dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が結婚したいと言って相手を実家へ連れて
来ました。
その相手が、家庭環境や育ちの違いが
あまりに大きく当然ながら父母は大反対でした。

(相手の環境)

・仕事は解体業
・レベルの低い高校卒
・父はトラック運転手
・母はがさつで敬語もろくに話せない

(私の家の家庭環境)

・父は会社経営
・母は専業主婦
・私も妹も有名なW大学卒業
・妹、一流企業で勤務

妹は紹介で知り合ったみたいです。
私はお互い好きならと思うのですが後々、
親戚付き合いや結婚は何だかんだいって
家と家とのつながりが大きいので色んな面で
後悔しないかと思ってます。

父曰く、「家のレベルの差が大きい」とのこと・・
相手の人間性よりそこを気にしてるみたいです。

こういうことってドラマでしか見たことなかったのですが、
まさか自分の家がと思ってます。

実際こういう経験なさった方いますか?

批判的な書き込みはご遠慮ください。

A 回答 (24件中21~24件)

反対すれば益々燃え上がってしまって逆効果になると思います。


交際期間が長くなれば、生まれ育ったきた環境による価値観の違いがわかるときが来ると思います。
交際期間を長くする事によって妹さんに「彼と私は何か違うな?」と気が付くまで様子を見る方法もあると思います。
くれぐれも妊娠しないように質問者さんから注意をするように・・・。
(大きなお世話ですが、出来ればピルなど)

でも一般的には逆の立場のパターンの方が(男側が上流階級)もっと大変です。
姑から「育ちの悪い所から嫁に来た。躾の出来てない嫁・・」など言われます。

1つ疑問ですが、妹さんは環境の違う彼を誰が紹介してのか不思議です。
お嬢様がどうして知り合うのか?
とても良い性格だからと言って誰かが紹介してくれたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>交際期間を長くする事によって妹さんに「彼と私は何か違うな?」と気が付くまで様子を見る方法もあると思います。

そうですね、まだ交際期間が一年半みたいなので
もう少し様子を見てみるのもいいかもしれません。

>1つ疑問ですが、妹さんは環境の違う彼を誰が紹介してのか不思議で
>お嬢様がどうして知り合うのか?

大学時代の友人の彼の友達だったみたいで
4人でご飯食べてるうちにらしいです。

自分と違うところに惹かれたのかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/03 11:25

>私も妹も有名なW大学卒業


>父曰く、「家のレベルの差が大きい」とのこと

これで批判的な書き込みはご遠慮くださいと言われても批判的な意見があっても仕方がないと思います。
「家柄で人とお付き合いする家庭なのかしら?お里が知れちゃうわね」てな印象だってあります。
父親のことだけに触れていますが、あなたご自身も似たような印象が出てしまうのでご注意を。


それはおいといて。
私の知り合いの身内が経済的レベルでの家庭環境の違う者同士が結婚しています。
旦那様はご両親もご兄弟もお医者様で、ご本人もお医者様をしています。
奥様は諸事情で経済的にもあまり良いとは言えない環境の中で目標を達成された方です。
このおふたりが結婚するというときに奥様側(知り合いの身内)は経済的なこともあって悩んだそうです。
向こうは上流階級と呼ばれる地位ですし、こちらは庶民も庶民。
両家の付き合いのことを考えると経済的にも非常に大変だと。
娘さん(奥様ですね)は結婚するときに迷惑をかけないから、と約束したそうです。
向こうは向こうで家庭の事情を理解してくれたので、お祝い事以外では特に何もないそうです(初節句関係は大事なので仕方ないですよね)
結婚して7年くらいになりますが、家庭内も両家の関係も良好です。

そういう話を聞いて思うのは、経済的レベルが違う結婚で経済的レベルが上の人間が下の人間を見下さず、自分の価値観を押し付けず、嫌な思いをしない距離を維持していれば問題ないということです。
そのためには当事者が両家の間に立ってバランスを維持すること。
そういうものじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>父親のことだけに触れていますが、あなたご自身も似たような印象が出てしまうのでご注意を。

分かりやすく説明したつもりだったんですが・・

>経済的レベルが違う結婚で経済的レベルが上の人間が下の人間を見下さず、自分の価値観を押し付けず、嫌な思いをしない距離を維持していれば問題ないということです。

そうですね、確かに。
父は完璧見下してますので価値観を変えるのはなかなか難しい
かもしれません。

お礼日時:2006/08/03 11:03

私と兄妹がそうですね。



私の両親は共に中卒で、父は職を転々としていました。トラック運転手もしてましたね。かなりの貧乏でした。
母は世間知らずで働こうにも働く場所がないという理由で専業主婦。その割に何をやらせても下手。料理なんて不味くて食えないくらいのレベル。弁当は毎日冷凍食品で、妹は「こんな弁当、恥ずかしくてもっていけない」と泣いていました。

さておき、私たち兄妹が結婚した相手の家は、世間的なレベルにおいてはかなり高いでしょうね。特に兄、妹の結婚相手の家は地元の名士で超大金持ちです。妹の結婚式には、総理大臣も出席してました。
でも、家柄の差など気にすることなく、皆仲良くやってますよ。

気を悪くしたら申し訳ないですけど、私の経験上、中途半端に「いい家」の人が、貧しい家庭を馬鹿にすることが多いですね。超大金持ちは、懐が深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妹の結婚式には、総理大臣も出席してました。
でも、家柄の差など気にすることなく、皆仲良くやってますよ。

すごいですね!!総理大臣も出席するなんて。

>中途半端に「いい家」の人が、貧しい家庭を馬鹿にすることが多いですね。超大金持ちは、懐が深いです。

それは、兄妹さんのケースが特別良かったのでしょうね。
うちは中途半端にいい家かなー?!・・基準が良く分からない
ですが。 

お礼日時:2006/08/03 10:56

多分、あなたは無理でしょう。


父親の意見に立ち向かう勇気がない、
家族か彼氏どちらかを選べと言われたら
家族を選んでしまいます。

責めている訳ではなく、私(長女)が
そうでした。

ただ、妹さんはそんな家庭が窮屈だった
のかもしれません。
だから、彼氏の家庭にやすらぎを覚えた
のかも・・・。
結婚して、無理だったら戻ってくれば
いいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、父は絶対的な権力があります。
社長ということもあり、プライド高いし
かなり亭主関白です。

>結婚して、無理だったら戻ってくれば
>いいんじゃないですか。

ですね、これも経験。一回結婚してみるのもいいかも
しれません。

お礼日時:2006/08/03 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A