子様を抱いている時は、前のテーブルを下げる事も難しいと思います。
是非、お子様の席の確保をと思います。
あと、機内の入ったら回りに挨拶をした方が良いと思います。
特に前に座る人は、背もたれを蹴ってしまう恐れが多分にあるので。(印象が良くなります。)
そうそう、ビジネスクラスにするのなら本当に静かにして下さい。仕事をしている人が居ます!!
ありがとうございます。
もちろん席は確保する予定です。
ただ広いからビジネスクラスがいいって考えは止めました。確かに仕事をしてる方に迷惑ですよね。
やはり神経を使いますので、今回は短距離のフライトへ変更しようと思います。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
うちの場合は2歳半でハワイ便に乗りました。
もういろいろ心配しましたが、夜便だったので機内食がでて食べてちょっと遊んでるうちに寝てしまいました。
でも、早めに空港に行きいっぱい遊ばせました!!
その後毎年行っていますが、ちょっとした持っていけるオモチャ持参したり、機内でもらえる子供サービスのオモチャ、絵本なども借りれるので時間をつぶさせますがわりとすぐに寝ます。
また機材によっては個人テレビがついていますので、それでディズニーチャンネル、他映画も何本か、ゲームも選択できじっと見ています。
大人も楽しめますよ~
最新作がみれちゃったりします。
時差のために寝たいところなんですが、見てしまいます。
成田からしか行ったことがないのですが、全日空と日本航空の大きい機材にはついてるようです。
幼児の場合は、足が前の座席につきバタバタしやすいので注意した方がいいですよ。
幼児よりも延々と泣く赤ちゃん連れの方が大変に見えます。(周りの視線も痛い・・・)
着いてからも時差があるので1日目に十分休息をとられるといいですよ。気持ちははやりますが初日に無理すると翌日から響きます。
子供にも負担は大きいです。
そういう意味ではグアムもいいですけどね・・
飛行時間も少なく時差も少ないので
子供には負担が少ないです。
浅瀬でキレイな魚がたくさんいるので子供も大喜びでします。
ハワイだとOPでハナウマ湾などに行けば見れますが・・
楽しんできてください・・・
とても参考になりました。
私がまだ子供がいなかった時、何回もハワイに行きましたが、自分の周りに子供がいませんようにって思ったことがあります。
今、逆の立場で、親は大変な神経を使っているのだなって改めて感じました。
まだ私が周りに配慮出来る自信が無いので、やはりグアムにします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4歳くらいから海外へいきました。
ハワイまでの7~8時間、結構大丈夫なもんですよ。
我が家の両親は、アテンダントの方に頼んで
枕とひざ掛けを多めにもらい、足元に即席の寝床をつくってくれていました。
つい先月ハワイへ出かけた帰りの飛行機で隣り合わせた3歳くらいの子は
ずーっととても元気にはしゃいでいました(笑)
つい先月ハワイへ出かけた帰りの飛行機で隣り合わせた3歳くらいの子は
ずーっととても元気にはしゃいでいました
→このこ、やはり迷惑な感じでしたでしょうか?
自分の子供はこうならないようにしたいものです。
私もアテンダントさんに頼んでみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4歳の子供をつれてオーストラリアまで8時間の飛行機に乗ったし、5歳になった時にはシンガポールまで4時間程の旅にも出たけどおとなしくしてましたヨ
普段はゴンタな男の子ですが、子供の個性によるのでしょう、乗り物が好きならおとなしくしてると思います。
お宅の子供は普段の車の中ではどうですか?
一般論でなく個々の子供の性格によると思いますヨ。
乗り物好きですが,チャイルドシートにはずっと座っていてくれません。
いまどきの飛行機は前方座席裏にテレビってあるのかしら、そうしてればじっと見てくれてる可能性も・・・
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
180で始まる電話番号について
-
裕福な周囲がうらやましくて辛...
-
ハワイへの住所の書き方教えて...
-
メール文での敬語表現について
-
ハワイ レンタルバイクについて
-
モアナラニの意味は?
-
テンベンロイって?
-
海外旅行するとしたらどこに行...
-
アメリカ人の約束ドタキャンに...
-
HAWAII モアナサーフライダー...
-
シャワー浴びた後、全裸で寝て...
-
ハワイでのお悔やみ
-
ハワイにサーフボードを送りた...
-
NORTHWEST CONFID...
-
男1人、ハワイの過ごし方を教え...
-
あのアロハシャツについて教え...
-
ハワイでカセットガスボンベは...
-
関空と、ハワイの免税店につい...
-
ハワイへ修学旅行
-
ハワイ 女一人でトレキングは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
180で始まる電話番号について
-
裕福な周囲がうらやましくて辛...
-
オワフ島の住所について
-
ハワイへの住所の書き方教えて...
-
ハワイの住所表記について教え...
-
海外にいるとバレないスマホ設...
-
チビは海外旅行に行っちゃだめ...
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
「憧れのハワイ航路」のホワイ...
-
ハワイでカセットガスボンベは...
-
オアフ島でよく聞く鳥の鳴き声...
-
ハワイ旅行の日数計算教えて下...
-
日産のALTIMAのガソリン
-
「来布」の漢字の読み方わかり...
-
HAWAII、どうしてIが2つ...
-
気象病で海外移住
-
エッグスンシングスのホイップ...
-
一年中過ごしやすい気温の国は...
-
ハワイ 行きは6時間15分 帰り...
-
人生で一回は買っておくべきも...
おすすめ情報