dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月の子供がいますが、おしゃぶりが大好きで
はずすとぐずぐず言って自分でおしゃぶりを見つけてはくわえてます。
おしゃぶりを隠すと口寂しいのか今度はガーゼをずっと口に加えたままはなしません。
それもとると今度は服をくわえだします。
ガーゼや服をくわえるくらいならおしゃぶりさせといたほうが
いいのかなぁと思っていますが、いったんおしゃぶりしだすと
ずっとはなさずしているので今後のことを考えたらおしゃぶりを
やめさせたほうがいいのかなぁとも思います。
でもガーゼや服をずっとくわえられてるのもどうかと思ます。
ご飯以外ずっとおしゃぶりしてても今後歯並びに支障はないのでしょうか

A 回答 (7件)

おしゃぶりはうちの子も1歳過ぎまでしていました。



私も歯並びが悪くなると聞き心配しましたが、確かな情報ではありません。
うちは主人の歯並びが悪く遺伝するのか?と思い歯科検診で聞いたら、あごの骨格の遺伝でそうなるかもねとの事でした。

やはりいい悪いがあり、いい事としては他の方が言っている、口呼吸ではなく鼻呼吸になる。
悪いことは、おしゃぶりを落としてもくわえてしまったりすれば不衛生ですし、歩くようになっておしゃぶりをくわえたまま転んでそれが顔に強くあたり怪我をする(鼻の下を切る)などです。

おかあさんや周りがどれくらいまでおしゃぶりしてても許せるかにもよりますが、早めにやめさせたいのであれば、なるべくやめて忘れさせた方がいいと思います。

お友達には2歳を過ぎても人目を気にせずさせてる人もいますし、3歳になっても寝るときだけはおしゃぶりしてるって子もいます。
    • good
    • 0

おしゃぶりにも適応年齢があるんですよ。



ずっと同じおしゃぶりを使い続けると、歯並びに影響が出るのかもしれませんが
その月齢に応じた形サイズの物を買い与えていれば
歯並びやあごに影響が出ることはないそうです。

私は今アメリカで子育て中ですが、
おしゃぶりは、鼻呼吸ができるようになるので良いとされています。
新生児突然死症候群の防止にも良とされています。
(なんでもおしゃぶりをくわえていることで、
 脳までの熟睡を防ぐ、とウチの子の主治医は言っていました。
 ・・・私の英語理解力が正しければ・・・)

指しゃぶりをしている子の方が、親指で前歯を押しちゃうので
出っ歯に鳴りやすいと聞いたことがあります。
    • good
    • 0

上の子がおしゃぶり大好きでした。


何をするにもとりあえずおしゃぶり…という感じです。なるべく遊ぶときは気をそらしたり、見えないところに置いたりはしてましたが。寝るときはないとダメだし、外でぐずったときもおしゃぶりがないとどうにもなりませんでした。
でも、3歳になる前に自分から「もうイラナイ」と言ってバイバイできました。
いま7歳ですが、乳歯も、永久歯も歯並び悪くないですよ。小児歯科で詳しく診てもらいましたが、アゴも問題ないそうです(さすがに長いことくわえてたので相談しました)。

子供の友達でおしゃぶりはしないけど指をしゃぶってた子がいて、その子はいまだに何かと指をしゃぶってます。取り上げられないものを吸うようになるとタイヘンなんだなあ…と思いました。

下の子はいま1歳ですが、上の子と同じようにおしゃぶり大好きだったのに、今はもう他のものに夢中で寝付くときもおしゃぶりいりません。あまり気にせず様子を見てもいいんじゃないかな…と思います。
    • good
    • 0

現在4歳の上の娘がおしゃぶり大好きでした!1歳半ぐらいで取れましたよ♪1歳過ぎると色んな事に興味を示しておしゃぶりが無くても他の遊びに夢中になって使わなくなります。

そんなときはすぐに隠して・・・気付いたら『あれ??どこいっちゃったんだろうねぇ?』とか言ってごまかし、また違う遊びを与えて忘れさせます。
 ようは、親の言っていることの意味をちゃんと理解し始めてからでも遅くないと思います。
 歯並びは・・・とってもいいですよ♪

でも、下の子(2歳)はおしゃぶりが大嫌いな子で1回も口にいていませんが下の歯並びが悪いです・・・。

おしゃぶりでの支障は無い気がしますが・・・。
    • good
    • 0

おしゃぶり、卒業できるといいですね。


あごの変形は怖いなぁ。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000 …
    • good
    • 0

tomonoe52さんこんにちは


友達の子供の話ですが、4人ともおしゃぶりが大好きで 特に2番目の子は取るのに苦労したとの事です。
話では2歳近くまで完全に取る事が出来ず…
結局、話がわかる年にきちんと説明して止めさせたとのことでした。
まだ 9ヶ月ですよね!話がきちんとわかるようになってから「もう お兄ちゃん(お姉ちゃん)になったから いらないね」と、小さい赤ちゃんがおしゃぶりをしているのを見せながら言うとか^^;
歯並びの件は、よく言いますよね!
ちなみに 友達の子供3人とも(末っ子はまだ全部生えてないので)特別 歯並びが悪いって感じではないですよ(女の子ですが)
ちなみに 私の子供は15歳と6ヶ月の息子がいるんですが どっちもおしゃぶりを嫌い…寝かすのに苦労してます^^;
アドバイスになったか わかりませんが経験した人の話しです。
    • good
    • 0

支障がないかどうかはどうなんでしょうね 支障があるって方もいますし支障がないって方もいます。

 おしゃぶりしてても歯並びがいい子もいますし しなくても悪い子もいますしね(笑)
おっぱいを吸わなくなっておしゃぶりで安心感を味わっているのと
歯が生えてくるのでむずがゆさを感じているってかんじじゃないでしょうかね いずれおしゃぶりもしなくなりますよ(笑)
うちのチビは5歳ですが おっぱいを辞めてから寝るときにずっと
人の耳を触ってきます(笑) 眠たくなると耳って言いますね
安心するんじゃないですかね おしゃぶりをしてておとなしいなら
個人的にですがしててもいいと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!