dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あさって旅行に行くのですが、
まだイマイチ食事をするところが決まっていません。

学生なので、富良野、旭川、小樽で美味しくて、安いお店の情報をお願いしたいのです。
ちなみに、移動手段は電車、バス、自転車(富良野)しかないのです。

宿泊するところはわりと駅から近いところばかりです。

また、札幌、富良野、旭川、小樽でのココは回っておいた方がいいというスポットがありましたら情報おねがいします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

学生時代は毎年2回ほど足を運んでいたものです。
北海道か~ いいな~ またいきたいな~。

とりあえず道内は水も空気も肉も魚も野菜もなんでもおいしいので、どこでなに食べても標準以上の味は期待できると思いますよ。
と、回答を終えてしまうのもなんなので、それぞれの地域の特徴など交えつついくつか。

富良野
富良野といえば個人的には「とうきび」 あちこちで売ってると思うので、自転車で疲れたらとうきび齧って一休み、というのがいいかと。あとラベンダーアイス食べるなら「道の駅みなみふらの」が一押し。本物のラベンダーの花が入っていて、某有名農園のラベンダーソフトとはまた違った味わいです。いやあっちも美味しいですけどね(笑)。
駅近くで店というなら「唯我独尊」。駅で聞けば分かるはずです。有名店ですから。メニューはソーセージカレー。ぶっといソーセージと辛いカレーがめちゃくちゃあいます。山小屋風の店で、テラス席に座ると駅前なのに山の中、な雰囲気に浸れます。
スポットは、ラベンダーの有名農園と「北の国から」関係くらい。ただきれいなとこなので、無目的に自転車走らせるだけで充分楽しめます。

旭川
…といえばラーメン。人気店がひしめいてます。ぐるなび辺りで検索かければ(多分)いっぱい出るので、好みの味を探してみては。個人的に好きなのは「味特」。とんこつベースでしょうゆ・味噌ともにいけます。
見所… 旭川は街だからなぁ。強いて言えば全国的に有名になった市立動物園くらいか、あとは男山酒造…。自然好きな人なら、大雪の方にでも行くか、富良野・美瑛の時間を増やす方がお勧めだったりします。

小樽
…といえば寿司なんですが、有名なだけに安くはないです。それならいっそのこと、回転寿司などいかがか。ネタがいいだけに、内地で食べるそれとは比べ物になりませんぜ。
少し足を伸ばすことを厭わないのなら、函館本線で余市まで行くと、「海鮮工房かきざき」という店があります。ここ、市場直営のため道内でも有名な爆安店です。はっきりいって釧路や函館の市場を越えます。
スポットですが、小樽では有名な運河周辺にいろいろあります。ゆっくり散策すれば、それだけで楽しめるかと。あと余市まで足を伸ばすなら、ウィスキー工場や宇宙記念館など珍しい施設が点在しています。駅で情報を集めて丸一日遊ぶ場所には事欠きません。
または積丹半島まで行くと、岬の上からでも透き通った美しい海を堪能できます。これは小樽から観光バスに乗ることになりますが。

札幌
スポットといわれても、政令市ですぜ。初めてなら時計台や大通り公園なんかを散策するのもいいでしょうが、むしろ土産物探しがメインになりそうな街です。中央卸売市場と二条市場の二つがメッカです。
蛇足かもですが、狸小路にある「コーシカ」。ロシア料理の店ですが、めちゃめちゃ美味しいです。特に酒が飲める方には是非ウォッカを試していただきたい。凍らせたグラスに特注の冷凍庫でキンキンに冷えたウォッカを入れてくれるのですが、味わいが他とは段違い。これを飲んだら外でウォッカは飲めません。

ではでは、素敵な旅を。
    • good
    • 0

小樽方面に住んでいる者です。


学生さんということですが具体的に何料理が食べたいのでしょうか??
小樽は基本的にお寿司(回転寿司含む)だとか海産物がメインと思われていますのでそちらをご紹介すれば良いのですかね?
詳しく教えていただければ小樽市内のご相談に乗れるかと思います☆

この回答への補足

回答ありがとうございます。小樽では寿司を食べようと思っています。

補足日時:2006/08/05 03:36
    • good
    • 0

小樽だったら


一心太助(小樽市花園1-5-3)が
お勧めです。
ただその日に仕入れたものをその日に売り切るため
早い時間にいかないとおいしいものにありつけません。私が行ったときは本当においしい刺身をこれでもかって食べることができて、大満足でしたが。

富良野だったら
唯我独尊(富良野市日の出町11-8)が
お勧めです。
カレーやさんですが地元の野菜を使い、
とっても人気のあるお店です。
駅からも近いと思います。

旭川は、私はあまりお勧めがないので
旭川しょうゆラーメンを堪能するのが一番かな。

札幌は店の数が山ほどありすぎてなんともいえないですが、スープカレーは一度はご賞味あれ。

この回答への補足

ありがとうございます^^
参考にさせていただきます。

補足日時:2006/08/05 03:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!